dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済=エコノミクスという言葉はギリシャ語の「オイコノミコス」からきているそうですが、そのギリシャ語の「オイコノミコス(οικονομικος)」の語源は、なんでしょうか?
「共同体のあり方」という意訳がありますが、それは間違いだと聞いたので。

A 回答 (2件)

oikos「家」+ nomos「法」からできた oikonomos という名詞があり、これの意味は「執事 steward」でした。

これから派生した名詞に oikonomia「家庭の管理の技術や知識 The art or science of managing a household」があります。economy の語源はこちらです。

economics は形容詞形の oikonomikos に由来しますが、学問を表すものはラテン語やギリシア語の形容詞形の中性複数(oeconomica, oikonomika)になるのでこれに習って複数形にしたものです。これも初めは家政学を意味していましたが18世紀末ころから経済という意味で使われ始めたようです。(OED)

「共同体」がどこから出てきたか分かりませんが、oikoumene(ドイツ語で Ökumene)「人が居住している世界・地域」が混じったのかもしれません。oikoumene は動詞 oikeo「住む」の変化形から来ていますが語源的には oikos から来ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!大変わかりやすかったです。

お礼日時:2011/04/12 18:43

こういうこと?



参考URL:http://www.etymonline.com/index.php?term=economy
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!