
H61H2-M5というマザボを使っているのですが、CPUをi7 3770に交換しようと思っています。
以前3770を持っていたのですが(壊れた前のPC)、何故か起動時に数秒で電源が切れて起動しなくなってしまいました。
壊れたかなと思い、ジャンクとして売ったのですが、たまたま
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
こういう質問を見かけました。
そこで2秒後に落ちるという似た様な問題があったようで、BIOSを更新すれば起動すると書いてあります。
私のBIOSのバージョンは2011なので、恐らく2012にすれば起動するのかなと思っております。
ただ、BIOSのアップデートは1度もしたことがなく、変にアップデートしても起動しなくなるらしいので少し不安です。
更にこの記事には「この2012年版のアップデートを行うにはマザーボード上のME_UNLOCKというジャンパピンをショートさせてプロテクトを解除する必要があるようです。」と書いてありますが素人には理解出来ず困っています。
どのVerにすればいいのかも分からず、
これを見てみるととても達成できる自信がありません。
やはり
これは部品交換とはまた違う様なので、素人には諦めた方が良いでしょうか...。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
レジストリで存在しないものはパスできるようです。無いものは変更できませんし。ところで、交換マザーボードはもう用意されているのでしょうか。この作業は、交換する準備ができてから行うものです。まあ、現状のマザーボードを本格的に稼働させる必要が無ければそのままでも構いませんが。
クリーンインストールが良いかどうかは質問者さんが決めることで、こちらとしては何とも言えません。既にレジストリの変更に手を付けられているので、ここで SSD へのクリーンインストールを選択すると、全くの無駄作業になってしまいます。少なくとも HDD の内容をそのままにしておけば、元のマザーボードを使ってシステムを復元することは可能です。どうするかは、ご自分で選択して下さい。
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
レジストリの編集はやった方が良いでしょうけれど、それで躊躇っているようだと一寸無理でしょうね。また、その状態でも正常に動くかどうかは判りませんので、その後の対処も必要です。そこに書いてある内容をよく理解して柔軟に対応する必要があります。作業としては難易度が比較的高いものです。
OS のクリーンインストールの方が確実性は高いです。一応手順は書いておきますが、こちらでは詳細は判りませんので、ご自分で判らない点は調べて下さい。
1. マザーボードを交換する場合は、各コネクタの接続をデジカメで撮影しておいて、新しいマザーボードに復元する際に参考になります。また、フロントパネルからのスイッチやLEDの配線は、外すと判らなくなりますのでメモを取っておく必要があります。デジカメよりメモで判り易く記録しておいた方がより確実です。
2. "起動したら" と言うのは HDD をそのまま新しいマザーボードに取り付けた場合でしょうか? SSD にクリーンインストールする場合は、古い HDD は関係ありません。OS を替える場合はこの段階で新しい OS に替えた方が良いでしょう。
3. Windows 7 インストールディスクを使って OS を再インストール ( クリーン インストール ) する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4581?site_dom …
4. マザーボードとドライバの関係が判らないようであれば、ドライバのインストール方法を勉強して下さい。マザーボードのドライバはチップセット等になります。Windows7 であれば添付の CD-ROM に入っているドライバで動作するでしょう。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/installation/ …
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
"マザボを変えた場合ドライバがないと思いますが、起動はすると思うんですけど、多分USBやLANケーブルが使えませんよね?"
→ 新品の B75M-PLUS には、Windows7 のドライバが付属していますので、それを使えば大丈夫です。USB に関しては USB2.0 はそのまま使えますので、最新のドライバにしたければ予め他のパソコンでダウンロードし USB メモリに入れておけばアップデートできます。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B75MPLUS/He …
それより、Windows7 で正常に立ち上がるかどうかを心配して下さい。マザーボードのチップセットが変わるので、もしかすると起動しない可能性もあります。マザーボードを換える場合は、障害が沢山ありますよ。下記を参考にして作業して下さい。
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
クリーンインストールするかそのまま SSD を使うのかは自由です。Windows7 をクリーンインストールする方が問題が少ないですが、従来の SSD を使う場合でも工夫をすれば大丈夫です。ドライバ等は入れ替えが必要ですね。
ANo.4 に貼った URL が参考になります。
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
ただ、H61H2-M5 で問題ない GeForce GTX1060 が B75M-PLUS で使えるかどうかは、やってみないと判りません。これについては、下記の ANo.5 に書いています。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9749218.html
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
Windows7 Pro. 64bit のパッケージ版か DSP 版を持っている場合は大丈夫です。クリーンインストール可能です。その場合は、インストール過程でプロダクトキーの入力を求められるだけです。メディアは DVD ですけどね。
そこから Windows10 へのアップグレードも可能です。今ならまだ可能かもしれません。
2017年02月現在、Windows10への無償アップグレードがまだできてる
http://zuntan02.hateblo.jp/entry/2017/02/10/112309
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
H61H2-M5 が MicroATX なので、 ASUS B75M-PLUS は置き換え可能です。初値からすると、値上がりしているようですね。
http://kakaku.com/item/K0000577539/pricehistory/
ここで問題になるのが、OS です。パッケージ版や DSP 版であれば問題ないですが、OEM 版(プリインストール版)の場合は継続して使うことができません。プリインストール版は、そのパソコンだけに使えるもので、他のパソコンには流用できないものです。マザーボードを交換すると同じパソコンと言えなくなってしまいます。
現状が Winodws10 の場合は、Microsoft のアカウントでログインしていれば、ライセンスはそのアカウントに紐付けされるので、マザーボードを交換してもライセンスは維持されます。この機能を使えば、プリインストール版でもライセンスは持ち越せるのではないかと思います。下記を参考にして下さい。
http://feltmansachs.com/2017/02/16/k282/
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
チップセットが変わりますので、ドライバの状態は最適ではありません。マザーボードの持っている性能を 新しい 100% 引き出すためには、ハードウェアに準じたドライバのインストールが必要でしょう。ここらあたりは、実際にやってみないと判り難いでしょう。
No.3
- 回答日時:
だからLGA1155はやめろって言ったのに。
新品のLGA1155マザーボードは秋葉原でも新品をほとんど見かけない状態で、Amazonとかにあっても妙なプレミア価格がついてたり。いま入手できても、次はないかも。
中古だと、残り寿命に疑問があるし。
マザーボードの価格的にはLGA1151系の方が同クラスでも多少安価だったり。
CPUもマザーボードも両方交換するなら、LGA1155にしがみつく意味なくない?
…まぁ、「今だけしのげれば、次はどうなってもいい」ってんなら、止めはしないけど。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
費用の問題がなければ、マザーボードを交換した方が簡単です。Gigabyte のマザーボードならデュアル BIOS を持っていますので、書き換えに失敗しても大丈夫ですし、最近のマザーボードはインターネットでアップデートできたりします。
ただ、今の資産を有効に利用するなら、中古マザーボードになりますね。
No.1
- 回答日時:
"そこで2秒後に落ちるという似た様な問題があったようで、BIOSを更新すれば起動すると書いてあります。
"→ まぁ、CPU が壊れている場合は殆どありませんね。結構 CPU は丈夫です(笑)。CPU が原因で立ち上がらない事例は、あることはありますが稀です。立ち上がらないケースでも、BIOS の更新で正常に起動するとことはかなりあります。
尚、Core i7-3770 は、2011 年の9月2日の BIOS でサポートされています。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← CPU
LGA1155 Intel Core i7 3770 (IVB) 77W 3.40GHz 6MB E0 09/02/2011
"11. ME_UNLOCK:ME unlock header-for factory use only" とは、BIOS を書き換える際に、ジャンパを挿して許可するもののようです。それより、BIOS の書き換えの方が厄介です。ダウンロードのページから BIOS をみると、2つのファイルがダウンロードできますが、2012年のものも一緒だと思います。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← ダウンロード
このページの下にある、「重要事項」 を読んで下さい。
ここに書かれているように 22nm の CPU には、最新が必要のようです。Core i7-3770 は 22nm プロセスです。
5. For supporting Intel 22nm CPU on ECS 6 series motherboards. Pls go to CPU EVO
http://www.ecs.com.tw/extra/22nmcpu/index.html
H61H2-M5(V1.0) 03/06/2012 ← 最新の BIOS
また、書き換えに失敗すると2度とパソコンが立ち上がらなくなりますので、うっかり更新されないように "ME_UNLOCK" のジャンパがあるようです。確かに危険を伴いますが、アップデート途中で電源が切れないように慎重に作業すれば、大体は成功します。私も BIOS のアップデートは何回も行っていますが、今まで失敗したことは無いです。
BIOS のアップデートの仕方を解説したページは探せば沢山あると思いますので、ご自分で納得できるまで調べることをお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
マザーボードのドライバインス...
