
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
子供の頃、親から 「玄関の外」は単に「そと」「外で遊びなさい」、内側は「家の中」「家の中に戻りなさい」と云われた記憶が有ります。
玄関のドアは正に、家の内、外を区切るものですが、玄関と云う空間は「そと」でも「うち」でもない一種の緩衝地帯ではないかと思います。考えてみると独特な空間ですね。No.4
- 回答日時:
玄関は戸やドアを指す言葉ではなく、入り口戸の内側、靴やコートを脱ぐ空間、間取りを指します。
ドアの外はアプローチ(厳密には道路や門から玄関までを指しますが)、ポーチ(これも屋根がある場合の空間を指します)。
和風建築の場合、昔は道路からすぐ引き戸(建物自体が道路に沿って建てられてましたから)でしたので戸の外としての用語はないのでは?
時代劇に見る立派な門扉(たのもう!と叫ぶとギギーって開けられるやつ)から建物入り口まで距離、敷地に余裕がある裕福なお屋敷の場合、門を通ったあとの建物境界には戸がなく土間まで開放された作りになっていてそのまま土間まで入り込んでますよね?
内側は土間、ホール、でしょうか?
これも土足のまま室内に入る洋式文化ではドアの内側はすぐ廊下や室内でしたので、入り口ドアはあっても玄関という空間としての認識、区別する用語がありません。
つまり外国様式には入り口ドアはあっても空間としての「玄関」は存在せず、和風様式でも入り口戸はあっても空間、靴を脱ぐ空間は「土間」以外の靴やコートを脱ぐドアの内側の空間は近代建築になってから生まれたものなので、やはり昔は「玄関」=空間はなかったとなります。
No.3
- 回答日時:
>>外側は「玄関の外」
内側は単に「玄関」
あってます。NO1さんに同意。
玄関の外は戸建てなら「ポーチ」とか
「アプローチ」などと言います。
マンションの各戸住戸ですと「共用廊下」
ですかね。
No.2
- 回答日時:
建築専門家ではないので通称で言いますと
「玄関」といえば建物の出入り口(内外の両方)を言い。
玄関の外、玄関の内側(靴を脱ぐところは「たたき(三和土)」と言います。
ちなみに「門」は
敷地と外部を区切る塀や垣に通行のために開けられた出入口を言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
御札、御幣の祀り方について。 ...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
1K・玄関・キッチン・お風呂が寒い
-
廊下からリビングに入る開き戸
-
昨日型枠が取れました ベタ基...
-
玄関先って…どこ
-
無断で玄関内に侵入した人に飼...
-
玄関の扉に張り付いている虫!...
-
S.S.という略語の意味
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
上吊り戸を外したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
締め切った室内に蛾が発生
-
大量発生したクモをどうにかし...
-
御札、御幣の祀り方について。 ...
-
隙間風(臭?)対策
-
玄関ポーチの奥行きの寸法は?
-
賃貸マンションで、駐輪場があ...
-
無断で玄関内に侵入した人に飼...
-
アパート玄関ドアの化粧モール...
-
玄関前にたかるハエをなんとか...
-
片引き戸の向き
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
玄関ドアの開き方について
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
玄関タイルの上に洗濯物を干す...
おすすめ情報