dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、国民年金すら一度も払った事が無いと言う人に出会って不思議に思いました。

国民年金を一度も払ったことが無い人が相当数おられる(一説では10人に1人)ようですが、
その場合、振込み用紙とか督促とかは全然こないんでしょうか?
それとも、督促状が送られていたとしても無視しているのでしょうか?
実生活上問題はないのでようか?

もちろん、各種年金に入っていて自動的に国民年金まで支払われている場合、払えない事情を届出した場合は除きます。

A 回答 (3件)

>その場合、振込み用紙とか督促とかは全然こないんでしょうか?


定期的に督促状や督促電話、職員(たぶん主に非常勤職員)による訪問があります。

>それとも、督促状が送られていたとしても無視しているのでしょうか?
無視してるのだと思います。
そのような人が多ければ多いほど、催告にかかる人件費や手数料がかかります。
ああ、もったいない。
最近は、所得が高いのに拒否しているような悪質な拒否者に対しては、差し押さえなども行っているようです。

>実生活上問題はないのでようか?
老齢年金ですと、多くの人にとって「遠い将来」のことのため実感がわかないのでしょう。
歳をとったときに、老後の充分な資金または支えてくれる家族があるのか、確実なところは誰にも予想できません。
インフレが起こったり、預けてた金融機関がつぶれたり、何かの事情で蓄えを使い果たしてしまったり。
歳をとると、若い頃のように体も頭も動かなくなり、病気もしやすくなります。
そんなとき、「定期的に入ってくる自分のお金」というのはすごく心強いはずです。

また、障害年金というものもあります。
現在のさまざまな制度で、障害を持ったからといって、一時金ではなく、生涯ずっとお金を給付される制度はありません。
これは保険料を納めていなければ(または免除申請をして承認されていなければ)、当然もらえません。

例外として、20歳前から重度の障害を持っていた人の場合は、一度も保険料を納めたことが無くても受給できます。

マスコミも安易に「年金崩壊」と叫びますが、じゃあ実際にほんとに年金制度が無くなったらどうなるかということは報道しません。
最近、医療崩壊が進んで「医療は地域の財産、皆で守っていこう」という考え方が出てきていますが、
年金制度についても同じように考えていくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。質問の趣旨が伝わったようで安心いたしました。
年金を支払っていない人には督促状は送られているんですね。なるほど、無視しているとしか考えられませんね。
>年金制度についても同じように考えていくべきだと思います。
欠陥の多い年金制度ではありますが、互助制度ですから最低限は守られるようにあってほしいと感じます。
どうしても支払う事が出来ない状況なら仕方ないにしても、一人ひとりが制度を崩壊させない努力は本当に大事だと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/01/24 22:47

法律上は、何らかの年金を納めることになっていますが、納めない場合は、65歳になっても年金が受け取れないだけです。

税金と違って、特に連絡がくることはありませんが、現在は58歳前後に達すると、将来支給される年金額が通知されます(納めていない人や納付が所定の年数に達していない人は“0円”です。)

なお、年金が出ず、生活ができない場合は生活保護を受ければいいと考えている人もいるようですが、住所が定まっていない場合は、生活保護は受けられません(上野公園などで話題になったホームレスを思い浮かべてみて下さい)。
また、国民年金は一般的には6万円ほど支給されますが、この額は生活保護よりは安いため、将来的には、年金支給対象外者への生活保護支給額は、相当程度減額され、年金を受給しながら生活保護も受ける人とは差別化されるとみられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

今回の質問の趣旨を言い換えると、年金の支払うべき期間、つまり20歳から60歳の間に年金を全く(或いは大半の期間)払い込まなかった場合、役所は督促状を送ってきたりしないのかな?・・・40年間の間、督促状が送られ続けてるのかな?、放置状態なのかな?と言う意味です。

私のような勤め人は知らず知らずの内に年金を支払っているわけですが、国民年金の方で年金未納の方がたはどうしているのかな?と思っております。
年金受給額よりも生活保護のほうが受給金額が高いと言うのも不思議ですね。

お礼日時:2009/01/24 22:08

僕の知り合いの女性(20代後半)で、国民年金をある時から全然払っていない人がいます。

彼女は年金の窓口でそのことを指摘されたときに「わたしは将来、玉の輿にのる予定なので、年金はいりません」と言ったそうです。
すると窓口の人に「じゃあ、がんばってください」と言われたそうです。
ほんとかどうかわかりませんが。。

実生活は問題ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜に早速のご回答ありがとうございます。

お知り合いの方は相当の自信家さんなんですね。相当の美人、器量良しなんでしうか(^^;
で、
「その場合、振込み用紙とか督促とかは全然こないんでしょうか?」
「それとも、督促状が送られていたとしても無視しているのでしょうか?」
と言うほうはどうなってるんでしょう?
もちろん年金を管理するお上にも大きな問題がありますが、不思議です。宜しくお願いします。

お礼日時:2009/01/24 02:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す