
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CZ法では分解しませんか???よく知りませんが。
私だったら、ガラス広口瓶に半分程度飽和水溶液を入れておき、3~5mm四角程度の種結晶を育成する。
種結晶に、糸を巻く方法もあるが、ハッキリ言って「難しい」。
そこで、ガスコンロで先端を焼いた銅線を種結晶の真ん中まで差し込んで、再び飽和水溶液に浸漬させる。
という方法をとります。時間は保証しませんが、3年はいらないと思います。
ミョウバンだと1ヶ月で1cm程度になりました。
No.1
- 回答日時:
ガラス制広口瓶に半分程度飽和水溶液(不純物を極力嫌うので要注意。
有機物は絶対にダメ)を入れておく。3-5年後忘れた頃に中身を見ると結構大きな結晶ができている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 砂糖の再結晶の実験で、水道水で作った結晶よりも純水で作った結晶の方が凹凸が少なく、大きな結晶ができま 5 2022/09/25 10:20
- 化学 ホウ酸の高濃度の水を作りたいのですが、何か方法はありますでしょうか。 1 2022/11/01 18:34
- 地球科学 この石はなんですか? 1 2023/05/24 23:33
- リフォーム・リノベーション ホウ酸で白蟻対策 2 2023/06/02 17:42
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- モニター・ディスプレイ pcの液晶について。 3 2022/09/28 18:50
- いじめ・人間関係 私が悪いのか聞いて欲しいです。 最初に言っておきますが、これは私の作品です。それに手伝ってくれてる人 10 2022/10/29 14:26
- 化学 【化学・塩化アルミニウム】塩化アルミニウム(結晶)タイプや塩化アルミニウム(液体)とし 1 2023/06/05 17:32
- その他(自然科学) 結晶粒が小さい方が強度が上がるって話について質問です。 2 2022/08/07 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報