アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

元号と西暦は同日でもどうして一月程の差があるのですか?

また過去に元号の日付で起こった出来事(例えば戦争や天災)は

今の現実には西暦の日付に起こったと言う事でしょうか?

また明治時代近辺で、調整されてる様ですが、何がきっかけで

そうなったのでしょうか?

A 回答 (4件)

もう少し、暦全般について調べたほうが良さそうですよ。

興味があるなら、なおさら色々と知れて面白いと思います。

基本的に暦には、暦法と紀年法があります。
暦法とは、いつを1年の始まりにして、月をどうして、といったことを決めているものです。地球の文明のすべての暦に”月”があるのは、ある意味不思議でもありますが、”年”より”月”のほうが身近だったようで”月”から決められることも多かったです。太陰暦と呼ばれます。すぐに”年”の周期にも気づきますので、月ベースで年を決めるのが太陰太陽暦、年ベースに月を割り振るのが太陽暦です。
太陽暦も古くエジプトで紀元前何年だったか忘れましたが採用されている例があったと思います。今の西暦と呼ばれるものも太陽暦ですね。ローマの暦が元になっていますが謎な部分も多いです、カエサルなんかも確か大改革をやってたりします、調べてみるのも面白いと思います。
太陰太陽暦は中国で長らく使われており、これが日本にも入ってきて江戸時代まで使われていました。1年の春分・夏至・秋分・冬至を基準に24分割して、冬至と春分の丁度真ん中を年の替わりとしますが(実際は冬至を11月として1月を決めてたらしい)、月の満ち欠けベースで日にちをカウントするので、1月1日はいつも新月です。中国では国としては西暦を使っていますが、人々は昔から長らく使われてきた太陰太陽暦を元に新年を祝ったりします。これは西暦が人為的に決めたものに対して、太陰太陽暦が月や太陽の運行といった自然を元に決められているものであることも、その理由にあると思います。

紀年法は暦法とよく混同されますが、今年が何年というのをどこを基準に数えているかというのを決めているものです。西暦はキリストの誕生年であることが有名ですね(算出を間違えていることでも有名ですが)。上記のローマの暦は、もちろんキリスト誕生前、つまり紀元前から使われています。当時はローマ暦で、基準は知らないですが、執政官か何かを基準に〇〇何年みたいな感じで、しかも干支のように何年かで元に戻るので研究者では記録が1周期前か後かで論争になってたりもするようですが、それはともかく、暦法で書いたローマの暦と紀年法としてのローマ暦を混同しないでください。暦法としてのローマの暦はずっと使い続けられ、10世紀ころからキリスト誕生年基準の西暦という紀年法が広まって今の西暦となっています。

昔の日付については、当時その場所(国)で使われていた月日に、西暦に直した年で記述するのが一般的です。例えば元旦の出来事を西暦の月日に直すと、2月の何でもない日の出来事になってしまって訳が分からなくなることもあるためです。


ざっとさわりですが。
あと日本に西暦が導入されたときの混乱の話とか、たぶん他の人が面白く書いてくれると思うので任せます(あるいは自分で調べてみてください)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで回答頂けるだけで、自分の疑問の要所が
十分理解出来ました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/14 16:57

以前は太陰暦(旧暦とよく言います)、


これを太陽暦に改めた。
明治5年末に調整されたようですね。明治5年は、12月2日までで、
翌日が明治6年1月1日。
http://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/m05_1872 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答がりがとうございました。

お礼日時:2017/05/14 16:49

新暦(太陽暦)と旧暦(月齢)の違いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/14 16:43

太陰暦と太陽暦の違いですね。


参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/14 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!