dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『空の雲』を撮影する為には、[DMC-TX1]よりも、[PowerShot G3 X]が良いのか?
(PLフィルタ)との相性について。


デジカメに関連した、他の質問を過去にしておりまして、そこで、
『空の雲』を撮影する為には、『センサーの大きな、1型タイプのセンサー』が
必要と伺いました。

そこで得たご助言を参考に、デジカメ選定の『候補選びのキーワード』にして
検討をしていました。

かつ、価格の手ごろなことも、合わせて考えて、、とりあえず
Panasonicの [DMC-TX1]
を有力候補に挙げて購入可能かを考えていました。



■しかし・・・

先日、以下(「:::」ラインの下)の記事を見つけてしまいまして、
再度、皆様からのご助言を必要とする状況になってしまっています。


質問1:

[DMC-TX1]には、[PLフィルター]の相性があるのか、気になっていますが、
ありますでしょうか?

純正の[PLフィルター]は、さすがに用意されてい無いのでしょうけれど??

LENSMATE(レンズメイト) 
LUMIX DMC-TX1専用クイックチェンジフィルターアダプター 52mm
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate00 …
が、あるのを発見しました。


[DMC-TX1]には、どこの[PLフィルター]が良いのでしょうか?



・・・・・

Canonの [PowerShot G3 X]には、[ 円偏光フィルターPL-C B 67mm ]
( [レンズフード LH-DC100 フィルターアダプター FA-DC67B ]
が有ることを、Canonメーカーサイトで確認しました。

そして、PLフィルターは、「純正品のほうが、きれいに映る」とのレビュー記事
アマゾンなどの購入者レビューに書いてあります。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::


●デジタルカメラ レンズフィルター 初級講座
第3回 PLフィルター(1) 青空と白い雲をもっと印象的に撮ろう
2011/06/22
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm


●Wise Camera
簡単なようで難しい。一眼レフカメラでお空を写真撮影する3つのポイント ...
2014/12/06 2015/04/02
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=94

・ポイント1: 
(露出を少しマイナス補正(-0.3~-0.7EV前後))

・ポイント2:
(肉眼では真っ青に見える空も、空気中のチリやホコリに光が乱反射し
 カメラがその光を感知することで写真が白っぽくなります。
 これを防止するのが「PLフィルター」 )


::::::::::::::::::::::::::::::::::::


ご指導をいただきたく、宜しくお願い申し上げます。




=============(以下は、メモです。)==============


ネット検索キーワード:
「雲の撮影  デジカメ」



雲の撮影

「雲の情景」の写真家・甲斐順一さんに聴く 雲を撮影することについて ...
http://osoto.jp/takeme/sky01/

((上記のサイトの写真は、雲の躍動感が、表現できていると感じます。))


”これに近い”(同じ高画質な雲の写真を撮影するには、、高価な一眼カメラ、
または、・・・などでないと、無理だろうとは、想像していますが。)
雲の写真を撮影するには、どの程度の(PLフィルタ)が必要なのか、ご指導いただきたく
質問を行っています。

ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ((お礼枠の続きです))

    asato87さんへ

    いつもお世話になっております。

    >淡い近い水色から青色って感じですね。


    質問2:

    恐縮ですが、asato87さんが、ご使用の”PLフィルター”の型番を、教えていただけ
    ますと、助かります。

    質問の意図として。

    私は、まだPLフィルターを使用したことが無い為、ハッキリとしませんが。
    もしかしたら、インターネットの写真だけで考えると、PLフィルターの種類と、
    デジカメの性能との、相性により、、藍色に近い色合いで、撮影されている場合も、
    あるのではないか??と推測しています。


    ((続き在ります))

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/02 08:40
  • どう思う?

    ((続きです))

    asato87さんへ

    >TX1:25-250mm/ F2.8 - 5.9
    >G3X:24-600mm/F2.8-5.6
    >D5300標準ズーム: 27-82.5mm/F3.5-5.6
    >D5300高倍率ズーム:27-210mm/F3.5-5.6


    私が、誤解しているかもしれませんが。素人の私が、DMC-TZ5を室内で使い、
    被写体を撮影する時、意外に、EXズームの最大16.9倍ズームで、撮影しています。

    質問3:
    D5300だと、もしかしたら、高倍率ズーム側が足りないのか?


