プロが教えるわが家の防犯対策術!

2年間で30kg太りました。1年間で元に戻したいです。

155㎝ 53kg→83kgになってしまいました。ですが、食事は食べても1日1500kcal以下に抑えていました。太った2年間は1日1食〜2食の生活を続けていました。太る前の1年間は0〜0.5食で、ほぼ絶食していました(極度の鬱状態で食事が出来ませんでした)

考えられる太った原因は
•うつ病でリフレックスとセロクエルなどを服用していた(リフレックスは今も服用している)
•高インスリン血症(インスリンが常人の3倍出ている)
•甲状腺機能低下症(薬は飲んでいない)
•朝食を抜いていた

見た目もそうですが、健康面も不安です。
どうしたら痩せられますか。

A 回答 (5件)

高インスリン血症とのことなので、まずはその症状を治療なさい。


インスリンは肥満ホルモンです。それを治療しないと痩せられませんよ。

食事の回数は関係ないですね。一日0.5食だろうが、その0.5食で3,000kcal食っちまったら太りますよ。
カロリー計算ができない人のようなので、カロリーオフな食事ではなく糖質をコントロールしてください。
食事中の糖質を減らそうと意識すれば、摂取カロリーは勝手に減っていきます。

また糖質コントロールは高インスリン血症の治療でも必要となります。

普通のダイエット法ではあなたの場合は痩せられませんので、医師の指導をしっかり受けてください。
間違っても、こういうQ&Aサイトのガセ情報を真に受けないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
0.5食だったのは、痩せてた頃の話で、ご飯一口レベルでした。
カロリー計算は、食事を記録して肥満外来に持っていってプロの栄養士さんに計算してもらっています。今まで1500kcalを超えたことはないです。
私も普通のダイエットでは痩せられないと思っています。その通りだと思いました。
しかし、病院では糖尿病じゃない限り治療してくれないみたいで、こういうところに質問してしまいました。

お礼日時:2017/04/02 16:35

一部の方から理解が難しくご批判もあったのですが、紹介のみさせて頂きます。


合わないと思えばスルーして下さい。
一言でいうとライザップの食事を厳しくして、運動をゆるくしたような感じです。

私自身も別の原因でお世話になりました。
体重に関しては2ヶ月弱で86kg→73kgで、血液検査結果はE→Bです。
4年間の療法の継続で現在は62kg(標準)、血液検査はB継続です。
(この方法では健康基準値が異なる為血液検査はBの場合もあります)
体脂肪率30→19%(標準)、内臓脂肪13→8.6(標準)ですが、まだ変動が見られます。
血圧は160→110程度です

当サイトのリンクにもありますが

http://www.diabetes-cures.net/

です。

この方法は、糖尿、高血圧、うつに共通の療法で、先生によると全て糖質の過剰摂取が原因と
言ってます。

食事はカロリーでなく、食べる内容が重要です。
特に糖に弱い人は、肉、魚、卵、豆腐を塩のみで食べる方法になります。
動物系の食材は、植物系の食材と一緒に摂らなければ量を増やしても太る事なく綺麗に痩せていきます。

糖尿はインスリンの不足またはインスリン抵抗性ですが、うつはセロトニンの不足または受けとり不可状態です。
あなたの場合は高インスリンにより、肥満に結びついているような気がします。
ですがインスリンが出ると言う意味では、糖質の摂取、炭水化物の摂取がどれ程なのかが気になります。
それと血液検査の結果も重要で
肝臓、膵臓、腎臓、尿酸値、血糖値、中性脂肪、コレステロール値も抑えておく必要あると思います。

カロリーを抑えていても例えば果物と野菜だけであれば糖質の摂取はかなりのものです。
他の例として相撲の力士は野菜中心のちゃんこ鍋で低カロリーですが、あれだけの体になるという事です。

どちらもホルモンで分泌元は腸という点で同じで腸内細菌の種類の違いにより様々な症状が出ると最近言われております。

全く違う世界のようなので戸惑うとは思いますが・・・・

以下は糖尿系のお話なのですが、糖の考え方について記載しております。
他の方に記載したものになるのですが、うつの場合も同様な部分ありますので参考に貼っておきます。

身内で糖尿病の経験があるので様々な医師のお話を聞く機会がありましたので
一部でもお伝えしたいと思います。

糖尿病に関して何がやっかいかと言うと
医師によっても治療方針が様々で、複数で受診して違う治療方針の場合に悪化したりする場合がある事です。
せっかくの日本糖尿病学会の内容ですが、医師によっては全く反論の立場である事もあるようです。
そんな訳で結構悩んでいたのですが、幸いにも治療方針に体が合っていたようで現在は良好です。
一般的には、薬剤(血糖降下剤、インスリン)を投与してカロリー制限の食事、運動となるのですが、
実際に完治する例は稀なのが事実です。
私達家族は事前に聞かされていたので、自己で調べた治療方針にあった医師を頼る事にしました。
それが『糖質制限』です。

糖尿病は、単純に糖質の摂り過ぎです。
もっと言うと炭水化物の摂り過ぎという事になります。
更に言うと炭水化物は多くの植物系に含まれている原料で、動物系には殆ど含まれていません。
この様に整理しますと、動物系のみを選んで食べると糖尿病の判定基準である血糖値は正常に戻ってしまいます。

しかしながらおそらく私達が聞かされている一般的な知識では
・動物性は体に悪い
・ご飯、野菜は栄養豊富
などがまず言われます。
ただ、よく考えると漠然とは言われるものの実際はどうなのかを深く考えてはいません。
私達家族が医師に教えられてもっともだと思ったのは、

