No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バッファはその名の通り緩衝材で、シードはその名の通り種でしょう。
基板の物質と薄膜の物質とで、結晶格子や、格子定数なんかが違うと、境界でうまくつながらないんで、膜ができません。それで、基板と薄膜との両方ともと、それなりにつながる物質(基板とも薄膜とも異なる第3の物質)の層を間に挟んだりします。これがバッファ層です。
それから、たとえばメッキとか(CVDとかでも)なんかで薄膜を作る場合、いきなり基板の上に直接薄膜を成長させることはできなくて、成長のスタート地点として薄膜と同じ物質が必要です。それがシード層です。シード層自体は、スパッタとかPVDとかでつける場合が多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
結晶の面方位について
物理学
-
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
表面モホロジーとは?
その他(教育・科学・学問)
-
4
エクセルでθを求めたい。
Excel(エクセル)
-
5
フォノンのモードについて
物理学
-
6
六方晶における格子面を(0001)と4桁で
物理学
-
7
SEMのstigma調整って何ですか
化学
-
8
X線回折(XRD)分析の半値幅について
物理学
-
9
シリコンウェハの結晶方位
物理学
-
10
SiO2と金属の密着性について
物理学
-
11
X線回折(XRD)について
物理学
-
12
Al2O3の結晶構造
化学
-
13
SiGeって何がそんなにいいんでしょう?
物理学
-
14
XRDの2θ/θ法について教えてください。
物理学
-
15
Sma4で2つのグラフを重ねることについて
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
シリコンウェハ作製法のCZ法とFZ法
化学
-
17
バルク状って・・・・?
物理学
-
18
格子不整合の求め方を教えてください!
物理学
-
19
有効質量
物理学
-
20
EDX分析
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
磁気異方性と保磁力の関係を教...
-
5
単結晶シリコンの結晶方位
-
6
バンドギャップができる理由っ...
-
7
アモルファスについて
-
8
シリコンウェハ作製法のCZ法とFZ法
-
9
六方晶における格子面を(0001...
-
10
水の結晶はウソ?
-
11
フォノンのモードについて
-
12
電子顕微鏡の試料に蒸着
-
13
アセトアニリドの結晶の収率算出
-
14
GaAsのエッチングについて
-
15
生のミョウバンはどこで買えますか
-
16
リフトオフプロセス
-
17
油は凍らないのですか?
-
18
水は答えを知っている の結晶...
-
19
シリコン基板をカットしたいの...
-
20
シリコンウェハの結晶方位
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter