重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世界には様々な言語がありますが、
一番合理的(簡易性、利便性、シェアが高い)な言語はやはり英語ですか?

A 回答 (4件)

英語が広がった理由は主に経済力です。

17世紀から18世紀にかけて
は、フランス語が国際語として最も広く使われていたのです。

英語の利便性は高くありません。品詞が変わると、母音のすべての
発音が変わることが多いからです。

admire [ədmˈaɪɚ]
admirable [ˈædmərəbə]

economy [ɪkˈɑnəmi]
economical [ɛkənˈɑməkəl] [iːkənˈɑməkəl]

長い目で見れば、英語はヨーロッパ言語の中で高レベルの習得に最
も時間がかかる言語です。

学習者にとっては、シェアを考えますと、英語を選択することは合
理的です。しかし、英語そのものは言語として合理的ではありませ
ん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語って意外と高難度なんですね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/07 09:14

mapascalさんのおっしゃるようにシェアが高いです。

それと、文法のいい加減さ!これがドイツ語やイタリア語だったら大変です。英語は単語を並べるだけである程度通じる言葉です(失礼しました)。容易に喋れるので世界中に広まりました。
それとかつての大英帝国と現在の米国の経済力の影響であると思います。
経済活動と文法のいい加減さの2つが一番合理的?というか広がった理由だと考えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

容易さと米英文化の広がりによって英語が広がったんですね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/06 09:55

合理的かどうかは各個人の判断に委ねられますが、歴史的文法制約から最も解き放たれた言語の一ということは出来きるでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう考えると英語なんですかね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/06 09:54

シェアが高い、アルファベット26文字で表現できるのがメリットでしょうね。

簡易性は私は感じませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり英語ですよね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/06 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!