
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白カビは水を多く含んだ状態で外気が乾燥していて空気が動かない状態のときに植物との境目から発生してきます。
また液体肥料などをやり過ぎてもカビが生えやすくなります。
カビ取りの対処方法はまず水やりを控えて下さい。
普段から表面を乾き気味にした方が健康に育ちます。
そして日中、風通しの良い場所に置くと自然に白カビが無くなりますが緊急に処理したい場合は以下の方法を試して下さい。
ただし処置時には絶対にコケ表面が乾燥している必要があります。
まずティッシュペーパーで白カビを綺麗にぬぐい取ります。
次にペットボトルの蓋等の容器にいっぱいの水を入れてそこに木酢液か黒酢や糖分の多い酢ではない極く普通の食用の酢を1滴だけ垂らしますが多すぎたり苔玉に酢が付くと枯れますので注意が必要です。
蓋の溶液をよく混ぜてテイッシュペーパーに溶液を吸わせて白カビの生えていた周辺を軽く拭き日当たりが良く風通しの良い処に置いて濡れた部分を乾かします。
乾いたら直ぐに元の場所に戻し暫く水を控えて様子を見ます。
苔玉の温度や日当りは0℃以上30℃以下にしますが日当たりの良い窓際に長時間放置すると高温になることがありますので注意して下さい。
テレビ台の上も結構熱を持ちますので注意が必要です。
できれば週に1回以上は外気浴をさせて下さい。
水やりは普段は霧吹きで表面を湿らせます。
夏は週に2回、冬は週に1回位苔玉の部分を小さな容器に入れた水にたっぷりと浸して下さい。
肥料は市販の苔玉には最初から土に養分が十分含まれていますので1、2年は全く不要ですがそれ以降は極く極く薄くした液肥を使うと良いでしょう。
濃すぎると枯れたりカビの原因になります。
苔玉は特に外気にさらすことが大切で窓辺に置いたり夜にベランダ等に出すと良いです。
苔玉にも適度な温度、日当たり、水やり、肥料が必要ですので可愛がって上げて下さい。
早速の回答ありがとうございます!!
今水で湿ってる状態なので、乾いたらティッシュに薄めた酢を含まして拭いてみます!!
取り急ぎ外に置いて風通しよくしてみました!
ちょっとチャレンジしてみますね♪
ありがとうございました~(o^o^o)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車に苔が生える。 車の外部に薄く苔が生えます。 目に付く所には生えません。 ドアを開けると見える部分 2 2022/05/07 08:53
- 歯の病気 舌苔が気になっているものです。舌磨きなどの対処療法などではなくて、根本的な舌苔が付いてしまう原因を突 1 2023/08/04 21:29
- ガーデニング・家庭菜園 庭の苔(こけ)は雑草対策になるの? 3 2022/08/14 11:59
- ガーデニング・家庭菜園 シノブの育て方について。 11月頃にシノブという植物の苔玉を購入しました。 トキワシノブではなく、シ 1 2022/12/20 17:07
- ガーデニング・家庭菜園 2年ぶりの観葉植物の鉢替えのため、鉢を抜いて見たら、鉢、根鉢の周りが全体に緑ぽくなってました、これは 1 2022/08/26 09:03
- 魚類 水槽内にできる苔について 熱帯魚を飼ってます 緑苔と茶苔の 原因の違いって何ですか? 3 2022/08/20 11:31
- 一戸建て 外壁の緑の苔掃除 4 2022/10/24 15:46
- 食生活・栄養管理 少し汚い話です。 トマトジュースを飲んだり海苔を食べたりしていると、便が赤くなったり黒くなったりしま 4 2022/06/10 16:15
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
- その他(悩み相談・人生相談) カビキラーは スプレーした場所は白くなりますか? 小窓のパッキンにカビが発生しました ですがパッキン 1 2023/01/25 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の庭の復活方法
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
真砂土と芝生
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報