
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
牡蠣好きの一人です。
今のところ、あたった経験はありませんが、一緒に食べたもので、あたったものは、数知れません。
一応火の通った料理も含めてですが。
あたる原因は、3つだと感じています。
1.ウィルスの拠る食中毒。詳細は記載されています。
回避は、75℃以上の火を通すことですが、実際、食べる時では、中まで通っているか定かではありませんし、
中まで火を通すように調理すると硬く縮んでしまいます。食感も違いますので、妙味がなくなります。
※片栗粉で、まわりを包むと、縮まなく、食感も残ります。
2.水あたり的食あたり。
産地がそれぞれですので、牡蠣といっても、その成分は違い、一緒ではありません。
時として、素材の違いで、初回食あたりを起こしても、次回から、抗体ができて、食べられることがあります。
3.アレルギーによるもの。
この場合は、下記のエキスが、アレルギー起因になりますので、ソースであろうが、煮ようが焼こうが、
あたります。症状は、人それぞれで、肌に出る人もいますし、胃腸で反応して、食中毒の症状にになる人もいます。
gaspard-lisaさんが、上記のどれに該当するのかを御検討いただき、
もし、アレルギーの疑いが少しでも、あるのであれば、ANo.#3 SSSINさんのお答えされている通り、
一度、検査を受けていただいたほうが懸命です。
アレルギーであれば、時をあかず、重ねて食あたり等の症状をおこしますと、
体が余計に、敏感に反応していくようになり、その他の食材でも、症状が出るようになっていきます。
友人では、甲殻類も、食べれえなくなりました。気をつけてください。
通常、冬場の食べ物ですが、この夏場の時期は、牡蠣は、岩がきですね。
<夏場は、ウィルスの発生が高く、あたり易いということで、冬場の食材とされています。>
岩がきの大ぶりの身を、生、ソテーで食べると最高ですね!
今後も、美味しく食べられれば、よいですね。
ありがとうございます。
たぶん、アレルギーではなさそうなので、加熱すれば大丈夫なのかな、と安心しました。先日あたった時は生だったので…。
フライだけでも食べられたらと思っています。冬に挑戦してみます!
No.7
- 回答日時:
今まであっちこっち(外地含)で生牡蠣を食べて、時にはヤバイと思いつつも食べたこともあります。
一緒に食べた友人があたっても、大丈夫っだったこともあります。生牡蠣には、白ワイン 冷酒が消毒の役目を果たすと聞いており、これを実践してる「せいか当った経験無しです。オイスターソースは牡蠣の煮汁から作るので細菌学的見地でいえば大丈夫です。念のためにアレルギーの検査をされては如何でしょうか?
牡蠣には強い小員ですが、生のかに・えびには
体調により当ることがありこれはアレルギーの様です。
ありがとうございます。
白ワインと牡蠣フライの組み合わせがよさそうですね!
**************************
さて、こんな素朴などうでもよい質問に、みなさま、早急にお答えいただき、本当にありがとうございました。ここで失礼ながら、まとめてお礼を申し上げます。
どうぞ、みなさまも健康で、おいしいお食事ができますように!
No.6
- 回答日時:
皆さんが書かれているように、牡蠣にあたるのは蜆などにも含まれていることがある「ノロウィルス」によっておきます。
牡蠣の生息していた海域が汚染されていると、このウィルスは牡蠣に蓄積されてしまうので、冬でも十分当たる可能性があります。
その証拠に、このウィルスの感染例は冬に一番多いようです!(もちろんほとんどが牡蠣によってです)
そしてこのウィルスは人間由来のウィルスで、人間の体内でしか増殖しなく、熱を十分に通せば死滅するウィルスです。
ですから、オイスターソースや牡蠣エキスで牡蠣の食中毒になることは無いと思われます。
ありがとうございます。
え、冬でもダメなことがあるんですか…うーむ。
ただ、熱をとおせば大丈夫とのこと、ちょっと安心しました。
オイスターソースなども大丈夫そうですね!
