dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです
どうぞ宜しくお願い致します

質問者からの補足コメント

  • {n}はlimに掛かる式です。nには違いはありません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/28 23:52
  • 結果は「1」ということで分かりました。
    それでは、nそのものの値はどうなるのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/29 00:43
  • つまり、nそのものについても1になるというご回答で宜しいでしょうか。

    そもそも、極限とは、指定した値(今回の場合は1)に限りなく近づけるだけで、
    指定した値(今回の場合は1)にはならないと思っていたのですが、いかがでしょうか。
    度々恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/29 01:21
  • nそのものについても1になる、というご回答と解釈しますが、
    そうであれば、そもそも極限limを扱う時には、どういう事情があるのでしょうか。
    恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/29 01:47
  • 存在しなければ、いわゆる「解なし」ではないのでしょうか?

    すなわち、「 1/(n ー1) 」の式にn=1を代入した場合、ゼロ除算となり、「解なし」
    しかしながら、「lim[n→1-0][ 1/(n ー 1) ]」とした場合は、ゼロ除算にならないので、「ー∞」
    この解釈は合ってますでしょうか?

    「+∞」「-∞」の「表記上」と「実在しません」の違いが分かりません。
    恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/29 02:19
  • はい、nそのものの値と、limの結果「1」は別物だと思います。
    そこで、
    >lim[n→1-0]n=1 とは、nを限りなく1に近づけてゆくと、nは限りなく1に近づいてゆく事 である。

    つまり、極限の計算過程で、nの値は定数ではなく、n<1の範囲内であり、負の方向から1に近づくが、1には達しないと解釈できると存じますが、いかがでしょうか。
    恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/29 09:21
  • ご回答に記載の、「lim 【n→1-0】1/(nー1) 」はあくまで#5の回答に対するものであって、
    質問は、あくまでタイトルのとおりです。
    恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/29 22:29
  • 結果は「解なし」という解釈でよろしいでしょうか
    nそのものの値がどうなっているかもお願いいたします
    恐れ入りますが、宜しくお願い致します

      補足日時:2017/04/30 18:23
  • 結果は「解なし」という解釈でよろしいでしょうか
    nそのものの値がどうなっているかもお願いいたします
    恐れ入りますが、宜しくお願い致します

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/30 18:25
  • 質問を下記のとおり、再度投稿いたしましたので、よろしくお願いいたします。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9741890.html

      補足日時:2017/05/04 22:59

A 回答 (19件中1~10件)

No.18 は「No.11の回答に寄せられた補足コメント」の



> 結果は「解なし」という解釈でよろしいでしょうか

の部分に対するお返事です。質問への回答は No.11 です。よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

はい、結果が解なしではないことは分かりましたが、
質問はタイトルのとおりです。結果が解なしでなければ、
結果は何になるか、nそのものの値はどうなるか、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2017/05/03 08:44

> 結果は「解なし」という解釈でよろしいでしょうか



いいえ。「解なし」とは方程式を満たすnがないという意味です。
lim{n}=1をnの方程式として解くのであれば「nは任意」です。
lim{n}=2を解けば「解なし」です。
「lim{n}」にはnという文字がないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

質問は、「lim[n→1-0]{n}」の結果とnそのものの値ですが、
ご回答の方程式と関連はあるのでしょうか。
あるのであれば、その関連性をお教えください。
また、合わせて「lim[n→1-0]{n}」の結果も教えて下さい。
何卒、宜しくお願い致します。

お礼日時:2017/05/01 13:44

No16です(^^)


いえいえ、私は、「No11の回答に寄せられた補足コメントです。」の上にあるものに答えたまでです。
正直申して、あなたの質問は質問として成立していません。
いったい、自分が何を質問しているのか、ご自分で分かっているのですか?

