A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1です。
俳句は「説明文」ではありません。逆に、言葉が少ないことで「言い表わされていないもの」がたくさんあります。
それを自分自身で想像し、自分だけの「光景」「情景」「感情」「気持ち」を感じ取ることが、俳句の鑑賞のポイントです。
「他人に説明してもらうこと」「みんなと同じものを読み取ろうとすること」は、俳句の鑑賞とは正反対のことであり、俳句の良さを殺すこと、自分の想像力を殺すことになります。
No.1に書いた程度のことは、俳句そのものから読み取れると思いますので、そこから先の「光景」「情景」の想像や、そこから湧き起こる「感情」「気持ち」を感じ取ることは、ぜひ自分自身でやってみてください。
「こう感じなければいけない」などというものは何もないのです。
No.3
- 回答日時:
あまり急がなく、のんびり考えられたらどうでしょうか。
辞書を引くと「五重塔」は五層の仏塔、万物を生成する地、水、火、風そして空の五つの要素をかたどったものとあります。NO.1の回答者の方が述べられているように、「雲の峰」は入道雲です。このことから、五重塔を指さした先に入道雲があり、何か生命の息吹が感じられます。No.1
- 回答日時:
五重塔を指さす先の空に、夏の入道雲がわき上がっているなあ。
「雲の峰」は入道雲・積乱雲のことで、夏の季語です。
何が分からなくての質問ですか?
外国の方ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句の歳時記(電子辞書)
-
休日
-
俳句について よく自分で俳句を...
-
【至急お願いします】俳句の作...
-
石田波郷の俳句「金雀枝や基督...
-
俳句
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
俳句とその俳句の鑑賞文教えて...
-
食に関する(有名な俳人が書い...
-
中学生です!俳句についてお尋...
-
五月雨を あつめて早し最上川(...
-
俳句の鑑賞文教え下さい
-
俳句に“CD”という言葉を入れたい
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
俳句は575
-
宿題で俳句をつくっています。 ...
-
赤蜻蛉 筑波に雲も なかりけり ...
-
漢字だけの短歌作品(明治・大...
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報