
現在は正社員で働いています。これまで何度も転職しており、最初の内は「環境が合わないからだ」と思っていましたが、完全に私が原因でした。鈍臭く、体力も精神力もなく、絶望的にコミュニケーション能力がありません。幸運にも正社員として就職することが出来ましたが、入社1年目にしてすでにしんどく、周囲からも事故物件のように扱われています。
労働自体が嫌いなわけではありませんが、コミュニケーションが取れず、上司やお客様(特に男性)に威圧的な態度を取られるとすぐにパニックに陥ってしまい、長い間引きずってしまいます。こちらに非が無くても委縮してしまい、相手が更にイライラして状況が悪化します。因みに同世代の同僚は、全く引きずりません。毅然とした対応で、相手の怒りもすぐに収まり、逆に信頼関係を構築しています。
とにかく人と関わりたくなく、可能ならば一日中引きこもっていたいです。読んでいて不快にさせたら申し訳ないですが、働きたくない一心で専業主婦を目指して婚活していた時期もありました。運よく気に入られたこともありましたが、相手を信頼できず、また負債を全て押し付けることからの罪悪感に耐えられず、自分から振る結果に。そんなことをこれまでに数回繰り返しています。
自宅で稼ぐ方法を調べていた時期もありました。アフィリエイトや在宅ライター等、色々ありますがそれで食べていくことは相当難しいように感じました。私の友人も何名かやっていますが、お小遣い程度の稼ぎでとてもこれ一本では食べていけないと言っています。やはりある程度のスキルと才能がないと難しいのでしょうか。
これから残り何十年も会社勤めなんて想像するだけでゾッとします。それでも歯を食いしばって働いている方には「ふざけるな!」と言われるでしょうが、人と関わって働くことが本当に無理です。しかし特別なスキルや経験等はありません。どうやって生きていけばいいですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いわゆる「大人の発達障害」というものがクローズアップされてきています。
コミュニケーション障害が目立ち、社会人になった後は短期間での退職や転職を繰り返すのが特徴です。
回答3さんもさらりと触れていらっしゃいますね。
ただ、発達障害は生来性の障害で、診断が確定したのが成人後であっても、幼少期から独特の特性が見られるのが特徴です。
したがって、いま◯◯という状態だから‥‥というだけで発達障害だとしてしまうのはNGで、生まれたときから現在までの生育歴を丹念に追っていただいた上で、専門の医師から診断を受けることが大事です。
なお、診断を受けたからといって、大きく変わるわけではありません。
大事なのは、自分にとって苦手な場面などを十分に理解・認識した上で、その負担を軽減できるようなスキル(ソーシャルスキル)を身につけてゆくことです。
事実、SST(ソーシャルスキルトレーニング)といって、成人発達障害専門外来(東京の昭和大学附属烏山病院など、ごく少数にとどまっているのが現状)では、集団精神療法の一環として取り組まれています。
(http://goo.gl/tq84WR)
コミュニケーションというものは、何も言葉でのコミュニケーション(バーバル・コミュニケーション)だけではありません。
表情や身振り・目くばせといった非言語的コミュニケーション(ノンバーバル・コミュニケーション)もあります。
コミュニケーションが苦手・できない‥‥というのは、このどちらの能力も不足・欠如している状態です。
人の気持ちを理解することができない・人の気持ちを推し量ることができない・言葉で言い表せないサインを読み取ることが苦手‥‥というような特徴があらわれます。
おそらく、就職する前から、友人関係や恋愛関係などの範囲が、きわめて限定的なものだったりはしませんでしたか?
あるいは、友だちづきあいが苦手で、「変わった人!」と見られていたりはしませんでしたか?
