電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日、テレビ会議が会社であったのですが、
(会議室がないので、会議用PCの周りにイスを用意して聞くかたちです)

会議開始から15分くらい経ち、後輩(事務女性40歳、私は32歳)が突然無言で席を外しました。
30分くらい戻ってこないので、他の事務女性と私がおかしいと言い、接客で別室から戻った店長に「どこいったんですかね?」と聞いたところ、隣室で突っ伏して寝ている とのことでした。

百歩譲って体調不良かなと思いきや(それにしても無言で出ていくなと思います)、
会議終了15分前くらいに自席に戻ってきて、なんとスマホをいじっていました。。

直属の上司A(一番上)も注意もしないみたいでした。
ちなみに上司A以外に相談できる上司はいません。一番上なので。。

この後輩は、普段から汚れる仕事(ほこりだらけの段ボール出しや、カビの生えた加湿器の掃除、下水の掃除、ゴミ汁のついたゴミ袋の撤去、布巾の洗濯等)は一切やらず当番制も無視し、私にやらせます。
その件も含めて、今日本社人事の人に上記内容をすべて相談、本人に注意してほしいとメールを送りました。

確認だったのですが、会議中寝る、汚れる仕事を一切やらないというのは
常軌を逸した行為ですよね?
本社に通告したのはやりすぎかなと思ったのですが、一緒に仕事をするのが最近嫌で仕方ありませんし
こうするしか方法がなかったと思うのですが皆さんはどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    ちなみに後輩は正社員です。
    そんなに寝たいなら会議等がない仕事に転職すればいいと思います。
    普通なら解雇の対象になりうると思いませんか?
    上司Aもなぜ注意をしないのか意味わかりません。
    私一人が我慢すればいいとでも思っているのでしょうか。

      補足日時:2017/04/12 15:35
  • プンプン

    ちなみに、私から掃除のことを注意したこともありましたが「はーい」という
    つめた―い返事が一言かえってきただけで、謝罪もなく完全に舐め腐ってます。
    (たぶん年下とかそういうのを意識してるっぽい)

      補足日時:2017/04/12 15:42

A 回答 (4件)

昨年、派遣で行った職場がそうでしたね。


朝のミーティングで寝ているか携帯でゲームをしているが誰も注意をしない。
驚きました。
すぐ責任者に言いましたが何もしません。
会社の文化なのです。 いずれ潰れるでしょう。
伝染しますよ。腐ったみかんの方程式です。
人だけでは無く仕事にも伝染します。
会社全体の仕事が汚染され、ルール無視、トラブルの繰り返し連発です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うわぁ。。って感じですね
ほんと吐き気がしますねそんな環境。
私も同じようなもので、潰れないと皆わからないと思います。
いっそ潰れればいいのにと本気で思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/15 02:44

いるいる!そういう人!学校じゃないんだから業務時間中に居眠りなんて呆れるわ!本人も悪いけど、注意できない上司はもっと悪いね。

職場風紀を乱すだけだし、周りのモチベーションにも悪影響!人事に申し出て良かったと思いますよ。これで改善されるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上司もあんまりこわーく注意する人ではないので
怒れないのかもしれません。
だけど、放置して我慢してるこちらはつらいです

応援してくれてありがとうございます

お礼日時:2017/04/12 17:07

>会議中寝る、汚れる仕事を一切やらないというのは常軌を逸した行為ですよね?


常軌を逸しているのは、その本人ではなく、そうした行動をうこれまで許容し続けてきた、あなたの会社であると思います。
つまらない会議であった場合に「眠くなる」や、汚れる作業は「やりたくない」は、普通の人間の、ごく普通の欲求であると思います。
問題は、それをこれまで許容してきたことでしょう。
そして、それよりももっと重大な問題は、聞いている側がそこまでの眠気を生じてしまうほどの、つまらない会議を開催している点にあるような気もします。
多分ですが、その人物は、会議に参加していようと、別室で寝ていようと、その会議に有益な意見は言わないだろうと思います。
それは、企業にとっての損失と言えるでしょう。
会議は免除して、トイレの掃除でもさせて置いた方がマシだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに会議の内容的にはあまり有益ではありませんでした。

延々と下水掃除でもやってもらえばよかったです

お礼日時:2017/04/12 17:06

質問者様は間違っていない。


私でもそうしますし、その人は常軌を逸脱しています。

叱るのは躾。
質問者様にとってもその人にとっても辛いかもしれません。
苦いし即効性はないがしっかり効く漢方薬となる事を願いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに注意するほうも嫌で仕方ないです
ですが放置するのはもっと嫌なので
今回の報告で改善されることを願います

ありがとうございました

お礼日時:2017/04/12 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!