    質問4:
    ニコンのD5300だと、”龍の雲”の全体像と、部分的な拡大とを、交互に撮るだろう
    と考えた場合、
    D5300高倍率ズーム:27-210mm/F3.5-5.6よりも、
    G3X:24-600mm/F2.8-5.6のほうが、レンズが明るくないでしょうか?


    ((続き在ります。))

      補足日時:2017/05/02 08:46
  • どう思う?

    ((続きです))

    asato87さんへ


    >それと手軽さ、保管し易さ、使い易さということですが、
    >一眼だからなんでも難しいということはありません。
    >保管はコンデジだって一緒です。


    DMC-TZ5 の場合、
    ショップの店員さんから、薦められたソフトケースに、収めていますが。
    コンパクトサイズで、その辺の棚の隙間に、すぐに置けます。

    質問5:

    一眼になると、交換用のレンズや、清掃用の用具(乾燥剤)なども含めて、かなり
    大きなサイズのケースを用意して、それを収めるスペースが必要かと思いますが、
    違いますか?

    ((続き在ります。))

      補足日時:2017/05/02 08:55
  • どう思う?

    ((続きです))

    asato87さんへ


    >以上から第一候補はG3Xを買う予算があるなら小型の一眼レフ。
    >予算を抑えたいなら用途を考えてもTX1。
    >第2候補はとにかくPLフィルタが付けばよいならTX1。
    >PLフィルタの装着まできっちりならG3XのEVFなし。


    ご助言下さり、有難う御座います。


    ・・・・・

    >オーブと呼ばれる現象は、レンズについたホコリ、空気中のホコリに光が当たって
    >反射したものです。


    >あとはレンズの中で光が乱反射したり。

    この問題が発生しない、状況を確保しておきたい、という思いが有ります。
    私の周辺では、色々、不可思議な現象が起きる為。

    問題の切り分けをし易い状況にしておきたい、という思いが有ります。

    ((続き在ります。))

      補足日時:2017/05/02 09:08
  • うれしい

    ((続きです))

    asato87さんへ

    >センサーのホコリをとるというのは、0にはなりませんが超音波で表面のホコリを
    >除去するなどの機能です。

    ご回答下さり、有難う御座います。
    その様な機能が、レンズ交換タイプのデジカメには、付いているのですね。
    勉強になりました。


    >それとTX1のファインダーらしき物は、まさしくファインダーです。
    >116万ドット相当のEVF付きってことです。十分役立ちます。

    ご助言下さり、有難う御座います。


    本日は、複数の質問をしました。
    ご迷惑でなければ、お時間の許される時に、ご回答いただけますと助かります。
    宜しくお願い申し上げます。

      補足日時:2017/05/02 09:10
  • うれしい

    (お礼枠の続きです。)

    luckyebisuさんへ


    >個人的にはPLより先に三脚を用意したほうがいいと思います。

    簡易型の三脚は、所持しています。
    しかし、ご想像通りで、雲の場合、変化が速いですから、三脚を準備している間に
    変化してしまう為、使う暇がない。
    周囲の物(窓枠や、傘)または、膝の上を利用して、撮影する事になります。


    ・・・・・

    >>さてやっと質問の本題。
    >>[PLフィルター]の相性があるのか、気になっていますが、ありますでしょうか

    >ありません。

    ご意見を下さり、有難う御座います。


    ((続き在ります))

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/02 09:59
  • うれしい

    (お礼枠の続きです。)

    luckyebisuさんへ


    >>どこの[PLフィルター]が良いのでしょうか

    >kenko・marumi・HAKUBAの中から選べばまず間違いはないです。

    ご回答下さり、有難う御座います。
    参考にします。

    ・・・・・

    >カメラ関連においては、「あるメーカーだけが可、他は全てダメ」という極端な論旨
    >を展開する人が多いですから惑わされないように気をつけてください。

    ご指導下さり、感謝申し上げます。

      補足日時:2017/05/02 10:00
  • どう思う?

