
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
相反する回答が出ていて、質問者さんも迷うことでしょう。
しかし、その家がなぜ家族葬と断ってきたかを考えればわかるでしょう。
誰でも自由にお参りすれば良いのなら、わざわざ家族葬にする必要などないのです。
冠婚葬祭はギブアンドテークなのです。
冠婚葬祭で金品をもらったら、半分程度はその場でお返しするとともに、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じように出さないといけないのです。
葬儀に限らず結婚や出産、病気や災害の見舞いその他どんな冠婚葬祭でも同じなのです。
これは社会の潤滑剤でもあるのですが、これを煩わしく思う人・家があることもまた現実なのです。
周りでで冠婚葬祭がある度に 1万円札が羽でも生えたように飛んでいき、冠婚葬祭ビンボーに陥らないとも限らないのです。
したがって、家族葬と聞いたからには、何もしないのが正解なのです。
何日かして顔を合わせたとき、「ご愁傷様でした」と声を掛けるだけにしておきます。
ありがとうございますました。
自分の気持ちだけで行動したら、いかんのですね。
自己満足で、相手の家に負担かける事になるんですね。
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
家族葬とわざわざ伝えられているという事は、暗に来ないでと言っているのではないでしょうか?
家族でひっそりと執り行うところへ、他人が行ったら迷惑な事ではないでしょうか。
又お香典のお返しなど煩わしい事を省略したくて弔問を拒んでいらっしゃるのかもしれません。
後ほど顔を合わせたときにお悔やみの言葉をかける事で良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 知人・隣人 隣人が気配を伺っているのを感じる 4 2023/02/23 12:01
- 葬儀・葬式 身内が亡くなり会社を休むことについて。 昨日、親戚が亡くなりました。親戚といっても自分のうちの隣で住 3 2022/06/03 12:04
- 葬儀・葬式 同棲中のパートナーの母が亡くなりました 9 2022/10/31 15:28
- 葬儀・葬式 昔25年ほど前にお世話になった得意先について 建築系の商社勤務でして、 70代半ばの個人のお客さまで 2 2022/09/06 12:36
- 葬儀・葬式 お通夜や葬儀参列のお礼について 4 2023/06/24 17:31
- 葬儀・葬式 あなたが親なら、どうしますか? 11 2023/07/05 10:50
- 葬儀・葬式 友人のお父さんが亡くなったとの連絡を受けました。葬儀は自宅で家族葬とのことで、参列はできません。 そ 7 2022/04/12 23:09
- 知人・隣人 隣人トラブル 2 2023/05/03 18:26
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
納骨
-
至急
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
分譲マンションの管理組合の対...
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
北朝鮮国民の涙は演技なのでし...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
隣の奥様が亡くなりました。 家...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
葬儀後の訪問について
-
兄妹の葬儀について
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
葬式に付ける形容詞は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
納骨
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
至急
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
会社の人の親が亡くなったとき...
おすすめ情報