
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塩化と定義されると絶対的な個数を表すのでそれ単体での名称となります。
例えばCCl4だと四塩化炭素ですよね。塩素化というと、塩素に置き換えているだけなので絶対的な個数は指定していないことになります。固有の化学式ではなく総称的な意味合いです。
なので、例えば塩素化メタンだとメタンを塩素化したということでCH3ClでもCH2Cl2でもCHCl3でもいいことになり全て塩素化メタンだということができます。特に絶対的なものを表しているわけではないということになります。
高分子なんかは絶対的な名前で表すのは無理なのでは....
回答ありがとうございます。よくわかりました。
なお、戴いた例では、塩化○○は、すべて水素を塩素で置き換えられており、塩素○○は、一部だけ水素が塩素に置き換わり水素が残っているので、
再度お手数で申しわけありませんが、教えてください。
(1)CCl4も塩素化メタンと呼んでいいのですか?
(2)CH2Cl2は、塩化という言葉を使うとなんと呼ぶのが正しいのでしょうか?二塩化炭素?ニ塩化二水素炭素?
No.2
- 回答日時:
1)CCl4は四塩化メタンと呼ぶ場合もあります。
ちょっと不思議な気もしますけど....当然というか四塩化炭素とも呼べます。こっちの方が自然な感じがしますがメタンから塩素化したと考えるとこういう呼び方もできるわけです。ちなみに英語でも同じでTetrachloromethaneでもいいし、Carbontetrachlorideでも通じます。CH3Cl,CH2Cl2,CHCl3,CCl4はまとめて塩素化メタン(類)と呼んでいいでしょうね。
2)上記に基づくと二塩化メタンでしょうね。二塩化メチレンでも良い。
他にもジクロル(ロ)メタン(もっともこれは英語読みか...)、塩化メチレン、メチレンクロライド、ジクロルメチレンこれは全て同じCH2Cl2を表しています。
ありがとうございます。勉強になりました。
化学物質の呼び方って難しいのですね。
明確に統一してくれれば、誤解が少ないのに...
CH2Cl2はネットで調べると、塩化メチレンが多いようでした。CH3:メチル基 CH2:メチレン基と名前が変わるところがまた微妙ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- その他(応用科学) 塩酸と塩化水素のちがいが分かりません。 しらべたところ、塩酸は水に塩化水素を溶かしたもののようでした 3 2022/11/05 18:27
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 生物学 【 生基 硝化作用 】 写真の3つのイオンの名所を検索すると、 「アンモニア、亜硝酸、硝酸塩」と出て 1 2022/07/01 21:27
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 過塩素酸アンモニウムの作り方 2 2023/03/24 18:27
- 化学 塩酸の化学式がHCIになるのはなぜですか? 塩化酸素だと思ったので驚きました。 塩化水素ですよね。 6 2022/07/31 17:56
- 化学 高校の有機化学です。 画像の構造式の名前が2-クロロ-2,3-ジメチルペンタンになる意味がわからない 2 2023/08/07 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
第一級アミン〉第二級アミン〉...
-
塩化と塩素化
-
あめ
-
看護学生で生化学の問題で分か...
-
単原子分子って希ガス以外でも...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
二酸化炭素は無色無臭とされて...
-
二酸化炭素の凝固点(-79度)よ...
-
化学物質の粒子の大きさ
-
化学 I2(ヨウ素)の色が、黒紫だ...
-
蒸発
-
ABS樹脂の毒性について
-
泡に浮いたごみが取り込まれる...
-
子供がメロンソーダにアイスコ...
-
なぜsin135°が2分の√2になるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
教えて下さい。
-
20wtppm をppmに換算する...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
ガスケット....?教えて!
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
火事の時に
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
窒素の1molって14gじゃないん...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
毛細管現象がおこる最小径って?
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報