dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

形容詞で「おもしろい」に、~の様子だ…のような意味の「~そう」を付けると
「おもしろそう」になると思うんですが、
「可愛い」にこの「~そう」を付けると、「かわいそう」ですか?

かわいそう…と言うと、「可愛いそう」よりも「可哀そう」の意味合いが大きいですよね。
(元は同じ語源のような気もしますが)

留学生に聞かれて困りました。可愛い+そうでも「かわいそう」で、いいですよね?

A 回答 (3件)

「かわいい」はもともとは「かわゆい」という言葉でした。


この言葉の意味は

1.かわいい、愛らしい。
2.恥ずかしい。
3.気の毒、かわいそう

といういろんな意味を持っていたようです。
この言葉から転じて「かわいい」という言葉が生まれたので
「かわいい」という言葉自体が「愛らしい」というような
意味と「気の毒だ」といった意味合いの両方を持っています。
実際辞書で「かわいい」という言葉を調べると「気の毒だ、不憫だ」という
意味も載っています。
ですから、おっしゃるとおり、語源は一緒です。

ちなみに「可愛い」「可哀想」「可哀相」は全部当て字です。
漢字の本来の意味とは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!やはり語源は同じなのですね。
では文法的には可愛い+~そうでも「かわいそう」なのですねー。
留学生になんとか説明してみます。うまく理解してもらえるといいですけど…(笑)

お礼日時:2004/08/25 14:08

「良い」に、「~そう」を付けて、「よそう」とはいわず、「良さそう」になるように、必ず形容詞の語尾をとって「~そう」をつけてもダメな場合もあるのでないでしょうか?



ということで、#1さんと同じく「かわいらしそう」に1票。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文法的には「かわいそう」が間違ってなくても意味としては「かわいらしそう」の方が
通じやすいので、使い方としては「かわいらしそう」を勧めてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 14:10

かわいい=かわいらしい=かわいらしそう



が正しいのでは?
かわいそう、では、同情の意を表す「可哀想」ですもんね。

「可愛らしそう」うん、これがぴったり!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「かわいらしそう…かなぁ」と言ってみたんですが、
まわりにそれは「かわいらしい」+「~そう」だよね…と言われてしまって。
意味は同じなので「かわいそう」を使うよりは「かわいらしそう」を使うよう勧めてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!