
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No,3のokasanaです、私の回答に判りにくい部分があったので、補足します。
「純正ホーンの配線を取り外し、もう一方の空いている配線を新しいホーンの2つある端子の片側に接続します」
とありますが、正しくは「純正ホーンの配線を取り外し、もう一方の空いている配線も新しいホーンの2つある端子の片側にそれぞれ接続します」
すみません以上の件、訂正いたします。
それと、カプラーが外しにくいようですが、他の方が言われるとおり、プラスチック製のカプラーであれば、取り外し用のピンを押しながら引き抜くと外れますし、ピンも何もなければ力任せに引っこ抜くだけです。
頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
#2です。
基本的には「引っこ抜く」だけです。
斜めにならないように、まっすぐ引っこ抜いてください。
ただし純正で最初から付いているホーンの場合
カプラータイプの時は小さなツメがついているものがあります。
明るい時によーく観察すると分かると思います。
端子はホーン側がオスで配線がメスですが、
カプラーはホーン側がメスになっていると思います。
メス側(ホーンの方)に小さな穴が開いていて、オス側(配線)にツメがあるはずです。
もしそのタイプなら、ツメを軽く押してみてください。
外れると思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして、ご質問の件ですが少し解らない所があるのですが2通りの接続をお答えします。
1、純正ホーン1つに2本の配線が繋がっている場合。
基本的にはその2本の配線を分岐し、おのおの分岐した配線を新しいホーンに取り付けるだけです。(+-は関係ありません。)
2、純正ホーンに1本だけ接続されていて、もう1本の配線は接続されていない場合。
純正ホーンの配線を取り外し、もう一方の空いている配線を新しいホーンの2つある端子の片側に接続します、もう一方の端子に純正の配線と同じ太さの配線(購入の必要あり)を接続した後、ボディーの金属部分にアースをとって完了です。
出来れば、ホーン用のリレーキットがあればそれを利用された方がホーンの性能をフルに発揮できますし、車にも良いと思います。(接続方法はリレーキットの取説を守ってくださいね。)
以上です。
No.2
- 回答日時:
ご質問の
>こんなことは可能でしょうか??
はもちろん可能ですが、#1の方が書いているように非常に情けない音になります。
私はこれを「猫もどかない音」と呼んでいます。
純正装着品も新品ホーンも両方2端子であれば
プラスマイナスは関係ないので
差し込むだけです。
もう一つの
>できたとしても車検に通りますか??
という質問も、もちろん通ります。
もし、2つのホーンを両方つけようとするのであれば
理屈では配線を分岐してやればいいのですが、
今の車でしたらできればリレーを入れたほうが良いようです。
聞いた話ですがリレーを入れないと電動パワステなどに悪影響が出ることがあるそうです。
私はむか~し550CCの軽自動車のホーンをデュアルにした時は
元の配線を分岐しただけでしたが
最近新車で買った軽自動車のホーンにはリレーを入れました。
昔の車はキャブレターで重ステで何の電子制御もなかったので問題は出なかったです。
質問者さんの車が旧車なら分岐するだけでも良いかと思いますが
パワステやインジェクションが付いているのであれば
リレーを入れたほうが安心かと思います。
あと、いまさらですが
クラクソンからはシングルでもおしゃれな音のホーンが出ています。
これだと「猫もどかない音」より多少はましです。
回答ありがとうございます。
そこで質問があります!ホーンのカプラが抜けないんです!カプラってあんなに硬いんですか??
これではホーンの交換ができません!
どうにかして抜けないでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) アルトワークス(HA36S)のホーンを社外品に交換したいです。 7 2023/08/06 09:07
- カスタマイズ(車) 社外品のホーンを取り付けされている方にお聞きします。 6 2023/08/10 12:02
- 車検・修理・メンテナンス 自動車のクラクションに詳しい方!!ホーンに詳しい方! ご回答頂けると幸いです… ダイハツムーブコンテ 3 2022/05/23 21:40
- 車検・修理・メンテナンス DA16キャリイ ホーンが強く押さないと鳴らなくなった 2 2022/10/20 09:13
- 車検・修理・メンテナンス エクストレイルT32後期 ホーン交換 3 2023/06/18 10:45
- 国産バイク アルファホーンとノーマルのホーンの交換をを考えています アルファホーンを着けるにあたりリレーは必ず必 5 2022/09/17 09:46
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- アニメ 最近アニメの美味しんぼにハマって見ています。 厳密に言えば美味しんぼが面白いというよりは、あの昭和の 3 2022/09/17 05:59
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクバッテリーショート 1 2022/09/03 09:10
- その他(車) 一通の道を走っていたら逆走して来たノアのババアが俺にホーンを鳴らしてきました。 俺が窓を開けて「一通 13 2023/06/05 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
リバース信号の確認方法
-
バイク、配線図読める方お願い...
-
180sxのバッテリーを移設する
-
自動車のCAN回路がショートした...
-
フォークリフトですがドロボー...
-
RG125ガンマ タコメーター故障
-
YSR50をレストア中なんですが
-
HONDA オデッセイRC1テールラン...
-
エンジンルームから室内への配...
-
マグナ50 キーオンにしても電源...
-
CB400SFのスプールバルブ交換っ...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
GB250クラブマンのヘッドライト...
-
ゼファー400のメインキー直結
-
シグナスXなのですがセンタース...
-
E51 エルグランド ハイマウン...
-
gt380 フルトラについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リバース信号の確認方法
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
マグナ50 キーオンにしても電源...
-
LEDの基盤の切断について
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
片方のヘッドライトが暗い
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
SR400:インジケーター付...
-
カワサキのバイク、エリミネー...
-
ヘッドライトの左右の明るさが...
-
家電品(テレビなど)を壁のコ...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
アドレスV125ポジションランプ...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
おすすめ情報