No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英語が広がった理由は主に経済力です。
17世紀から18世紀にかけては、フランス語が国際語として最も広く使われていたのです。
英語の利便性は高くありません。品詞が変わると、母音のすべての
発音が変わることが多いからです。
admire [ədmˈaɪɚ]
admirable [ˈædmərəbə]
economy [ɪkˈɑnəmi]
economical [ɛkənˈɑməkəl] [iːkənˈɑməkəl]
長い目で見れば、英語はヨーロッパ言語の中で高レベルの習得に最
も時間がかかる言語です。
学習者にとっては、シェアを考えますと、英語を選択することは合
理的です。しかし、英語そのものは言語として合理的ではありませ
ん。
No.3
- 回答日時:
mapascalさんのおっしゃるようにシェアが高いです。
それと、文法のいい加減さ!これがドイツ語やイタリア語だったら大変です。英語は単語を並べるだけである程度通じる言葉です(失礼しました)。容易に喋れるので世界中に広まりました。それとかつての大英帝国と現在の米国の経済力の影響であると思います。
経済活動と文法のいい加減さの2つが一番合理的?というか広がった理由だと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
Educational Qualification
-
approximatelyの省略記述
-
disagree with / onの違いについて
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
covered with とcovered inの違い
-
アズビルドってどういう意味ですか
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
高校英文法 be surprised atかw...
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報