
OS:windows7 pro
メモリ:8G
CPU:i5 2400
GPU:GTX 1060
マザボは「H61H2-M5」というものを使っています。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product …
前はi7だったのですが、壊れてしまい上記のi5になりました。
ゲームする分にはまだいいのですが、とある高グラのゲーム配信でCPU使用率が100%になり配信側がカクつくため、CPUに限界を感じました。
そこでとりあえずi7に変えたいのですが、前に使用していたのがcore i7 3770というもので、不自由はありませんでした。
なのでこれにしようかなと思っているのですが、このマザボにささりますでしょうか?
またBIOSのアップデートなどしなくてはなりませんか?
もしくはオススメのCPU(LGA1155)があれば教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
CPU の件とは別に Core i5-2400 と H61H2-M5 で GeForce GTX1060 が正常に使えていたというところで一寸興味があります。何故ならば SandyBridge と IvyBridge のマザーボードには、下記のような問題があるからです。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …
マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や GTX700 シリーズ以降、Radeon R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生する場合があります。BIOS 設定や更新でセキュアブートの無効化やレガシーサポートの有効化等の設定がある場合、解決できる可能性があります。それらの対処ができないマザーボードでは、この状態をどうすることもできません。この場合、セキュアブートに対応してないグラフィックボードにするか、セキュアブートに対応しているマザーボードに替えるしかありません。
ただ全てがそうなる訳ではなく、私のパソコンでは Core i7-2700K と ASUS Maximus Ⅳ GENE-Z/GEN3 Z68 のマザーボードに、GeForce GTX770 を使っていますがこの問題はありません。BIOS のアップデートもしませんでした。ただ、OS は非 UEFI モードでインストールしています。セキュアブートの問題は、古めのマザーボードに最新のグラフィックボードを使う場合、発生すると厄介な問題となります。
質問者さんの場合、セキュアブートに関する問題は無かったようなので、CPU をアップグレードされても大丈夫でしょう。
No.4
- 回答日時:
ワープロ入力やネット閲覧用のサブマシンならともかく、重たいゲームの配信用マシンとなると、そのマザーボードにしがみつくこと自体がおすすめできません。
H61チップセットは当時の最廉価版チップセットなので、Z77やH77等の上位チップセットより見劣りするように作られています。そのため「6Gbps対応のSATAポートが無い=SSDを積んでも性能が生かせない」「USB3.0ポートが少なく、背面にしかない=USBメモリとか使うときに遅くて困る」「メモリスロットが2基しかない=これ以上増設するときはメモリ総交換になる」といった難点があります。
DDR3対応のLGA1151マザーボードもあるので、CPUを換装するくらいならマザーボードごと交換した方が後後まで幸せになれるんじゃないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
LGA1155ソケットと書いてあるので。
Intel Core i7 3700/2000 番台 (IvyBridge/SandyBridge)
Intel Core i5 3000/2000 番台 (IvyBridge/SandyBridge)
Intel Core i3 3000/2000 番台 (IvyBridge/SandyBridge)
Pentium G2000〜G2100番台/G800〜G600番台 (IvyBridge/SandyBridge)
Celeron G1600番台/G500〜G400 番台 (IvyBridge/SandyBridge)
Xeon E3 1200番台 v2/1200番台 (IvyBridge/SandyBridge)
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/LGA1155
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
URL は正常に飛べるようです。
CPU サポートリストは下記です。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← CPU のタブを選択。
BIOS をクリックする。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← BIOS の "+" をクリック。
No.1
- 回答日時:
ECS H61H2-M5 の仕様は下記です。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← 仕様を選択。
スペックの URL はあっているようですが正しいページ飛ばないようです。ECS H61H2-M5 を検索してホームページで 「仕様」 を選択すると、詳細が表示されます。
CPU に関しては第2世代と第3世代が使えます。第2世代=SandyBridge、第3世代=IvyBridge で、Core i7-2000シリーズと Core i7-3000 シリーズが該当します。
最新 2、3世代 Intel® Core™ファミリ、ペンティアム、セレロンシリーズにLGA1155ソケットで対応。
DMI 5.0GT/s
VRD 12.0
CPUサイド用のソリッドコンデンサー
Intel® ターボブースト 2.0テクノロジーに対応
Intel® ハイパースレッドテクノロジーに対応
Intel® K シリーズ アンロック CPU をサポート
詳細についてはCPUサポートリストに参照。
ECS H61H2-M5 を検索してホームページで 「サポート」 をクリックし、CPU のタブを選択すると CPU サポートリストが表示されます。
下記はそこから抜粋しました。性能が高い CPU は下記の3点です。
Socket Family プロセッサ Wattage Frequency Cache Stepping Since BIOS
LGA1155 Intel Core i7 3770 (IVB) 77W 3.40GHz 6MB E0 09/02/2011
LGA1155 Intel Core i7 3770K (IVB) 77W 3.50GHz 8MB E0 09/02/2011
LGA1155 Intel Core i7 3770K (IVB) 77W 3.50GHz 8MB E1 09/02/2011
以前に使っていたと言う Core i7-3770 が好マザーボードであれば、BIOS はそのまま(09/02/2011)で使えると思いますが、そうでない場合はアップデートが必要かも知れません。ステッピングは、"E0" と "E1" がありますが、BIOS のバージョンは同一のようです。CPU としては Core i7-3770K がクロックが高く、キャッシュが多いために性能が高いでしょう。
BIOS に関しては、最新は 「09/02/2011」 のようで現在の BIOS のバージョンを確認して下さい。違っていたら、バージョンアップが必要です。ECS H61H2-M5 を検索してホームページで 「ダウンロード」 を選択し、"BIOS" をクリックすると2点がダウンロードできなす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード geforce RTX 3070 + 自分に合うおすすめcpu 3 2022/07/27 21:36
- BTOパソコン ryzen7 5700Gとasus prime b550m-aの組合せ 4 2023/05/11 19:34
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU交換からBIOSのアップデートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボの交換をしたらPC起動しなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
このPCのグラボはGTX1060に交換できるか教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
5
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
自作PCでBIOS画面(起動画面)が表示されない場合の原因について
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
デスクトップ・パソコンの静音化について、ご助言を求む(吸音材・防音材50mm厚)
中古パソコン
-
8
ドライバを入れると画面が出力されなくなります
ビデオカード・サウンドカード
-
9
NEC-PC SSD交換後再セット・リカバリー無理
中古パソコン
-
10
ラップトップVAIOのCPU張り替え
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
DDR2 LGA775 マザー グラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
12
録画サーバーに適切なCPUについて。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
Core i7-920のスペックはどの程度のものですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
16
HDDが起動優先順位に表示されない
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
質問をして、解答を締め切るにはどうしたら良いですか?この教えてgooです。
教えて!goo
-
18
Windows10 1803にバージョンアップが出来ません
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
グラボについてなのですが、現在使っているgtx550tiをgtx1060に変えたいのですが調べてみた
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
マザーボードg41-m7について。 先日、マザーボードg41-m7を1000円で購入しました。 Co
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASROCKのB360Mというマザーボー...
-
intel G45FCにcore2quad q9550s...
-
ドスパラのパソコンのマザーボ...
-
Socket AM4マザーに、レガシー...
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
「第8世代&第9世代対応」と表記...
-
PentiumM765はNx(xD) bit対応?
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
-
安くて性能もそこそこいいLGA13...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
CPUを交換するとピー音が止まら...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
Core2QuadQ9550が動作してOCが...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
ExcelVBAでのwins...
-
KabyLake core i3 7020U搭載の...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
現在のマザーボードにはIDEはま...
-
msi H55M-P33に搭載できるCPUを...
-
core i7 3770k cpuに合うマザー...
-
マザーボードのオーディオチッ...
-
P55-SD50のマザボにi7-4790KはOK?
-
マザーボードがAHCIモードに対...
-
このマザボにささるCPU
-
マザーボードの対応CPUについて...
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
-
CPUと、マザーボードの組み合わせ
-
6年前と今のマザーボードの性能...
-
Core2Duo E4600からのアップグ...
-
CPUのES品について
-
自作パソコンのhddの入れ替...
-
IntelのCPUの内臓GPUのオーバー...
おすすめ情報
申し訳ありません。URLが途切れていたみたいです。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product …
こちらになります。
いえ、ゲームをメインに遊ぶので基本的にはグラボだけ変えていけばいいかなという考えです。
グラボの足を引っ張らない程度の最低限のCPUさえあれば良いと思っているので。
当方SSDを積んでいますが、とても便利で実感出来ています。ロードも何倍も早くなりました。
USBも前に2つあり、ハブをつけているので困っていません。
メモリスロットも先の事を考えるなら4くらいあった方がいいと思いますが、今の所は2枚で十分かなと。8G2枚や16G2枚でも十分すぎますしね。
このPCに不満だらけというわけではなく、配信する上でCPUの使用率が高いという事での交換なので。CPU問題さえ解決出来れば快適です。
それにゲームはグラボが命ですからね。
それに先を見越して..というのならばこんな質問をせずに新しいPCを買っていますし、先を見越してという事だけなら他のPC関連の質問者さんも新しいPC買った方が良いとう回答になってしまいます。
新しいPCを買った方がいい、新しい基盤から買った方が良いというのは質問してる側も分かりきってて、そういう回答は恐らく申し上げにくいのですが、誰も求めていないと思います。安く済んで現状をどうにかしたいという方が多いと思われますので。
安く済み、リスクが少なくスペックがあがるのと、基盤やらなにやらまで買って何の不具合が起こるかわからなかったり、トラブルが起こる可能性があったりで手間をかけて更に上の性能までスペックあげるのとはまた別物だと思います。