重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そのとき、職がなく、ハローワークの求人票みて、その会社(病院)に就職しました。求人票には、3ヶ月使用期間は、日給で8000円で支払う書いてありましたが、採用が決まって、入社前に、書類書いてもらうといわれ、入社前に会社に行きました。その契約書には、3ヶ月試用期間で、もたなかったら時給で計算すると書いてありました。求人票には書いてなかったのですが、失業をしていたので、仕方なく印鑑をついてしまいました。案の定途中で解雇すると、いわれ、時給で給料を払ってきました。その後はハローワークにいって、そのことをいうと、労働局、行かされ職員と話をし、その後、ハローワークの方から電話があり、その会社に行政指導するとのことでした。今新たなところで就職していますので、いいのですが、印鑑をついたらもうだめなのでしょうか。印鑑の効力を教えてください。労働局に話をしたときは、そんなことないと、職員の人に言われました。このケースで、教えてください。

A 回答 (2件)

印鑑には、実印・銀行印・認印と三種類が有ります。



実印は、役所に届けている印鑑で、印鑑証明書と一緒に使い実印にはかなりの効力が有ります。

銀行印は、銀行の通帳に登録して使うもので、通帳に関しての決まりの中ではかなりの効力が有ります。

認印には、それほどの効力はありません、自分は一応了承したと言う認めただけの印鑑だけです、裁判とか正式な手続きには認められません。
通常三文判と言います、今の時代は三文銭は使えません、だから押しても意味がないと言って、今は認印の代わりにサインに代わりこともあります。
    • good
    • 0

労働者の不利になる契約は無効となりますから、気にしなくてもいいですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!