dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっき金持ちの年金と、生活保護を廃止すべきだと言うブログを見ました。みなさんもそう思いますか?私は生活保護については受給者の見直しが絶対必要だとは思いますが、真面目に仕事をして大金を払ってきた金持ちが年金をもらうことは当たり前だと思っています。

A 回答 (14件中1~10件)

私も同感。


生活保護者は、受給したお金の使い道を領収書添付して、毎月提出すべき。
また、働ける体の人は何かしら労働施設を作り、何か市のためか、ボランティア活動してほしい。

お金持ちの方は自分で払ってきている年金は、受けてもいいと思いますよ。頑張って働いたのだから。
    • good
    • 0

年金と生活保護者は 公民権の停止。


施しを受ける生活保護 隠居した年金受給者は選挙権停止すべきだね。
    • good
    • 0

生活保護は廃止するべきではない。


廃止による治安悪化、家族の負担増、お年寄りや障害者など餓死する人が増えるし、逆にコストがかかるようになります。そういう地獄みたいな国家を望んでいるのでしょうか?社会的に悪影響しかないです。国民生活が良くなるとは思えません。
生活保護というセーフティがあるから、安心して生きていけるのではないでしょうか?

年金は、お金持ちだけのものではなく、全ての国民を支える保険です。
年金がなければ、お年寄りになっても、働き続けることになるし、老体に鞭うっても働くことになります。そういう国家をお望みなのでしょうか?

国家は、国民がいて成り立つものだし
国は、そんな国民の安全を守り、幸せをつくる義務があるのですよ。

お金持ちだけが幸せされるのであれば、政府も国家もいりません。

そういう国には住みたくないし、そういう優しさや思いやりない国の国民でいたくはありません。
    • good
    • 1

年金は過去に自分が払い込んだ積立金に割増しをつけて払い戻しを受けるようなものなので、自分が払い込んだ積立金を返さないと言うわけにはいかないでしょう。


たくさん払い込んで年金として受け取れる前に死ねばそれが貧しい人の年金の原資になるわけですから、お金持ちは年金が受け取れなくなるとバカバカしくて年金の積み立てをしなくなり、年金はますます枯渇します。お金持ちはプライベートな年金(生命保険会社がやっているような年金)をするようになるでしょうね。

貧しい人は年金の積み立てが滞りがちですが、お金持ちは確実に年金の積み立てをしてくれるので、お金持ちが協力してくれなくなると貧しい人に出す年金も減ってしまいます。
    • good
    • 1

私が納得出来るように説明して下さいって、言ってるんじゃないですよ。


誰が聞いても分かるように論旨を明確にしないと駄目だって言うことです。
説明出来ないなら、質問しない方が良いと思います。
    • good
    • 0

金持ちってどの位のレベルを言っているのでしょうか?


又、生活保護は受給者の見直しが、絶対必要とはどのように見直すのでしょうか?
真面目に仕事をして来て、年金が少ししかなくて、生活保護を受給している高齢者の人達はどちらに該当するのでしょうか?
そこら辺を納得出来るように説明して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得していたかなくて結構なので説明はしません。ありがとうございます^^

お礼日時:2018/01/20 16:57

○生活保護


 不正受給を何とかする必要があります。
 不正率0,4%、というのはウソです。
 たまたま発覚したのを、全体で割り算しただけです。
 某市の詳細な調査によると、疑わしいのが53%も
 あったといいます。
 某市とあるのは、公表しないからです。

 和歌山県 御坊市では暴力団員70人のうち、
 60人が生活保護をもらっていた、という事実が
 あります。

 少し前、小田原職員の「なめんな」Tシャツが問題に
 なりましたが、あれは暴力団受給者に対するモノでした。

 数年前、臓器売買で話題になった暴力団員も生活保護
 でした。

 受給者の18%は、五体満足な若者です。
 不正とは言えませんが、働かせれば良いのです。
 甘すぎます。

 一カ所に集めて集団生活させ、食事などを現物支給
 するようにすれば、かなり改善されると
 思います。

 あと、受給額が多すぎます。
 最低賃金や年金よりも多い場合がある、なんて
 とんでもありません。

 それから外国人ですね。
 在日の受給率は日本人の3倍です。
 



○年金
 これは永年掛けて来たのですから、廃止するので
 あれば、掛けた金額を全部返すべきでしょう。
 勿論ですが、利息を付けかつ、物価換算します。

 努力した人が報われる社会にしないと、
 日本人の勤労精神が崩れますよ。
 
 資源の無い日本では、勤勉、誠実な人材だけが
 財産です。
    • good
    • 0

生活保護による生活費が、年金があって生活保護でない高齢者と同額程度になります。


年金額の低い年金受給者と生活保護を受ける人たちの生活費が接近してしまうということです。
もしかしたら逆転もあり得ます。

また、本来同居していれば息子の扶養家族となるので生活保護は受けられませんが、他世帯にすると生活保護が受けられるということです。

児童手当については、偽装離婚などもあります。

法の運用も問題があるのかもしれません。

真面目に仕事をして大金を払ってきた金持ちが年金をもらうことは当たり前だと思っています。
>年金支給条件に資産は関係ありません。
    • good
    • 0

生活保護の制度は必要だが、見直しも必要だと思います。


理由・・・
・税金の中から支給しているので国や自治体の負担が増えるが、もしかしたら自分が保護を受けるかもしれないと思うと無いと不安だ。
・生活保護に頼って抜け出せない人がいるのも事実
・利用してるしてるしてる人の中には不便を感じてる人もいるのも事実
生活保護が増え続けては困るので、何歳でどんな家族構成で生活保護を受け始めても受けなくて済むような支援や法整備も同時にすべきである。
    • good
    • 0

そうやって条件を付けていくと、どんどん世の中は窮屈になっていきます。


そして最終的に自分の身に降りかかってきます。

自分は傷つかず人の権利を奪う。
ムシのいい話ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どんな条件ですか?

お礼日時:2018/01/11 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す