重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

前回も相談させていただいたのですが、自分は公務員(市役所)かプログラマーのどちらになるか悩んでいます。大学でプログラマーとしてのスキルを身につけている途中なのですが、就職を目前にして公務員になるか悩み始めました。自分の就職がまだはっきり決まっていません。
自分はとても心配性で、リストラや追い出し部屋が怖くて民間企業が怖くなりました。プログラムは趣味でいいかなと思い始めました。
公務員か民間企業どちらがお勧めでしょうか?
どちらも採用されるという前提でお願いします。

A 回答 (5件)

自分の得意な分野と、そうではないことを、就職先と関連付け、混同されているように思いました。

自分の人生です、じっくり考えられ、行動に移されたら良いと思います。今の日本はある職業につき、それに失敗しても野垂れ死にするような国ではないと考えます。あなたの思いのままに進まれたらどうでしょうか(追記:募集人員を考えれば公務員はハードルが高い)。
    • good
    • 0

私の父が公務員でしたが、民間企業とは常識が違い、辞めたら元も子もないので辞められず、ひたすら耐えて、退職した後に嘱託でよそに仕事に行きましたが、常識があまりに違いすぎ、



父の中での常識では、民間企業でやっていけず、6年の契約のところ、3年で辞めさせられました。

民間企業なら、自分に合わない職場を辞めて、他に探せますが、
公務員となると、難しいのではないかと思います。

今は、公務員でも雰囲気や体質が変わってるかもしれませんが、
ヤクザの一員にでもなる覚悟が必要かと思います。
    • good
    • 0

あなたの求めるものが長期にわたる安定なのでしたら、公務員の方が良いですよ。


不祥事などを起こさ図、中の人間関係に悩んで自ら辞めなければ長期的な雇用を提供してくれるでしょう。
    • good
    • 2

趣味があるなら公務員


公務員で趣味プログラマーがベスト。

この状態で悩んでるなら
プログラマーが好きで仕事として逃げ道のない状況はあなたにとってしんどいカモ。
    • good
    • 1

どちらがオススメといわれましても...


人によりますからねぇ

まあなれるなら公務員がいいんじゃないですか?
安定してますしね
プログラマーなどの技術職は
向上心が無いとなかなか勤まるものではないです
一口にプログラマーといってもかなり範囲が広いので
確かなことはいえませんがね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!