
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
とりあえず「℃」ではなく「°」ですよね。
XRDの理論を勉強すれば分かることですが、XRDでは物質に周期性がないとピークが現れません。結晶は原子が周期的に並んでいるので原子間隔に応じて異なる角度にピークが表れます(ブラッグの法則)。
アモルファスは結晶性を持っていない。つまり、原子が規則的に並んでいません。だからXRDでピークが現れないことがアモルファスの証拠になります。しかし、アモルファスでも部分的には結晶性を持つことが多いです。また原子間隔が完全な結晶よりもルーズ(規則性が低い)と考えられます。よって、アモルファスではシャープではなくブロードなピークが現れます。
物質名が分かりませんが、結晶なら20°~30°にシャープなピークが現れる物質なのでそういうことを言われたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
X線回折(XRD)分析の半値幅について
物理学
-
XRDの単位について
物理学
-
熱処理すると結晶性?結晶配合?が良くなるというのはどういうことでしょうか?
物理学
-
4
XRDの測定について
物理学
-
5
X線のKαって何を意味するのでしょう?
物理学
-
6
粉末X線回折パターンのピーク位置の変化の原因が分からず困っています。
物理学
-
7
ホッピング伝導とはどんなものですか?
物理学
-
8
EDX分析
化学
-
9
XRDについて
その他(自然科学)
-
10
FT-IR と XRD の違い
物理学
-
11
高分子のX線回折
化学
-
12
XPSグラフのピークのシフトについて
化学
-
13
XRDの2θ/θ法について教えてください。
物理学
-
14
X線回折分析で測定できない場合
化学
-
15
XRDで測定できない物質
物理学
-
16
アモルファスのハローピークの「ハロー」のスペルは?
化学
-
17
XRD
物理学
-
18
x線解析のバックグラウンド
物理学
-
19
金属状態図のα相、β相、γ相...
物理学
-
20
薄膜X線回折の原理を教えてください。
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水道水を沸騰させ続けると 透...
-
5
六方晶における格子面を(0001...
-
6
半導体デバイスはなぜ単結晶で...
-
7
シリコンウェハの結晶方位
-
8
結晶粒径と硬さについて
-
9
結晶構造
-
10
FT-IR と XRD の違い
-
11
単結晶シリコンの結晶方位
-
12
シリコンウェハ作製法のCZ法とFZ法
-
13
電子顕微鏡の試料に蒸着
-
14
熱処理すると結晶性?結晶配合...
-
15
微結晶、ガラス、アモルファス...
-
16
X線回折(XRD)分析の半値幅について
-
17
X線回折の勉強中なんですが・・・
-
18
正孔の有効質量とは
-
19
製膜と成膜の違い
-
20
ホウ酸の大結晶の作り方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter