
パソコンを買おうと思います。
店頭に売ってあるNEC製は中国製だそうで、オーダーメイドは日本製だそうです。
「中国」と聞くだけで、「安かろう悪かろう」を連想してしまう私には、
オーダーメイドかなぁ・・・と思うのですが、店頭でも十数万するパソコンですし、中国生産とはいえNECなんだし・・・とも思います。
店員さんは「別に中国製だからって、遜色はないと思いますけど」とは言っていました。
別にNECをけなすつもりはありません。
さて、NECとはいえ「中国製」は避けたほうがいいですか?
それとも最近は関係ありませんか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
関係ないと思います。
スマホの話ですが、世界的にオシャレ、かっこいいとされてて、新製品がでるたびニュースになるiPhoneだって中国での組み立てですし。
「同じ中国製でもiPhoneは大丈夫だけどPCはダメだ。中国製PCはボロい」とするのも根拠がない話ですし、
「じゃあiPhoneもダメだ。本当はボロなんだけど全世界の人間がいい商品だと騙されているんだ」と考えるのなら、それはそれで自由です。
No.5
- 回答日時:
>ちゃんと日本人が品質管理などしているのでしょうか?
日本人が品質管理を行っているかは不明です。やはり、チェックをするのは、コストの関係で中国人って可能性は十分にありえます。
ただ、日本と同等の品質管理を行っていると言うことだけ言えますが・・・
ほぼすべての電化製品って基板なりの部品を海外で作り日本で組立。そしてMade in Japanってかかげている場合が多いです。
Lenovo NECでも、Thinkpadなどは、横浜市ってところで設計開発がされている。NECブランドも日本国内で設計開発されている。
Thinkpadの一部とNECブランドの一部は日本国内で製造されている。
Lenovoブランドについては、中国なり海外で設計開発と製造されている。
日本国内で設計・開発されているので、組立の品質も日本と同等と言えます。
No.4
- 回答日時:
中国製と一括りに言うから安からろう悪かろうになりますが
一部では「昨今の怠慢な日本人制作より」製品組立の質は高く
また
一部では「相変わらずのゴミ製品」です。
はっきり言って、製品の品質はオカネの問題です。
日本製でも安いものはそれなりの製品であり
中国製でも相応な価格のものは高いクオリティ。
品質の高いものでも量産効果で安くなるものもあるし
受注生産みたいな事してコスト安くないけど壊れるものもある。
そもそもですが、
PCの製造国はそれを構成しているパーツを
組み立てて製品化したところです。
量産機が中国製で、ハンドメイドは国産といっても
同じパーツ(世界中からの寄せ集め)を使っていたら性能は同じです。
自動車のエンジンなど組み立てに高精度が必要なものでもない
たかがPCで組立工のスキルが極端に影響してくるとは
考えにくいと思いますけどね。
それよりも、
PCを構成しているパーツが問題ですよ。
安っぽいコンデンサ使っている電源(お値段手頃)は
5年もしたらスカスカになりますが
命のやり取りにつかう軍事用レベル(=カネに糸目をつけない)の
高精度部品は何年経過しても問題なく動く。
製造国を意識するよりも
製品を構成しているものがどの程度の精度なのかを
見極めたほうがいいと思います。
税込み16万くらいの店頭販売NEClavieを検討しています。
お店の方によると「店頭のlavieは中国生産、nec direct(オーダーメイド)は山形米沢生産」と聞きました。
回答を読むと、部品のほうが問題であって、それを組み立てるのが日本だろうが中国だろうが、大した問題ではない。とのことですが、
16万のlavieなら中国生産でも大丈夫でしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんばんは
品質面で言うならオーダーメイドのLAVIEの方が良いですが、
NECで中国というとThinkpadの方でしょうか?
