
国民年金の最終催告書が届きました。
一括で払うようにというふうに書いてありましたが。借金があり分割ならなんとか払えそうなのですが、ネットでは電話相談したが毎月9万ずつじゃないとダメと言われたとか希望通りの金額にならなかったと書いてました。
主人と私の手取りを合わせても32万ほどで、家賃、光熱費、ローン、子供の授業料、食費、奨学金などを差し引くと15000円ほどしか残りません。預貯金もないです。滞納しているのは約2年で、ずっと主人の扶養で厚生年金だったのですが、生活が苦しく共働きになりましたが私の職場は厚生年金がないので自分で年金をかけないといけません。
私のような家計の状況で分割に応じてもらえないときはどうすればいいのでしょうか?
年金機構にしてみれば、携帯代を払わないで年金払えということになるのでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>私の職場は厚生年金がないので自分で年金をかけないといけません
あなたは、そこで年にいくらの給与の支払い(控除される前の金額)を受けているのですか。
また、勤務されている会社?の規模等は、どうなっていますか。
もしかすると、社会保険の適用事業所でなければならない場合がありますね。
その場合、あなたの収入によっては社会保険に加入することになります。
社会保険の適用事業所の説明URL
http://naiyoshomei.k-solution.info/2010/01/_1_27 …
No.10
- 回答日時:
支給総額ではなく「手取り」で32万円でしょう。
無駄や贅沢な部分があるとしか思えませんけど。
家計簿をつけて、それぞれの大ぐくりな項目の支出を見て見られたらどうですか。
>携帯代を払わないで
月にいくら払っているのですか。
>生活が苦しく
手元のお金に見合った生活が出来ていないのではないですか。
少なくとも、手取り32万円で生活が一杯一杯というのは、不要(身の丈に合わない)な支出があるのではと疑います。
No.8
- 回答日時:
それぞれの家庭の事情やその時々の制度や法律によっても異なります。
他人の話は参考にできても、そのままがあなた方に適用されるわけではありません。
年金保険料は税金と同じで国民の義務ですよ。
払えないのが制度上認められる要件に該当するのであれば、免除や減免などを受ければよいのです。その要件に満たないということは、生活費を削ってでも払うべきということでしょう。要件をこえ免除等が受けられない状態で払えないというのは、生活費などが分不相応ということでしょう。
年金機構の考えはわかりませんが、税金と同様の徴収が認められる年金保険料ですので、給与や口座の差し押さえをされるかもしれませんよ。今は大丈夫でもわかりませんからね。
そもそも、毎月年金保険料の納付義務が生じているのに、過去の分を含めて払うような勢いでなければ、どんどん未納が増え、時効になってしまうでしょう。
お子さんが何人いるのかわかりませんし、家賃がどの程度かわかりませんが、どこか無駄があるのではありませんか?
お子さんが数人いて、あなた方以上に収入がない人でも年金保険料を払っていますよ。
奨学金がいけないのであれば、奨学金は借入でしょうから債務整理でも自己破産でもすればよいのではありませんかね。
税金や年金保険料などを払えないとかいう人の中に、生活を優先し、人以上の生活をしている人が多く腹立たしく思っていたため、きつい言い方になってしまいました。
申し訳ありません。
極端に言えば、1kのアパートが安いのであれば都内でも5万円切ります。そこに4人家族などと言う人はいますよ。
No.7
- 回答日時:
>ネットでは
ネットの中の人はあなたと全く同じ環境なんですか?その情報は信用できるんですか?
実際相談してみてダメだったというなら別ですが、相談もせずにウダウダ悩んでいると時間だけが経過してそれだけ未払の期間が増えるだけですよ。
まずは、相談です。他人の話なんか鵜呑みにしても仕方ありません。
放置していたら悪質と思われて実際に差し押さえになることもあります。
>年金機構にしてみれば、携帯代を払わないで年金払えということになるのでしょうか?
年金保険料は税金に次いで納めないといけないものですから、場合によっては携帯代を減らしても払わないといけないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
いままでほおって置いたツケがまわってきただけではありますが
無い袖は触れませんので、想像であきらめず
まずは相談に行ってはどうでしょうか?
言い訳や、心配はそれからしましょう。
No.2
- 回答日時:
支払い義務があるものですからねえ。
生活が苦しいと言っても、他に節約出来るものがあるのでは?
仮に住宅も購入して車もあり外食もたまになんてしていて支払いが出来ないとかおかしいはなしですね。
義務を果たして権利を主張しないとただの我が儘な滞納者ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 預金・貯金 お金貯めるのが得意な方にどうすれば貯まるか教えてほしいです。お金稼ぐ方法も。正社員で働いています。 62 2023/08/17 08:23
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- カップル・彼氏・彼女 同棲解消費用について 5 2022/09/16 08:30
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金未納
-
高額年金受給者に課税強化しな...
-
出光mydo plusカード利...
-
障害年金はこれからもきちんと...
-
老い先短い人たちが年金制度を...
-
【日本の年金制度は破綻すると...
-
2つ以上の年金を受ける権利がで...
-
日本の年金制度の破綻問題は日...
-
年金は払った方が良いか?
-
月60万稼いでいるのに年金1...
-
年金と電話加入権の関係
-
海外移住(オーストラリア)と...
-
現在55歳 年金受給はいつからで...
-
国民年金の未納
-
平均寿命と年金の破綻について
-
60歳過ぎの年金の貰い方と働き...
-
さっき金持ちの年金と、生活保...
-
国民年金の差し押さえは可能ですか
-
年金大丈夫ですか?
-
年金の損得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
55歳4か月の中年独身男性です...
-
年金未払は公務員採用に影響?
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
年金加入履歴で一定期間、賞与...
-
年金未払
-
本当にもらえるの
-
彼が国民年金を払っていません...
-
年金を払うべきか悩んでます
-
閉鎖型適格年金とは?
-
年金制度が破綻したら今受けて...
-
こんばんは。 私は現在うつ病で...
-
どうして年金のことを義務教育...
-
年金が破綻するといいはる人の根拠
-
年金について 27歳 独身 男です...
-
年金事務所から、年金の保険料...
-
62歳で今まで年金に加入してお...
-
退職一時金か終身年金か
-
24歳からの振り返っての支払い...
-
年金、別に必要ないのでは?老...
-
国民年金未払い
おすすめ情報