重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

partakeとparticipateの両方に「参加する」という意味があるのですが、この2つの単語の違い、それぞれどのように使い分けるのか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

多分 "partake" は「(共有することによって)参加する」


"participate" は「(一緒に行動することによって)参加する」ではないかと。

He was invited to partake in a meeting.
He was invited to participate in a meeting.

どちらも「彼は会議への参加に招待された」ですが

He was invited to partake of a dinner.
He was invited to participate in a dinner.

「夕食に招待された」の場合は "participate" は基本的に使いません。夕食は共有できるけれど一緒に行動をするものではないので。意味が伝わったとして変なので。

"partake" はアメリカの日常会話ではあまり聞かないです。ビジネス英語になると聞くこともありますが。

"participate" は "partake" に比べると日常会話でも普通に使われます。

あと "partake" は食事系もしくは精神系 (He partook in his friend's sorrow) などに使いやすく、 "participate" はスポーツや競技関連で使いやすいように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。2つの単語の使い分けがどうしても分からず困っていました。 お礼が遅れまして申し訳ありません。

お礼日時:2017/04/24 08:34

~に参加する


partake in ~(先ず使うことはない。文語でも見たことはない。)

participate in ~(formal: かなり丁寧なことば)
** 参加者 participant は新聞などでよく見る

take part in ~(formal: 標準的?)

join (in) ~(colloquial)
** 参加するという意味だけでなく、同じ行動をとる場合に使える用途の広い表現。

英英辞典などのsynonyms の項目をみても上の表現を並べてあることはないでしょう。あるのは share という語です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありません。

お礼日時:2017/04/24 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!