    (続きです)

    asato87さんへ

    >セットで付いてくるレンズだけでは不足感があるかもしれませんね。
    >私は書きましたように質問者さんの使用状況なら大丈夫かなと思ったのですが。

    恐縮です。
    私が、(情報提供不足の為)DMC-TZ5の使用状況:

    DMC-TZ5の”EX光学ズームは、最大の状態”で、頻繁に撮影に利用しています。
    DMC-TZ5の、最大ズームでは、ズームが足りないと感じる状況も時々あります。

    ・・・・・

    >質問4ですが、仰る通りです。D5300の望遠側は開放絞りでF5.6ですが、
    >G3Xは600mmでF5.6に達しますから同じ210mmで比較すると明るいと思います。

    [ Canon G3X ]のほうが、同じ焦点距離ならば、”[ニコン D5300]よりも、
    レンズが明るい”ということですね。

    ご助言下さり、ありがとうございます。

    ・・・・・

    続き在ります。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/03 09:54
  • どう思う?

    (続きです)
    asato87さんへ

    0503質問3:

    >レンズ比較ではそうですがセンサーの大きさが4倍近い開きがあるので、
    >全体として一概には比較できないところです。

    私の様な、素人にとっては、想像も出来ない、相対比較の点です。

    [レンズの明るさ]の効能と、[センサーの大きさ]の効能との、相関性について、
    理論的に、どの様に作用して、空の雲(雲の中に存在する、龍の雲)を撮影時、
    都合が良いのか、教えていただけますと助かります。

    ・・・・・

    >質問5ですが、保管はあまり差はないかと私は思っています。
    > 
    >10センチ四方増える程度かと思いますが。

    ご意見を下さり、有難う御座います。
    参考に致します。

    ・・・・・

    続き在ります。

      補足日時:2017/05/03 10:03
  • どう思う?

    (続きです)
    asato87さんへ

    0503質問4:

    >オーブをゼロにするのは無理だと思いますよ。光のイタズラですから。
    >空気中のホコリもゼロではありませんし。ちょっとホコリのある部屋でストロボ
    >なんか焚いて写真とろうものならオーブは1個や2個すぐ出てきます(笑)

    デジカメ(DMC-TZ5)や、写ルンです、の撮影時では、
    フラッシュを点灯させて、オーブみたいな現象を、撮影したことがありません。

    asato87さんは、オーブみたいな発光現象を、撮影されたのですね。
    もしよろしければ、その写真をアップしていただくことが、可能ですか?
    プライベートなご事情も考え、無理に開示して欲しいとは、申しません。

    ・・・・・
    続き在ります。
    この枠では返信し切れない、質問が幾つか残されています。
    その為、新規に、続きの質問を立ち上げて、そちらに続きを投稿致します。
    宜しくお願い申し上げます。

      補足日時:2017/05/03 10:11

A 回答 (11件中11~11件)

正直PLフィルタとカメラの相性があるのかは解らないというか聞いたことありませんが、DMC-TX1は本来フィルタが付かないタイプのカメラなのに対してPowerShot G3 Xはメーカーが用意したアダプターとフィルタですから、装着という点での相性はかっちりしていると思います。