-
ASUS P4C800のRAIDポートでの単...
-
マーケット及びマザーに詳しい...
-
マザーボードの交換
-
Windows 11のイントール
-
再OSインストール後、ドライバ...
-
先日自作PCのマザボのピンをお...
-
音が出ません・・・
-
ジャンク、中古のマザーボード ...
-
linuxを勉強したいのですが、最...
-
Pentium e5200はOC出来ますか?...
-
マザーボードにb2と表示される...
-
マザーボードASRockのZ77 Pro4(...
-
BIOSレガシーをUEFIにするのは...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
ASRock マザーボードについてい...
-
デバイスマネージャーでイーサ...
-
同じマザーボードでもBIOSや新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
「IPMSB」「PEGATRON」「ROHS」...
-
OSの入ったSSDを他のPCに付け替...
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
同じマザーボードでもBIOSや新...
-
IDEハードディスクの事です...
-
自作pcでマザーボードの配線に...
-
Core i3-6100を購入予定なので...
-
マザーボードが曲がっている
-
ジャンク、中古のマザーボード ...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
ubuntu(Linux)をサポートするマ...
-
WinXPを再インストールしたら音...
-
マザーボードの取付に磁石のド...
-
i7 980xのバックパネルの両面テ...
-
自作PCの再起動多発について
おすすめ情報
マザボ交換の方が簡単でしょうか?
やはり素人の私には難しいと判断しましたので、頑張ってマザボから交換しようと思います。
http://kakaku.com/item/K0000577539/#tab
こちらのマザボなどが良いかなと思うのですが、どうでしょうか?
また、大きさ的にmATXですが、入りますかね?
Windows 7の64bit pro を使っています。
CDやプロダクトキーなどがあれば大丈夫ですかね...?
起動しないとかなら困りますが、ライセンスを更新してくださいって言われるだけならCDとキーがあれば大丈夫なのかなと!
なるほど、クリーンインストール必須なのでしょうか?
出来ればそのままのSSDを使用したいのですが...
1つだけ心配がありまして、マザボを変えた場合ドライバがないと思いますが、起動はすると思うんですけど、多分USBやLANケーブルが使えませんよね?もしCDが無い場合は予めDLしておいてPCに置いて置くのが良いでしょうか?
レジストリの編集というのは必須なのでしょうか?私のような素人が触るとおかしくなりそうで...。
またOSのクリーンインストールをした方が問題は少なくなりますか?その際どういう手順で作業していけばいいのでしょうか?
①交換作業
②起動したらSSDのクリーンインストール(再インストール後、他のOSに変えたとしても大丈夫ですか?)
③OSインストール
④ドライバのDL
こんな感じでいいでしょうか?
それと上記に貼って頂いたURLのドライバですが、最低限必要なドライバはどれに当たるでしょうか?
またマザボのドライバがどれか分かりません...。
一応レジストリは触ろうとはしたんですけど、
・Ataport.sys
・Pciidex.sys
この2つが見つかりませんでした。
その他は0にしてみましたがこの状態でも大丈夫なのでしょうか。
また、手順的には先にSSDの中身をクリーンインストールしてから部品を取り付けその後にOSインストールがいいですか?