A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
不動産取引の場合。
不動産の表示に関する規定では1畳は1.62㎡
1.8/1.62=1.111・・・
なので、不動産取引の観点では1.1畳という表記になる。
http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_sekou.html
それ以外は地域によって畳みの大きさが違うので、wikiあたりで見てもらえるといいと思う

No.4
- 回答日時:
通常の1坪=1.82m×1.82m=3.3124㎡=2畳ですが
建築関係者は㎡に0.3025を掛けて坪換算しますので
0.5445坪となり先の坪=2畳ですので倍数すれば
1.0089畳です。
No.3
- 回答日時:
一畳の大きさが
1820[mm]×910[mm]=1656200[m㎡]=1.6562㎡
1.8/1.6562=1.086825263[畳]≒1[畳]
ということなので、約1畳となります。
No.2
- 回答日時:
京間で0.986815畳
畳サイズ
江戸間 = 880mm×1760mm = 1.548㎡
京間(本間)= 955mm×1910mm = 1.824㎡
中京間 = 910mm×1820mm = 1.6562 ㎡
団地間 = 850mm×1700mm = 1.445㎡
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
賃貸契約直前、いきなりオーナ...
-
抜き行為の後の嫌がらせ。
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
親戚の空き家に住む際の手続き
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
不動産屋から連絡が来ない
-
用地買収に伴う三者契約の条件
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸契約をする際、NHKの申し込...
-
大きな建築現場での一次、二次...
-
更新料・更新手数料の二重取り...
-
共有持ち分の3/4の土地とビル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報