
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一次標準溶液のことですよね。
>シュウ酸の結晶
正確に書かないと的確なアドバイスはできません。
このままですと、分子量が90.03の無水物のように感じます。
おそらく、使用したのは分子量が126.07の二水和物なのでしょう。
※問題の原文が質問文の通りであれば、苦情物です。
反応にもよりますが、幸いなことにシュウ酸は2価になりますから、
※本来は何の目的(中和または酸化還元滴定)の標準溶液なのかを記述しなければ解けません。
さて本題
「0.1Nシュウ酸標準溶液」を1L調製するために必要な物質量は
0.1N×1L/2=0.05mol
です。
実際に量り取った重量は「6.3860g」なのですから、
ファクターF=6.3860/(0.05×126.07)
=1.0130879670...
有効数字は5桁まで取れるけど、通常は4桁で十分かな。
メスフラスコを用いても、有効数字5桁は意味がありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の濃度について 2 2022/11/26 14:25
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリコン基板をカットしたいの...
-
X線回折(XRD)分析の半値幅について
-
アモルファスについて
-
水道水を沸騰させ続けると 透...
-
電子顕微鏡の試料に蒸着
-
シリコンウェハの結晶方位
-
バルク状って・・・・?
-
微結晶、ガラス、アモルファス...
-
結晶粒が小さい方が強度が上が...
-
バンドギャップができる理由っ...
-
食塩水にエタノールを混ぜた時...
-
製膜と成膜の違い
-
六方晶における格子面を(0001...
-
物理について質問です。お願い...
-
正孔の有効質量とは
-
イオン結合は強い結合→水に溶け...
-
逆格子ベクトルの大きさ
-
粉末X線と単結晶X線
-
フェルミディラック分布関数の...
-
光学結晶のカットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
この質問文は問題文と全く一緒です。
これしか書いていないので解き方が分からなくて
質問しました。