お分かりかと思いますがフィルタはレンズの前に付けるので、焦点距離によってはフィルタの枠(リング)が干渉し始めて周囲に映り込むことがあり得ます。ですからメーカー純正だとその点もちゃんと計算されているという意味では相性は良いでしょう。
撮影結果についても純正品であれば、自社レンズとの色的な相性も見ているだろうとは思います。
ただ、私はフィルム時代の何十年も前からずっとケンコー(今はケンコー・トキナー)を使っていますが、フィルターメーカーの撮影結果(色とか効果)の相性は気になったことはありません。
ま、昔はフィルタというとカメラメーカーのは高くて、良いメーカーというとケンコーしかなかったというのもありますが。それにメーカーのフィルタを自社開発しているかどうかも疑わしくて、案外OEMだったりします。
話が飛びましたが、TX1でも装着できて映りに干渉しないなら使用上問題はないと思います。
ただ、ここまでお考えになるなら、私は安いのでもいいですから一眼「レフ」をお使いになった方がよいと思います。ミラーレス一眼じゃありません。
特にPLフィルタはカメラ店で試されるとよくわかるのですが、偏光フィルタなのでフィルタの角度によって効果の出がすごく変わります。
空に向かってカメラを向けてフィルタリングを回転させると水色の空から藍色の空へと色が変化し、それに併せて雲のコントラストも変化します。
その確認は液晶モニターじゃ辛いだろうと思うからです。正直それは試したことないので想像ですが、一眼レフの素通し(というと語弊がありますが)のファインダーで覗くからこそ効果を確認できると思います。
以前のご質問ではレンズ交換不可ということでしたし、ご質問者の要望を崩す回答はあまりしないようにしていたので一体型でお勧めを回答しましたが、PLフィルタにこだわるなら一眼レフが良いと思います。
レンズ交換は外でもやるくらいですから、そんなにホコリを気にすることはありません。センサーのホコリをとる機能もついてますし。
むしろ気になるとしたらレンズの焦点距離をレンズ交換によって変化させますし、多くの一眼レフカメラのレンズは手動ズームなので、動画撮影はスムーズにいかなくなる面があります。私はそれでミラーレスにこだわっているのですけどね。
PowerShot G3までお考えになるなら一眼レフの入門機も買えます。
小さくて扱いやすい一眼レフだとキャノンKissシリーズがあるのですが、動画が30コマまでしか撮影できないので、それも考えるとニコンのD5300などは安くてよいと思います。余裕ができてきたらレンズを増やしていけばよいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011699/
http://kakaku.com/item/J0000014752/
http://kakaku.com/item/K0000616750/
最初から高倍率レンズ1本という手もありますが。
http://kakaku.com/item/K0000586664/

以上書きましたが、もしもミラーレスというか液晶モニターでも十分PLフィルタの効果がわかるなら、ミラーレス一眼でも良いと思います。動画撮影にはそちらの方が向いていますし扱いやすいですから。写真撮影をメインに考えるなら一眼レフの方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

asato87さんへ

お世話になっております。
いつも丁寧なご回答下さり、ありがとうございます。


>正直PLフィルタとカメラの相性があるのかは解らないというか聞いたことありません

ご意見を下さり有難う御座います。


>焦点距離によってはフィルタの枠(リング)が干渉し始めて周囲に映り込むことが
>あり得ます。
>ですからメーカー純正だとその点もちゃんと計算されているという意味では相性は
>良いでしょう。

勉強になります。


>ただ、私はフィルム時代の何十年も前からずっとケンコー(今はケンコー・トキナー)
>を使っていますが、フィルターメーカーの撮影結果(色とか効果)の相性は気になった
>ことはありません。

とても参考になります。


>話が飛びましたが、TX1でも装着できて映りに干渉しないなら使用上問題はないと思い
>ます。

ご意見を下さり有難う御座います。


>空に向かってカメラを向けてフィルタリングを回転させると水色の空から藍色の空へ
>と色が変化し、それに併せて雲のコントラストも変化します。
>その確認は液晶モニターじゃ辛いだろうと思うからです。


新たな情報を教えていただき、とても勉強になります。
ご指導いただいた件、今まで気が付いていませんでした。


>PLフィルタにこだわるなら一眼レフが良いと思います。

そうですか・・・(悩む)。

恐縮ですが。
もしも、PowerShot G3を購入するならば、オプションの[電子ビューファインダー EVF]
が、必要になるという、ご助言とも考えた場合ですが。

予算的に、かなりオーバーしますね。(思考停止中です。)


>レンズ交換は外でもやるくらいですから、そんなにホコリを気にすることはありません。
>センサーのホコリをとる機能もついてますし。


質問:

「センサーのホコリをとる機能」とは、どの様な作用でしょうか?


話を戻して、次に。

素人考えですが。
テレビ番組の心霊番組類いの特番で、写真に、白い丸い発光体みたいな物
(「オーブ」とか呼ばれる物)が、写っている場合がありますが。
あれって、レンズ交換の埃が、光っていないか??と想像しますが、どうでしょうか?

または、黒い影が写真に写り込んでいる場合も、その埃ではないか、と考えると。
その点でも、拒否感があります。

お礼日時:2017/05/01 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!