
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>その式から、飽和水蒸気量を計算したら、190℃で6188 g/m3 と言う結果になったのですが、これは正しいのでしょうか?
その値を算出するためには圧力が必要です。
そのために、その温度での蒸気圧が必要だったはずですが、どのような値を使用したのでしょうか?
>それだけの量の水が空気1m3 中に上記で存在するとは思えませんし、そもそも6kg の水蒸気はそれだけで体積が1m3 だと思うのですが(圧力が1気圧でないのだとは思いますが)
との兼ね合いを考えますと、何も理解していないように見受けられます。
>水蒸気を理想気体と見なせば、温度に近似できるとありました。
自分で計算していない人間が言うべきことではありませんが、
実際の値「 6.3973 kg/m³(No.3さんより引用しました)」
と
質問者さんが理想気体の状態方程式より算出した値「6188 g/m3」
がこれだけ一致しているのですから、十分近似できるといってよいのではないですか。
要するに、水蒸気圧の意味も理解していない中学生でも
圧力:1.2551 MPa
温度:190℃
で、分子量が18である理想気体の密度を計算しなさい。
という問題は解けます。
>それだけの量の水が空気1m3 中に上記で存在するとは思えませんし、
が、おかしいのです。
上記の気体(空気ではありません。分子量18の分子です)の密度(1m^3あたりの質量)を、(分子の排除体積や分子間力を無視した)状態方程式を用いて、計算しているにすぎないのです。
それでこれだけ合えば十分でしょう。
No.3
- 回答日時:
正しいです。
「蒸気表」を見れば分かるとおりです。
温度:190℃では
飽和蒸気圧力:1.2551 MPa
飽和蒸気比容積:0.1563160 m³/kg ≒ 6.3973 kg/m³ ←比容積を比重量に換算
(下記の蒸気表では、飽和蒸気の比容積は V'' です。V' は飽和水の比容積)
↓ 日本機械学会の蒸気表
http://sacn.cn.azbil.com/yangben/file/12-01%EF%B …
No.2
- 回答日時:
近似しています。
飽和蒸気圧は約1.3MPaです。
>そもそも6kg の水蒸気はそれだけで体積が1m3 だと思うのですが
意味が解りません。そう思うのなら6188 g/m3でほぼ近似していると思うのが真っ当な人だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 中学校 中2の理科 (2)についてです この答えが8.3gなのですが、どうしてそうなるのか教えてほしいです。 4 2022/12/22 17:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 風邪・熱 湿度と汗の関係 4 2022/05/30 07:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報