dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳、男、フリーターです。
今、横浜で一人暮らしで新聞配達の寮に住みながら
朝、夕方は配達業務、昼はコンビニでアルバイトをしています。
だいたい、家賃、光熱費を抜いて月20万くらい稼いでいます。

最近になって年金の未納のハガキが来ました。
そこでいろいろHPを見て疑問に思いました。
年金って25年間払えばもらえるのですよね?
それなら、なぜ20~60歳までの年齢の人対象に年金を支払う義務を与えているのでしょうか?
厚生年金は会社側が半分負担してくれる制度のことですよね?
いずれは正社員で働く予定なので、厚生年金を対象とした会社に入り、それから払っていきたいのです。
今のバイト先では、厚生年金は適応されません。
例えば、20~25歳までのあいだ年金は支払わず、26歳で正社員になり
そこから払っていくというようにはできないのでしょうか?
これが不可能ならば早く厚生年金を対象としている会社に入らなければどんどん自分が払う額が大きくなってしまいませんか?

考えていくと、月13,000円払っていくなら自分で13,000円貯金していったほうが莫大な貯蓄となります。
そう考えると払うのがばからしくて。。。

色々書きましたが、そういうことに関しては初心者なので間違って覚えていることもあると思います。
言葉を噛み砕いてお答えいただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

40年払った人を1とすると


25年しか払っていない人は、 25/40 になります。
未納分は2年までしか払えません。
さかのぼってずーっと払うわけにはいきません。
払わなかった期間があると、もらえる年金は減ります。

13860×12=166,320円 を40年払うと 6,652,800円
で、年間 792,100円もらえます。
約8.4年以上もらうと、得する計算になります。
65 から 74までもらえればいいわけですから
男性 79 女性 86 歳が平均寿命と言われていますので
給付水準が下がらなければ、得する制度です。


厚生年金は会社が半分負担してくれる制度 という理解は
間違ってはいませんが、あまり正確ではありません。
会社にコストがかかるので、当然ながら会社も
その分を考えて給料を払うようになります。

新聞配達で20万だしていたのが、年金を持つことにあれば
19万しか払えなくなってくるということです。
会社に無尽蔵にお金があるわけではないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど~。
とてもよくわかりました。
もっと勉強したいと思います(^^

お礼日時:2006/11/26 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す