dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学生で生化学の問題で分からないところがいくつかありました。自分なりに解いてみましたが、試験があるのであっているか不安です。よろしくお願いします。

写真、見にくくてごめんなさい

「看護学生で生化学の問題で分からないところ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • もうひとつありました。
    イミノ酸はどれか
    1.トレオニン 2.アスパラギン 3.プロリン 4.システイン

    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2021/01/11 13:47

A 回答 (1件)

写真が醜いのですが、一応読めるとおりにタイプしました。


「 」でくくったのが正解だと思います。
*あくまでも正誤判断は、自己責任でお願いします。
あなたの解答と異なるものは、解説と参考URLをつけました。
また、この質問は写真のため削除される可能性が有るので、スグにコピーしてください。

1脂質の機能として誤っているのはどれか?
1.貯蔵エネルギー 2.胆汁成分 「3.細胞骨格」 4.ホルモン

2脂質に化学成分として含まれないのはどれか?
1.グリセローズ 「2.アスコルビン酸」 3.リン酸 4.脂肪酸

2消化された中性脂肪は、どのような形でキロミクロンの構成成分になるか?
1.モノアシルグリセロール 2.ジアシルグリセロール 
「3.トリアシルグリセロール」 4.グリセロール
chylomicron(キロミクロンまたはカイロミクロン)
血清リボタンパクの1種で,最も低密度(0.95g/ml以下)であり,直径100 nm以上の非常に大きな粒子である.カイロミクロンは腸管から吸収された食事性脂質に由来する外因性脂肪の運搬体であり,ほとんどがトリアシルグリセロールからなる.

https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E3% …


3長鎖脂肪酸をミトコンドリア内に輸送するのに使われる分子はどれか?
1.ビタミンD  2.ビタミンC  3.a-リボ酸  「4.カルニチン」

カルニチンは、貴重なエネルギー源である長鎖脂肪酸がミトコンドリアの中に入るのに不可欠な切符のようなものといえます。 カルニチンは食事からの摂取のほか、体内でも合成されているため、通常不足することはありませんが、激しい運動などにより急速に減ってしまいます。
http://jbeef.jp/daizukan/encyclopaedia/article.h …

4β酸化で切断される脂肪酸(アシル)の部位はどれか?
1.C1位とC2位の間  「2.C2位とC3位の間」 
3.C3位とC4位の間  4.メチル末端の炭素結合

β酸化 β-oxidationでは,アシル-CoA分子のカルボキシ末端の2個の炭素が切り出される.その切り出しが α(カルボキシ末端から2番目)とβ(3番目)炭素原子間で起こるため,β酸化と名付けられている.
https://clinical-engineers.com/beta-oxidation/

5β酸化で産生される物質はどれか?
1.ピルビン酸  2.ATP  「3.アセチルCoA」   4.グルコース

8カルボキシ基とともにペプチド結合に必要な基(原子団)はどれか?
1.アミド基  「2.アミノ基」  3.アセチル基  4.ヒドロキシ基
プチド結合とは
二つのα(アルファ)-アミノ酸の一方のカルボキシ基(カルボキシル基)と他方のアミノ基とが脱水縮合してできる一種の酸アミド結合をいい、酸、アルカリ、プロテアーゼによって加水分解(切断)される。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9A%E3%83%97%E3%8 …

6尿素回路において、尿素の切断が行われるアミノ酸はどれか?
1.オルニチン  「2.アルギニン」  3.シトルリン  4.グルタミン酸

1ヒトの遺伝子として機能する分子はどれか?
1.DNA   2.RNA   3.タンパク質  「4.多糖」

6RNAがDNAと異なる点として間違っているのはどれか?
1.D-リボースが成分である。(リボースが成分)
2.2本鎖になることができる。(一本鎖)
「3.塩基としてチミンが成分である。(ウラシル)」
4.アルカリにより分解されやすい。

1シグナル伝達物質として機能しないものはどれか?
1.インスリン  2.グルタミン酸  「3.アルプミン」  4.一酸化炭素

イミノ酸はどれか?
1.トレオニン 2.アスパラギン「 3.プロリン」 4.システイン

分子生物学など、生体分子をあつかう生命科学分野においては、遺伝暗号表に含まれるプロリン(イミノ酸に分類される)を、便宜上アミノ酸に含めることが多い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!