人の気持ちを推し量ることができなければ、当然、相手をイライラさせることにもつながってしまいます。
あなた自身に非があるわけでも何でもなく、もともとそのような能力に欠けている(ある種の障害を持つ状態である)と考えたほうが妥当だと思います。
そういった観点から言えば、発達障害の可能性は考えてみるべきでしょう。もちろん、決めつけてしまってはいけませんが。
コミュニケーションに難が多いと「人から認められていない」という劣等感も強くなり、コミュニケーションそのものがストレスや恐怖になってしまいます。
承認欲求が満たされない、という状態で、早い話が、自分の居場所がどこにもなくなってしまいます。
ですから、引きこもりをはじめとする精神疾患を引き起こしてしまうケースも少なくありません。
働き方うんぬんを考え直すことも大事だろうとは思うのですが、私は、回答3さんと同様、何らかの発達障害を疑ったほうが早道なのではないかと感じました。
その上で、コミュニケーションの苦手さをカバーできるようなスキル(一例がSST)を身につけることこそが、将来に亘っていろいろなチャンスを拡げてくれるのではないかと思います。
コミュニケーションが苦手だとすると、例えば、転職するにしても、面接などで引っかかってしまいます。
あるいは、フリーランス(自営業など)で活躍するにしても、営業活動でつまずいてしまいます。対人応答がしどろもどろになってしまったら信用も築けませんし、クライアント(顧客)を怒らせてしまいます。
要は、仕事を考える以前の問題になるのではないか、ということ。
働きたくない・人とかかわりたくない‥‥という真の理由がコミュニケーションの難にあるのならば、上手なコミュニケーションができるようなスキルを身につけることこそが先決です。
急がば廻れ。
これから生きてゆくためには、いま困っていることに真摯に目を向けて、そこから逃げずに臨んで下さい。
No.4
- 回答日時:
とりあえずはバイトをして働かねばならないでしょうから、働く上でこれだけは譲れないものを書きだしてはいかがですか?
人と関わりをなるべく持たないようにしたいなら、夜勤という働き方もありますし工場でシフトで働くのも方法です。
おそらく文面から察するに辞めたいと気持ちがあると思いますが、直属の上司に主さんの評価を聞いたり思いを伝えてはいかがですか?
おそらく接客をされていると思われますが、内勤への希望を出すなど辞める前に上司と前向きに話し合いをしてみましょう。
No.3
- 回答日時:
質問者様の男版の者です。
23年務めてます。
定年までゴールが近づいていますが、
未だ「無理だ無理だ」言ってます。
>絶望的にコミュニケーション能力がありません。
コミュニケーション障害または自閉スペクトラム症の
可能性があるのではないでしょうか?
「発達障害を疑っている」と下記の窓口に
メール相談してみてはどうでしょうか?
http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E …
このままでは質問者様は、精神科のお世話になりかねません。
その前に手をうちましょう。
かく言うは私は10年前に「自閉スペクトラム症」と診断されています。
かつて自閉症と言われていた障害です。
23年務めてますが精神科のお世話になっています。
現状維持といった感じですが本当に辛い。
人生をふいにしないためにも、ぜひ相談される
ことをオススメします。
No.2
- 回答日時:
「孤独が好き」「人が嫌い」という人が田舎に住むと考え方が変わります。
憧れと現実は違います。
常に騒音の都会に住んでいて、僻地の田舎に行くと音は何もしません。
そのうち、虫の音、蛙の鳴き声が聞こえてきて恐怖心がわき精神がおかしくなります。
一度経験してみればわかります。
無音状態は精神的に答えます。私は旅でテントを張っていて耐えきれなくなって
すぐ帰りました。 人が恋しくなって。
もしかしたら、あなたはその環境に合っているのかも、自給自足で楽しく暮らせるかも。
たまに山奥にそういう人いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(メンタルヘルス) 正社員のメンタルの強さについて 4 2023/03/12 22:15
- 正社員 正社員にこだわる必要性 8 2023/06/18 21:30
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(社会・学校・職場) 非正規で生きていく人生について 6 2023/04/27 22:33
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- 会社・職場 今後の仕事について 閲覧ありがとうございます。 私は現在28歳の男性です。 自分が向いている仕事、続 3 2022/08/01 12:19
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
ペットが病気だから休みますじ...
-
病気の子供を旦那に預けて歓迎...
-
特認行政書士の資格取得要件の...
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
Hb値の低下の値から出血量を推...
-
身長高い人って偉いんですか?
-
うつ病の友達からのしつこい連...
-
離れようとすると急にご機嫌を...
-
職場で病名を公表されました。...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
病気のことバイト先の店長に話...
-
今の仕事を続けられるか不安で...
-
病気で大学を1年休学してしまっ...
-
職場で早退は印象悪いですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
出血性ショック死の意味
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
若い女性でも、昔から自慰をし...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
自発的に脳死する方法はありま...
-
過敏性腸症候群により大学を退...
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
職場で病名を公表されました。...
-
病気の子供を旦那に預けて歓迎...
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
潔癖症の人ってさー。 他人に「...
-
目の前でゲップをされた時に
-
うつ病の友達からのしつこい連...
-
特認行政書士の資格取得要件の...
おすすめ情報