
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
> 結果は「解なし」という解釈でよろしいでしょうか
いいえ。「解なし」とは方程式を満たすnがないという意味です。
lim{n}=1をnの方程式として解くのであれば「nは任意」です。
lim{n}=2を解けば「解なし」です。
「lim{n}」にはnという文字がないからです。
【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。
質問は、「lim[n→1-0]{n}」の結果とnそのものの値ですが、
ご回答の方程式と関連はあるのでしょうか。
あるのであれば、その関連性をお教えください。
また、合わせて「lim[n→1-0]{n}」の結果も教えて下さい。
何卒、宜しくお願い致します。
No.17
- 回答日時:
No16です(^^)
いえいえ、私は、「No11の回答に寄せられた補足コメントです。」の上にあるものに答えたまでです。
正直申して、あなたの質問は質問として成立していません。
いったい、自分が何を質問しているのか、ご自分で分かっているのですか?
>「解なし」であるかと補足で促しているのは#11の回答者様に対してです。
>そして、nそのものではなく、「結果」について#11に対して聞いています。
>これに回答すべきは#11の回答者様です。(#16の)回答者様には聞いておりません。
とありますが、これは問題を解決するという、このHPの方針に反しますし、
このような、事を書くのは、あたなが、いかに慇懃無礼であるかの証拠でしょうね。
どうぞ、この回答が気に入らなければ、「通報」で削除してもらって下さい。
【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。
この回答欄は質問の内容に対して、解決を図る欄です。
質問として成立してないとのお考えでしたら、具体的にその部分をご指摘ください。
恐れ入りますが、ご理解のほど何卒宜しくお願い致します。
No.16
- 回答日時:
No15です(^^)
「解なし」は意味をなしませんので、「解なし」ではありません(-_-)
しかし、「解あり」でもありません。
n だけをとりだして、「解なし」、「解あり」は意味がありません(^^)
【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。
「解なし」であるかと補足で促しているのは#11の回答者様に対してです。
そして、nそのものではなく、「結果」について#11に対して聞いています。
これに回答すべきは#11の回答者様です。(#16の)回答者様には聞いておりません。
あくまで、私の質問はタイトルのとおりです。
「nだけをとりだして」等の、条件は付けておりません。
何卒宜しくお願い致します。
No.15
- 回答日時:
ええっと、質問者さんの言われている「解なし」とは、どう言う意味で言われているのでしょうか?(・・?)
まず、そこがハッキリしないと、何を回答すべきか分かりません(^^;)
例えば、x^2=-1 の”実数”解は? これは、実数の中に解はありませんので、「解なし」です。
でも、関数f(x)=x^2 のx の値は? xが決まっていないのだからxの解は、「解なし」である・・・これは意味をなしません。
質問者さんの「nそのものの値がどうなっているか」は、この関数f(x)=x^2 の例と同様(全く同じとは言いませんが)の質問であると感じます。
極限は、「近付ける」という”操作”があってこそ意味をなすのであって、そこからn だけをとりだして、n の値はいくらなのか?は質問として意味をなさないと言うことです(-_-)
どうか、「解なし」をどう言う意味で使われているのか、が説明下さい<(_ _)>
これがハッキリすれば、回答者も回答しやすいと思いますよ(^^)
【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。
「解なし」という認識なのか、回答者様に補足にて聞いているだけです。
その意味を答えるべきは、回答者様です。
元の質問には、「解なし」であるかどうか、は聞いていません。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
No.11
- 回答日時:
lim[n→1-0]{n}にnは含まれていません。
これは0から1までのxの定積分∫[0~1]xdx=1/2に「xがない」というのと同じ意味です。なので最初の回答は「n(という文字)はない」です。これだけだと意味不明なので付け足すと、limはnをどのように動かして極限値を求めるべきかを指定していません。【補足】※補足投稿制限により、こちらから投稿します。
解決していませんが、キリが無さそうなので、閉め切ります。
こちらQAを見て、何か説明されたい方がありましたら、次の掲示板をご利用ください。
極限「lim[n→1-0](n)」の結果と、nそのものの値がどうなっているかを教えて下さい(Open2ch)
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/math/149436 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
数学の問題教えて下さい
-
共通解の問題についてです。こ...
-
日本冰川神社解籤
-
Excelで3次方程式を解く方法
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
self-evidentとtrivialの違いは?
-
x^2+12x+m=0において、2つの解...
-
高1のものです。 現在私は河合...
-
漸化式a(n+1)=[(n+2)/n]a(n)+1...
-
重解とは??
-
論理と集合 必要条件・十分条件
-
因数分解できません。
-
3次と2次の方程式の共通解
-
題意より の使い方あってますか?
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
数学2の解と係数との関係につい...
-
2次方程式の問題です
-
2次方程式x²+px+q=0の2つの異な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでx軸と接しているところが...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
x^2+12x+m=0において、2つの解...
-
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
共通解の問題についてです。こ...
-
二次方程式の解の書き方
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
高校数学についてです。 以下の...
-
「解せません」という表現
-
二次方程式x^2+2mx+2m+3=0が異...
-
高校数学の問題です! 2次方程...
-
重解とは??
-
【数Ⅰ】次の2次方程式が重解を...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
数学Ⅲです。 f(x)=2x+ax/(x^2+1...
おすすめ情報
{n}はlimに掛かる式です。nには違いはありません。
結果は「1」ということで分かりました。
それでは、nそのものの値はどうなるのでしょうか?
つまり、nそのものについても1になるというご回答で宜しいでしょうか。
そもそも、極限とは、指定した値(今回の場合は1)に限りなく近づけるだけで、
指定した値(今回の場合は1)にはならないと思っていたのですが、いかがでしょうか。
度々恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
nそのものについても1になる、というご回答と解釈しますが、
そうであれば、そもそも極限limを扱う時には、どういう事情があるのでしょうか。
恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
存在しなければ、いわゆる「解なし」ではないのでしょうか?
すなわち、「 1/(n ー1) 」の式にn=1を代入した場合、ゼロ除算となり、「解なし」
しかしながら、「lim[n→1-0][ 1/(n ー 1) ]」とした場合は、ゼロ除算にならないので、「ー∞」
この解釈は合ってますでしょうか?
「+∞」「-∞」の「表記上」と「実在しません」の違いが分かりません。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
はい、nそのものの値と、limの結果「1」は別物だと思います。
そこで、
>lim[n→1-0]n=1 とは、nを限りなく1に近づけてゆくと、nは限りなく1に近づいてゆく事 である。
つまり、極限の計算過程で、nの値は定数ではなく、n<1の範囲内であり、負の方向から1に近づくが、1には達しないと解釈できると存じますが、いかがでしょうか。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
ご回答に記載の、「lim 【n→1-0】1/(nー1) 」はあくまで#5の回答に対するものであって、
質問は、あくまでタイトルのとおりです。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
結果は「解なし」という解釈でよろしいでしょうか
nそのものの値がどうなっているかもお願いいたします
恐れ入りますが、宜しくお願い致します
結果は「解なし」という解釈でよろしいでしょうか
nそのものの値がどうなっているかもお願いいたします
恐れ入りますが、宜しくお願い致します
質問を下記のとおり、再度投稿いたしましたので、よろしくお願いいたします。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9741890.html