dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和ラジカセSONY CFS-99 を中古で購入しました。
LINE IN、ラジオは療法から音がでるのですが、カセットテープだと、向かって右側からしか音が出ません。
原因、修理方法わかる方いらっしゃいますでしょうか?
ご教授何卒、宜しくお願い申し上げます

質問者からの補足コメント

  • この機種です。

    「昭和ラジカセSONY CFS-99 を中」の補足画像1
      補足日時:2017/05/02 20:03
  • ありがとうございます。
    一応、買った時、汚れてボロボロでしたので、バラして掃除はしました。
    ヘッドクリーニング、研磨も行い、接点復活剤も散布しましたが、やはり、カセットテープだけ出ません。
    バランスで左だけで音を出すとかすかに遠くで音が聞こえます。
    たしかに、ヘッドはきれいにしても、スレてる感があります。
    電気系ではないのですかね?

    「昭和ラジカセSONY CFS-99 を中」の補足画像2
      補足日時:2017/05/02 21:16
  • コメントの方のおつしゃた、録音試そうと思い、赤いボタン硬かったけど押したら一緒に巻き戻しボタンも押しっぱなし状態になり、戻らなくなり、金属の回転棒が回りっぱなしのままどうにも出来なくなりました。
    かなり、残念です。分解しようと思い開けましたが、戻す自信無く断念しました。。。

      補足日時:2017/05/06 10:19

A 回答 (5件)

左だけにして、かすかに音がでるのは、右の音がもれている。

テープをいれないで、もしくは生テープを再生して、右はヒスノイズで、左が全く、無音なら、コンデンサー等部品の劣化ではなく、接触不良、断線。私なら、たたいてショックを与えてみるかな、う~ん昭和!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!
確認してみます。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2017/05/06 10:15

ソニー エナジー99ですね。


補足を読んで思い当たるのは
ヘッドからの導線が腐食断線しかけている
ヘッドからの導線と再生基板の接触不良
コネクターと基板のはんだクラック
再生回路の故障
あたりでしょう。
    • good
    • 1

一度このラジカセでラジオの録音してみて下さい。


そのあと、その録音したテープを他の再生機で再生してみて下さい。
それでかなりどこが悪いか絞り込めるかも?^^;
    • good
    • 0

ラジカセは、大抵カセットが先にダメになり、ラジオはまだしばらく使えるというのが大半です。


ご質問のラジカセで、試されるとすれば、ヘッドクリーニングです。

http://www.memory-album.jp/blog/%E3%82%AB%E3%82% …

 ヘッドの表面が汚れていると、ご質問ように、片チャンネルの音が出なかったり、音量が上がらなかったりする場合があります。
 家電量販店のオーディオアクセサリー売り場で、ヘッドクリーニングキット(綿棒と、クリーニング液がセットになったもの)を買われて、ヘッドをクリーニングすることで、改善する場合があります。
 もし、クリーニングキットが入手出来ない場合は、ドラッグストアなどで「無水エタノール」(必ず「無水」と指定されて買われること。消毒用のエタノールはダメです)と綿棒を購入され、これでヘッド表面をクリーニングされると、同様の効果が得られる場合があります。
    • good
    • 1

カセットデッキの音声信号を読み取る部分「再生&録音ヘッド」がひどく汚れていませんか?


ホームセンターなんかで売っている洗浄キット使用するか、または洗浄用アルコールを綿棒にしみこませ軽く(ちょい強めでないと取れないか?)撫でる感じで拭き取るクリーニングするとか?
あらかじめ確認しますが、再生するカセットテープって、ちゃんと録音されたものですよね?^^;
クリーニングで解消できない場合、修理できるスキルが無いのであれば、諦めるしかないかもしれません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!