dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下水の水質項目でノルマルヘキサン抽出物質というものがあります。
ノルマルヘキサンを調べるとヘキサンには異体の種類が複数あり区別する為にノルマルヘキサンと名前がつけられたありました。
もしかしてノルマルヘキサンのノルマルとは異体で無くノーマルだよという意味のノーマルが語源なのでしょうか?

A 回答 (1件)

ノルマルヘキサン(n-hexane)は炭素が枝分かれせずにひとつにつながった、


直鎖状のヘキサンのことです。
この「ノルマル」はドイツ語で「普通の」を意味するnormalからつけられています。
大本はラテン語で、英語のnormalと語源は同じなのでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6 …
https://dictionary.goo.ne.jp/ej/57599/meaning/m0u/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

化学式の炭素が6なのでヘキサはこの6を表しているんですね。
確かに一直線のノーマルでした。
有難う御座いました。

お礼日時:2017/05/24 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!