プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして♪
保育士のしています。
3歳児クラスの担任で持ち上がりです。
私のゆう事も聞いてくれない、騒がしい
落ち着きのないクラスです。注意しすぎて子どもに響いてない状況です˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします!

A 回答 (6件)

ほめながらさとす、

    • good
    • 2

毎日、お疲れ様です。



我が子でも子育ては大変なのに、、、。

3歳児は、いわゆる「いやいや期」ですね。

いやいやを言う、、ということは、成長してきている証拠です。

3歳児に「落ち着き」を求めても、、、難しいでしょう。

このくらいの年齢の子は「どんちゃん騒ぎ」でも良いのでは?

お友達同士、怪我させたりしない限り、あまり、問題ではないと思いますが

どうでしょうか?

余程危険なことでない限り、無理やり言うことを(『ゆう』ではありません)

聞かせても無駄ですね。

幼児同士、危ないことがある場合は、2人を離してしまいましょう。

何か食べさせようとすると、そっぽを向いたり、、と

なかなか大変ですが、食べようとしないのなら、無理して食べさせなくても構いません。

お腹が空けば、自分から食べようとするようになりますから。

あまり、(表現の仕方が適当ではありませんが)ムキになって頑張ると

貴女が大変だと思いますよ。

適当に力を抜いて頑張って下さいね。
    • good
    • 0

明るく、楽しく接して


子供達の興味を引く。

先生大好き‼の魔法を
かけちゃいましょう☺

魔法が、かかれば
こっちのペースです❤
    • good
    • 0

やんちゃな年齢です。

保育士1人が担当する人数も増え、色んな事が出来そうで出来ない、
一番手のかかる難しい年齢だと思います。
叱る時、短く分かりやすく。目を見て伝えると良いでしょう。出来たら褒める。
そして先生が、演じるのです。過度に褒めるぐらいが
子供も喜びます。
    • good
    • 0

言うことを聞かない子供を注意するより、ちゃんとできている子を大げさに褒める。


静かにしなさいと言うより、「さあ、今から忍者さんになりましょう。」など
遊び感覚で静かにさせる。
~しなさい、ではなく、~できる?~できる人!すごいなぁ!など子供を上手に乗せる。
先生が出来ない人になり、これ、どうしたらいいかなぁ、と子供に教えてもらうふりをして、
出来たら大げさにお礼を言う。
肩の力を抜いて色々試して楽しんでくださいね。
    • good
    • 0

注意は基本にして奥義なのが保育かなと私は思います。


特に3歳は難しいですね。

3歳への注意は基本的に超短時間が基本だと思います。
長いと聞き飽きるし理解もできなくなります。
3秒が限界ですかね。

それだけだと中止されたことがどうして悪いのか理解が薄くなります。
そこで他にもお話をする機会を作ってはいかがでしょうか。
座って静かにおとなしくする時間を作り、その時イメージしやすい内容にします。
例えば走って転ぶととても痛くて歩けないし遊べないしずっと寝たままになるよ、みたいなことですね。

ただ注意は先生それぞれに合ったやり方があります。
自分にあったスタイルを日々探し、子どもの心に響いたと思ったらそれを自分で検証してみるといいでしょう。
同僚のやり方を見てマネして試すのもいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!