
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
六方結晶の場合は(0001)というような表し方ですね。
いわゆるc軸が4桁目になります。(h,k,l,m)の場合、h + k = -l の関係があります。参考URLに出典例を書きましたが、"ミラー指数" "0001"で検索すると、関連ページが56件ありました。
参考URL:http://www.f-denshi.com/000okite/300crstl/304cry …
さっそくのご回答ありがとうございます。
「ミラー指数」って名前でした。忘れてました。
お詳しいようなので、甘えてもうひとつ関連質問:
六方晶を3つのミラー指数でも表せると思うのですが、
なぜ4つの指数を使う方が多いのでしょうか?
なにがメリットでしょうか? お教え下さい。
No.3
- 回答日時:
同等な面がひと目でわかると言うのがメリットです。
たとえば、(1,1,0)という面。これと同等な面は六回対称なのであと5面あって
(-1,2,0) (-2, 1, 0) (-1,-1,0) (1,-2,0) (2,-1,0)
が全部同等です。(1,0,0)なら、
(0,1,0) (-1,1,0) (-1,0,0) (0,-1,0) (1,-1,0)
が同等な面です。
(-1,-1,0)は(1,1,0)と同等ですが、(-1,1,0)は(1,0,0)と同等です。
(-1,2,0)と(1,1,0)が同等と言われても慣れないとピンと来ませんよね。
3つの指数で表示することも可能ですが、このように非常にまぎらわしいことがあります。
これを4つの指数にすると、(1,1,0)は(1,1,-2,0)となり同等な面は
(-1,2,-1,0) (-2, 1,1, 0) (-1,-1,2,0) (1,-2,1,0) (2,-1,-1,0)
(1,0,0)は(1,0,-1,0)でこれに同等な面は
(0,1,-1,0) (-1,1,0,0) (-1,0,1,0) (0,-1,1,0) (1,-1,0,0)
となるので、同等な面がひと目でわかるようになります。
これがメリットです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
証明・・・?
その他(自然科学)
-
結晶の面方位について
物理学
-
ミラー指数:面間隔bを求める公式について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
X線回折(XRD)分析の半値幅について
物理学
-
5
格子定数の求め方教えてください!!
化学
-
6
XRD
物理学
-
7
金属状態図のα相、β相、γ相...
物理学
-
8
結晶構造
物理学
-
9
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
化学
-
10
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1/2,3/2とは?
物理学
-
11
C軸
物理学
-
12
六方晶の結晶面に関して
化学
-
13
Al2O3の結晶構造
化学
-
14
XRDの2θ/θ法について教えてください。
物理学
-
15
2次元では、ボーズ・アインシュタイン凝縮は起こらない理由
物理学
-
16
熱処理すると結晶性?結晶配合?が良くなるというのはどういうことでしょうか?
物理学
-
17
パワーポイントで文字の上に線を入れる方法
PowerPoint(パワーポイント)
-
18
【10の13乗】って英語でどう読むのですか?
英語
-
19
cm-1(波数の単位)の読み方
化学
-
20
XRDの単位について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリコン基板をカットしたいの...
-
結晶粒径と硬さについて
-
X線回折(XRD)分析の半値幅について
-
水道水を沸騰させ続けると 透...
-
シリコンウェハ作製法のCZ法とFZ法
-
六方晶における格子面を(0001...
-
水の結晶はウソ?
-
アモルファスについて
-
結晶の面方位について
-
アセトアニリドの結晶の収率算出
-
塩の結晶作り なぜモールを使...
-
導電率について教えて頂きたい...
-
導電性基板についた薄膜をはが...
-
バンド構造について
-
化学の問題(高校レベル)
-
石が透明に見えるのは何故なん...
-
共蒸着について
-
単結晶シリコンの結晶方位
-
黒曜石の刃は切っ先が分子一個...
-
標準溶液の規定度係数を求める問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報