プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校一年の女子です。中学生の時、吹奏楽部に所属していて、高校でも続けたいと思っていました。進学した高校は県内有数の強豪です。(吹奏楽で学校を選んだ訳ではないです)でも、私の中学校は小編成の弱小で私のパートには先輩もいなくて、先生も全然駄目で、同学年の子とほぼ独学で練習してきました。頑張ってきたつもりでも私はやっぱり下手で……今日体験入部に行ってきて、同じパートを希望している子達は中学の強豪の上手い子達ばかりで、やる気が急に削げてしまいました。経験者なのにこの程度しか吹けないのかと思われるのが怖くて、たまりません。(事実なのですが…)
真剣に吹奏楽に取り組んでいる中学じゃなかったので、高校では真剣に取り組んでみたいという気持ちと、入っても経験者なのにこの程度なのかと思われるのが怖い気持ちとで葛藤しています。皆さんなら劣等感に耐えて吹奏楽部に入りますか?すごく悩んでいます…だれか少しでいいので助言をいただけるとありがたいです。お願いします。

A 回答 (3件)

私自身が経験者で地元では有名な中学校から有名高校に進学したので質問者様の気持ちが理解できない部分があります。


しかし、私の旧友で高校から初めて3年次にはパートリーダーになって最後のコンクールはオーディションを勝ち抜き
メンバーになった人がいます。(私からみても凄い努力をしてましたし、質問魔でした)

吹奏楽で使われる楽器なら高校からはじめても充分に追いつきます。
技術についても先輩方はあらかじめ出身中学校を知っています。(顧問の先生が春休み中に入部予定しそうな子をリストアップしてもって来ます)ですのでそんなに萎縮しなくていいです。

簡単で無責任な言い方になりますが
後は質問者様次第、やる気と練習あるのみです。
考え方を変えて「上手な子からレギュラーを奪ってやったら私はカッコいい」と思えませんか?
そうおもってトライしてみる事をお勧めします。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分ではネガティブにしか捉えてなかったなと気づきました。マイナスに考えていても仕方ないですね。気持ちに余裕をもって考えていきたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/12 21:33

県内有数の強豪校であれば、おそらくコンクールなどのメンバーも部内選抜になり、そのメンバーの殆どが中学の強豪校の経験者になるでしょうね。



そんな中でもまれながらも、吹奏楽を続けるのも良い経験になるかもしれませんが、それ相応の精神力が必須になりますよね。

もしも、そんな状況下では部活が楽しめないし、3年間続けられる気もしない、最悪は楽器の演奏自体が苦痛になるかもしれない、と思っておられるのであれば、あえて高校では吹奏楽部以外の部活に入るというのも良いかもしれませんよ。

で、中学からしてきた楽器は、個人スクールなどに通って自分のペースで楽しみながら徐々に力をつけて行き、大学に入学してから大学の部活やサークルで吹奏楽を再開しても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。楽しめなさそうなら、無理して入る事はないですね。まだ正式入部まで時間があるので音楽をするなら吹奏楽だけではないと思って気持ちに余裕を持って考えます!ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/12 21:30

なんのために楽器を演奏するのか、もう一度考えたほうがいいです。



そもそも「吹奏楽」をするのに部活でなければならない、ということはありません。地元に楽団があれば、高校の部活をせずにそちらで楽しむこともできるでしょうし、高校の有志でサークルなり、バンドなりを組んでのめり込むのもいいでしょう。

私も中高と吹奏楽部でしたが、中学が強豪、高校は出来たばかりで部員も楽器もそろっておらず、3年目にようやくフルスケールの人数がそろうような部活でした。しかし、高校のほうが自由度が高く、元々トランペットでしたが、時にトロンボーンやユーフォ、またはパーカッションなどもやって、非常に楽しんだ思い出があります。
 また、高校では同時にバンドも組んで、そちらではドラムを主に時々ボーカルなどもやって「音楽」ということなら実に充実した高校生活であったといえます。


質問者様の「真剣に吹奏楽に取り組む」というのはどういうことをいうのでしょうか?
それが「強豪校の一員としてコンクールでよい賞を取る」ということなら、努力して演奏能力を高くし、貢献すればよいのです。

しかし「真剣に音楽をやる」ということであれば、必ずしも吹奏楽部である必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。気持ちが楽になりました。確かに必ずしも吹奏楽である必要はないかもしれませんね。もっと楽に考えてみたいとおもいます!ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/12 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!