

No.2
- 回答日時:
下拵えしてスタート
取りあえず解凍 冷凍を冷蔵庫で半日
解凍した具材に塩(浸透圧で生臭さを出す)15分以上
熱湯にほりこんで(霜降りに)冷水に 殆ど臭みが取れてます
鱗が指で擦ればポロポロ取れるので 綺麗にしましょう血合いも取る
後は煮付ければOKデス。
煮付けは 酒に砂糖醤油で水なしがgooです。

No.1
- 回答日時:
アラは、ちゃんと下処理をしてから冷凍したのでしょうか?
していないのであれば、下処理をしてから煮込みましょう
ビニール袋に入れて口を縛って、水を入れた洗い桶やボウルに入れて、自然解凍します。
歯ブラシを使って血合いや筋などを取り除きます、エラも削除しましょう、表面はウロコ取りしておくのがいいですよ
水洗いしながら、それらを取り除いたら、布巾で拭いて水分を取り除いてから、ザルに入れて熱湯を掛けて、表面をキレイにしてから煮込みます。
鍋に水を入れて沸騰させて、最初の煮汁は捨ててしまうでも構いません。
もう一度鍋に入れて煮込みます、出汁で煮込んで醤油と砂糖で味付けをします、大根は最初から一緒に煮込みます、ネギは途中から(早くから煮込むとぐにゃぐにゃになり過ぎるので、この辺は好みですけどね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍した魚、明日の晩でも大丈夫?
-
牛肉や豚肉って焼いてから冷凍...
-
一度
-
冷凍はまぐりの調理法
-
一度解凍した冷凍エビ
-
ローストビーフをしようと思い...
-
冷凍イカ(茹で済)のボイル解凍...
-
冷凍丸干しイワシ
-
特大エビを、プリプリにボイル...
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
じゃがいもが固い場合どうすれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍した魚、明日の晩でも大丈夫?
-
一度解凍した冷凍エビ
-
回転寿司で黒いマグロが出てき...
-
冷凍はまぐりの調理法
-
特大エビを、プリプリにボイル...
-
溶けた冷凍食品は食べられますか?
-
昨日、冷凍のえびを買ってきて...
-
冷凍ハンバーグの解凍から再度...
-
一度
-
冷凍イカ(茹で済)のボイル解凍...
-
冷凍食品の焼きおにぎりのことです
-
冷凍アワビは解凍せず煮てもよい?
-
食べられそうですか?
-
冷凍した肉を解凍し、また冷凍...
-
牛肉や豚肉って焼いてから冷凍...
-
冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?
-
先日北海道物産展で父親がホッ...
-
冷凍アワビ!どうしよう
-
冷凍丸干しイワシ
-
いったん冷凍してあるハンバー...
おすすめ情報
「はじめてでもおいしく作れる和食 永久保存レシピ」をよみました。昆布で出汁をとり、氷水で冷やすとありましたが、顆粒和風出汁の素と流水で済まそうと思います。冷凍する前に流水にさらしながら表面をこするようにします。塩水にもつけるようにします。
煮付けは大根から水が出るので半分ぐらいでいいと思います。煮込んでいる時に、食べる時に身を骨から外すのだから鍋の中をさやばしでまわしてもいいのではないでしょうか。