>「解なし」であるかと補足で促しているのは#11の回答者様に対してです。
>そして、nそのものではなく、「結果」について#11に対して聞いています。
>これに回答すべきは#11の回答者様です。(#16の)回答者様には聞いておりません。

とありますが、これは問題を解決するという、このHPの方針に反しますし、
このような、事を書くのは、あたなが、いかに慇懃無礼であるかの証拠でしょうね。

どうぞ、この回答が気に入らなければ、「通報」で削除してもらって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

この回答欄は質問の内容に対して、解決を図る欄です。
質問として成立してないとのお考えでしたら、具体的にその部分をご指摘ください。
恐れ入りますが、ご理解のほど何卒宜しくお願い致します。

お礼日時:2017/05/01 10:42

No15です(^^)


「解なし」は意味をなしませんので、「解なし」ではありません(-_-)
しかし、「解あり」でもありません。
n だけをとりだして、「解なし」、「解あり」は意味がありません(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

「解なし」であるかと補足で促しているのは#11の回答者様に対してです。
そして、nそのものではなく、「結果」について#11に対して聞いています。
これに回答すべきは#11の回答者様です。(#16の)回答者様には聞いておりません。

あくまで、私の質問はタイトルのとおりです。
「nだけをとりだして」等の、条件は付けておりません。

何卒宜しくお願い致します。

お礼日時:2017/05/01 09:46

ええっと、質問者さんの言われている「解なし」とは、どう言う意味で言われているのでしょうか?(・・?)


まず、そこがハッキリしないと、何を回答すべきか分かりません(^^;)

例えば、x^2=-1 の”実数”解は? これは、実数の中に解はありませんので、「解なし」です。
でも、関数f(x)=x^2 のx の値は? xが決まっていないのだからxの解は、「解なし」である・・・これは意味をなしません。
質問者さんの「nそのものの値がどうなっているか」は、この関数f(x)=x^2 の例と同様(全く同じとは言いませんが)の質問であると感じます。
極限は、「近付ける」という”操作”があってこそ意味をなすのであって、そこからn だけをとりだして、n の値はいくらなのか?は質問として意味をなさないと言うことです(-_-)

どうか、「解なし」をどう言う意味で使われているのか、が説明下さい<(_ _)>
これがハッキリすれば、回答者も回答しやすいと思いますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

「解なし」という認識なのか、回答者様に補足にて聞いているだけです。
その意味を答えるべきは、回答者様です。
元の質問には、「解なし」であるかどうか、は聞いていません。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/05/01 09:28

#11 に書いてあることが全く理解できていないのかな?



「n が存在しない」のだから, 「nそのものの値」など存在しませんし, ましてそれが「どうなるか」などということに意味はありません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

nが存在しない理屈をお教えください。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/05/01 00:20

関係性ではなく、n の両端の { } の意味の解釈によって、2通りの答えが出るとご理解ください!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

質問はタイトルのとおりですので、関連のない回答はご遠慮下さい

お礼日時:2017/04/30 22:35

y=n なら 1 y={n}で 中味がわからなければ、解なしと解釈します!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

「y=n なら 1 y={n}」とは何でしょうか?
「lim[n→1-0]{n}」と関係ありますか?あるなら関係性を教えて下さい。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/04/30 21:44

lim[n→1-0]{n}にnは含まれていません。

これは0から1までのxの定積分∫[0~1]xdx=1/2に「xがない」というのと同じ意味です。なので最初の回答は「n(という文字)はない」です。これだけだと意味不明なので付け足すと、limはnをどのように動かして極限値を求めるべきかを指定していません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。

解決していませんが、キリが無さそうなので、閉め切ります。
こちらQAを見て、何か説明されたい方がありましたら、次の掲示板をご利用ください。

極限「lim[n→1-0](n)」の結果と、nそのものの値がどうなっているかを教えて下さい(Open2ch)
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/math/149436 …

お礼日時:2017/05/10 06:37

つまり、例で言っていますように、nがない場合でもlimは、存在するということです。


nがどのようなものかわからないので、抽象的しか説明できませんね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからなければ、回答不要です。
有難うございました。

お礼日時:2017/04/29 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!