dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この文のどこが違いますか?

津軽塗・南部鉄器などの伝統的工芸品は、新しいデザインや近代化に対応し、外国向けに大量に輸出されている。

教えてください。

A 回答 (5件)

そもそも、国語の問題?社会の問題?


社会の問題なら、伝統工芸も新しいデザインや近代化の試みも行われています、大量には輸出されていませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/23 08:50

文を直してほしいのではなく、この内容のどこが×なのか?という事ですかね?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/23 08:51

チマチマ細かい事を言い出すとキリが無くなる。


それでも良いなら

・などの伝統的工芸品は。
 全ての伝統的工芸品が対応してるわけでは無いから断定は出来ない。
 →などの伝統的工芸品も、あるものは・・・・・・

・大量に輸出
 新しいデザインや近代化に対応してなくても、日本文化が受け入れられ て大量輸出されてるものもある。

・外国向け
 それを輸出という。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/04/21 00:23

近代化に対応し→現代の生活様式に対応し


(近代化は大げさ)

外国向けに大量に輸出されている→大量に輸出されている
(外国向けは輸出と重複)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本語的な問題ですかね…?
ですが問題、そのままなので…。

お礼日時:2017/04/21 00:23

特に間違いはありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

問題でこれが間違いとなっていたんです。私、どこが間違いなんだか分からなくて…。

お礼日時:2017/04/21 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!