ThinkpadはNECですが、お考えの通りLenovo(中国メーカー)が作って、
NECはそれを販売とサポートをしているだけになります。
海外メーカー品は壊れたときにサポートがほぼ無い場合があるのが問題でしたが、
それが解消された形になっています。
またThinkpadは元IBMが製造していた物をRenovo社が買い取ったのもあり設計自体はそこまで悪くは無いです。
ただやはり中国メーカーに限らずDELLやサムスンなど海外で組み立てる物は
幾つか使った中では使っていて品質が悪い物が多かったですね。
すぐに壊れたというのもありますが、日本製でも壊れるときは壊れるので置いておいて、
設計的な問題で定期的に一瞬止まったり、熱を持ったり
サムスンはスマホですが電源回路が雑なのかバッテリーの充電が使用速度に追いつかなかったりと
正常動作はしているけれど値段相応の品質だなと思うときはあります。
ここ数年ではサムスンのスマホGalaxy爆発事件や、レノボのパソコンを分解すると「にはんじんおやすみ」と落書きされていた。なんてことも話題になりましたしね
ただ日本メーカーでも中国含め海外の工場で作ることが多いですが、
ここ数年に限らず一度も上記のような事件も発生しておらず比較的長持ちするのは検品チェックが厳しいからと思いますので、
生産地に限らず故障面では余り気にしなくて大丈夫かなと思います。
個人的にはLAVIEの方が使いやすいのでオススメはします。
オーダーメイドでしたらストレージにHDDではなくSSHD、出来ればSSDを選択すると
パソコンの起動時間が速くなり、アプリ起動時の待ち時間も大幅短縮されるので
予算に余裕があれば是非選んでみてください。
参考になれば
lavieの店頭で売っているモデルが候補です。
店員に聞いたら「店頭で売ってるlavieは中国生産、オーダーメイドは米沢という日本国内生産」と聞きました。
店頭lavie中国生産版、大丈夫でしょうか?
No.2
- 回答日時:
メーカ保証は1年かもしれないけど,パソコン1年で壊れまくりでは,
だれも買わなくなります。NECだって,その辺り知らない訳がないと言うと
かなり失礼な発言になります。
だいたい,今の世の中,純日本製の家電なんて皆無に近いです。
生産ラインをきっちり管理すれば,人件費の安い海外で生産するのが合理的です。
それに,オーダーメイドするほどのパソコンを考える人なら,
こんな質問しないと思うのですけど?
オーダーメイドする理由が明確にあるなら御教示願いたい。
おっしゃる通り「純日本製」は皆無でしょう。
ただそれでも、製造が「海外=中国」か「米沢工場(=日本国内)」かは、大きな違いなのではないか?と思ったのです。
中国人はちゃんと製造していないイメージがありまして。いい加減なイメージが強いです。
気を悪くしたなら謝ります
No.1
- 回答日時:
中国ってことで抵抗があるなら、NECブランドも選択しない方がよいでしょう。
外資系のLenovo NEC・・・
外資系企業なりに抵抗があるならやはり日本メーカーの日本国内で組立としても選択はさける方がよいかもしれません。
中国企業の中国生産ってなるとやはり抵抗が出てくるかもしれません。
外資系企業としても、日本国内で設計・開発されているものですから問題はないと思われます。
組立場所が、山形県か中国かの違いでしかなく、理論的には信頼性や品質については、同一となります。
ただ、山形での組立ってことでの気持ちと信頼性って品質が、どうしても桁違いに感じますけどね。
組み立て場所だけの問題ではなく、実際に組み立てているのが中国人ということも気がかりです。
人種差別はいけませんが、やはり中国人はいい加減だというイメージがぬぐえません。
そのあたりはどうなんでしょうかね? ちゃんと日本人が品質管理などしているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン LAVIE A23 というNECのパソコンの注文に関して 5 2022/04/18 20:26
- Windows 8 パソコンの買い替え 4 2022/05/15 14:17
- セキュリティソフト Norton360をインストールしていますが 不安 3 2022/03/28 10:00
- ノートパソコン DELLなど中国製PCは個人情報抜き取るマルウェア仕込まれてると思っておいた方がいいですか? 21 2023/03/07 10:02
- ノートパソコン 現在、家で使用しているパソコンの買い替えを検討してます。 使用中のパソコンはVAIOノートパソコンで 3 2022/06/26 07:30
- 学校 学校のPCの不具合...誰が対処する?? 4 2022/04/12 17:54
- 中古パソコン パソコンの買い替え 6 2022/05/26 04:25
- 政治 インバウンドで中国製もよく売れてますか! 2 2022/10/15 12:02
- ノートパソコン 海外メーカーのパソコンで… 5 2022/12/17 00:33
- ノートパソコン NECと富士通 9 2023/08/16 06:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
水準測量において
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
土木の設計図の測点について
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
尤度 裕度 違いは?
-
定K型と誘導m型のローパスフィ...
-
土木技官や土木系公務員が出世...
-
建設工事について質問です。
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
概寸って
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報