ご飯、野菜に栄養はあるが、体の細胞は殆ど造る事ができない

という事です。
なぜなら、細胞は、主に肉、魚、卵に含まれる、脂肪酸とアミノ酸でできているからです。
そしてその比重は脂肪酸の方が多い位なのに関わらず、一般的には、

脂肪の摂り過ぎはよくない

と理由もなく、思ってしまっています。
で、私の家族はひたすら4年間、肉、魚、卵を塩のみの味付けで食べた所、健康診断上では
E→Bまで回復しました。
この結果については、糖質制限では他にも多くの事例で殆ど血糖値については正常値に戻っています。

・・・・・長々と書きましたがご質問の食べ放題が糖尿に与える影響としては

・肉、魚、卵を塩のみで食べる場合の量はあまり関係なし
 ソース、カツの場合は糖質、脂肪を含むので要注意。脂肪は糖質なしで食べると必要分のみ吸収され、
 アミノ酸と共に細胞になる。
・糖質を含む食べ物を食べると消化器官・内臓・血糖値・肥満・糖尿病・インスリン分泌(過剰)に影響する

です。

 消化器官
 炭水化物が消化器官に負担になります→逆流性食道炎、ピロリ菌(悪玉菌の餌)、腸内でも糖質は主に悪玉菌の餌になります。
 悪玉菌はガスを発生させるので放屁の度合いも増えます。
 一方炭水化物のもう一つの成分の食物繊維は乳酸菌などの餌になります。ただし摂り過ぎは逆に便秘になります。
 便秘対策は脂肪酸を含む脂の方が効きます。
 内臓
 糖質が脂肪酸を取り込んで中性脂肪から内臓脂肪を造ってしまいます。
 脂肪酸がアミノ酸を取り込めば本来の細胞(筋肉、骨、脳全て)を造ります。
 血糖値
 糖質を摂れば血糖値は上昇します。
 GI値の低い食品を摂れば緩やかに上昇しますが、やはり血糖値は上がります。
 血糖値スパイクと呼ばれる血糖値の急上昇、急降下は抑えられますが、HbA1cの値は糖質の摂取に応じて上昇します。
 肥満
 肥満は中性脂肪を抑える事です。
 その為には糖質を抑えることが重要です。
 糖質が脂肪酸を取り込む事と血糖値の上昇によってインスリンが分泌されて、血糖値を下げようとして変わりに脂肪細胞を造ります
 肥満にならない為には血糖値の増減を少なくする事です。
 血糖値の上昇を緩やかにするという事と増減を少なくするという事は意味が違います。                    
 インスリン
 インスリンについては糖質摂取量が全てです。
 糖質を大量に摂るとインスリンは大量に出ます。
 肥満にもなりますし、急激な血糖値の上下動は高血糖状態でも低血糖の症状が出たりします。
 あと、インスリン抵抗性といって脳がインスリンの信号を受け取りにくくなるので血中の糖を細胞に送る機能が失われてきます。

 最後に一番重要なのが血管です。

 糖尿病にしても何が怖いかというと血管の損傷が起きるからです。
 植物に例えると根(血管)が腐ると植物が枯れます。
 これと同じ状態が体内で起って脳梗塞、心筋梗塞などの血管系の病気、認知症、
 そして最も恐ろしいのは癌等の合併症です
 癌の餌はブドウ糖で、糖尿病と切っても切れない関係があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと理解しづらい部分があったのですが、とても丁寧に回答していただけて嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/05 09:13

一番いいのは走ることですよ。



基礎代謝を1,500kcalとして・・

(1日何もしないで消費するカロリー)

1日1,500kcal以上のカロリーを蓄える(食べる)から太っていくのです。

逆に1日1,500kcal以上カロリーを消費すれば痩せていきます。


ざっくりと・・


7,000kcalを消費すると1Kg痩せます。
基礎代謝の1日1,500kcal以外のカロリーです。


走る距離は体重83Kgということで


83×10Km=830kcal


およそ10Kmを8回・・(8日)走ることで
1Kg痩せる計算です。


速度は遅くとも良いのです。

私はこれでひと夏13Kg痩せました。


食べないのはかえって身体が脂肪を蓄えようと
します。

鬱なので大変かもしれませんが私も鬱です。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は甲状腺機能低下症なので、基礎代謝はかなり低いと思われます。1000kcalあるかないか、、
計算までしてもらってありがとうございました。

お礼日時:2017/04/02 16:30

病気で服薬中ということですので肥満外来などで診てもらえるのではないでしょうか。

 1500キロカロリーでそこまで体重が増えてしまうとなると専門家でしか原因が分からないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応肥満外来に行って調べた結果が、高インスリン血症と甲状腺機能低下症で、今は様子見です。

お礼日時:2017/04/02 16:28

食事を抜くとか絶食するとかって逆効果になりやすい。


体が飢餓として認識してしまえば意識とは関係無く、次にいつ食べられると言う点から脂肪として蓄えやすくなります。
リバウンドがその典型。
身長155cmですと計算上での標準体重(kg)は44.4~52.9~60.1の範囲ですね。
83kgですと「高度肥満」です。
1年で30kgの減量はまず無理ですし、体に負担が掛かります。
順調に減って行っても何処かで減らなくなる停滞期がありますから、そこで更に過剰な事をしない事です。
目標は1ヶ月2kg~その時の体重の5%まで。
食事は1日三食ほぼ決まった時間に摂る事とバランスを重視する事。
食べ方は一口の量を多くせずに一口30回以上良く噛む。
早食いはしない。
メニューの参考は「タニタ食堂のレシピ」や「病院食」。
そして運動は激しい物でなくても良いので必ず取り入れる事。
結果を直ぐに来求めない。
直ぐに求めますと必ずと言うぐらい挫折し誤った方法を取ろうとしますからね。
継続は力也ですから、長い目で見て続ける事が大事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/04/02 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!