No.4
- 回答日時:
一般的に言われる「牡蠣にあたる」というのはアレルギーじゃないので。
ウイルスを含んでいる牡蠣を食べなければ大丈夫です。ここにその証拠がいますから。
一度あたってからは一回しか生の牡蠣は食べてませんが、フライやオイスターソースは結構食べてます。
生牡蠣好きなんですけどね・・・あの苦痛を考えると簡単に生は食べられなくなりました。
アレルギーもあるかもしれませんので、相手がアレルギーだといったら止めときましょう。
ありがとうございます。
フライは大丈夫そうですね。ちょっと安心しました。生牡蠣よりもフライが好きなので、それさえも食べられなくなるのかと、ちょっとがっくりきていましたので。
でも、まだ怖いかも。
No.3
- 回答日時:
牡蠣のウィルスによる食中毒の場合は、#1の回答者さまの仰るとおりです。
ただ、「牡蠣アレルギー」をお持ちの方は、オイスターソースでも食中毒と同じような症状がでる場合がありますので注意してくださいね。「牡蠣アレルギー」であるかどうかは、病院で採血して検査してもらえばわかります。
ありがとうございます。
あれから、オイスターソースを使った料理を作り、食べましたが、大丈夫です。ので、牡蠣アレルギーではなさそうです。
それにしても、牡蠣アレルギーだと、オイスターソースでも症状が出るとは…ちょっとつらいですね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
牡蠣にあたる・・・食中毒と仮定してですが。
牡蠣に付着している食中毒菌の主は、「ノロウイルス」とされています。
○ 冬に心配な食中毒
http://tokimeki.spacetown.ne.jp/kitchen/safety/s …
この食中毒菌は、十分な加熱処理(中心温度75℃で1分が目安)
によって、死滅します。
○ これからの食中毒対策について
http://www.city.otaru.hokkaido.jp/hokenjo/seikat …
→ノロウイルス へ。
ですので、
・「オイスターソースや牡蠣エキス(?)もダメなのでしょうか?」
大丈夫です。
・「牡蠣と一緒に煮たり炒めたりした料理にもあたってしまうのでしょうか?」
加熱の加減次第ですので、十分に火を通せば大丈夫かと思います。
ただし・・・牡蠣と鯖は、そのものの状態がよくても、
食べる人間の調子次第で、腹痛を呼んでしまうものです。
体調の良くない時には、避けるのが懸命な判断ですよ。
ご参考までに。
参考URL:http://www.city.otaru.hokkaido.jp/hokenjo/seikat …
ありがとうございます。
オイスターソースや牡蠣と一緒に調理した料理は大丈夫とのこと、安心しました。
それにしても、鯖もあたりやすいんですか、驚きです。気をつけようと思います。
No.1
- 回答日時:
私も過去3回ほど牡蠣にあたりました。
痛いですよねぇ…本当に(--;)
さて、生牡蠣を食べるとなぜ当たるか、という点が問題になると思います。
生牡蠣を食べるとなぜ当たるのか、それは牡蠣の中に、時折ウィルス(ノロウィルス、ノーウォークウィルスとも言います)が存在していることが原因の一つです。
このウィルス、なぜか人間にしか痛みを与えない特別なタイプで、ちょっとでも人間の中に入ると、たちまち感染してしまいます。
細菌と違い、ウィルスは感染する相手が決まっている場合が多く、感染したときの被害が大きくなるのが特徴です。
その分、環境の変化に弱い、という特徴もあります。
ですから、火を通したものであれば、少なくともウィルスに感染する危険性は低くなりますので、あたる確率は低くなると思います(^^)
まぁ、普通の料理のように、腐ったりしてしまえば、やはり食中毒になってしまいますけれどね(^^;)
ありがとうございます。
感染する相手が決まっている、というのは、「決められてしまった」本人にとってはツライですねえ。「なんで、私だけ?」って思いますもの…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 牡蠣が居なくなった?? 祖父母の家が瀬戸内海沿いにあります。 子供の頃はよく、海岸の岩についた牡蠣を 6 2022/07/24 01:24
- 食べ物・食材 牡蠣にあたった時の対処法について 土曜日に寿司を食べ炙り牡蠣の握りを 主人が四貫食べました。 一日た 5 2023/02/06 13:24
- 食中毒・ノロウイルス 牡蠣の腐敗について 2 2022/06/18 23:29
- 中国・四国 広島に1泊2日観光します! 尾道やしまなみ海道メインで行こうと思ってます! おすすめのごはん屋さんや 3 2022/11/08 01:00
- 食べ物・食材 生牡蠣って生食用を買っても結構な確率でノロに当たると聞いたんですが実話ですかね? 牡蠣好きなので怖い 8 2022/03/28 12:37
- 食べ物・食材 先日牡蠣を注文しました。 日時指定をして、その日のうちに剥いたのですが、想像していたよりも色が黄色み 2 2022/08/21 10:30
- その他(ニュース・社会制度・災害) 岸田首相は広島サミットで各国首脳にお好み焼きを振る舞ったそうですが... 4 2023/05/19 23:03
- その他(料理・グルメ) レンジでチンして 食べた牡蠣に当たることはありますか? 2日前の夜にたべて 旦那も私も激しい吐き気 6 2023/02/18 21:22
- 北海道 私は札幌に住んでますが、最近初めて生牡蠣を食べました。どうしてあんなに美味いものを食べてこなかったの 2 2022/04/07 16:26
- 食中毒・ノロウイルス (おそらく)腐った牡蠣を食べてしまいました、、、 5 2022/06/21 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
オイスターソースはノロウイルスの心配なし?
食中毒・ノロウイルス
-
使いかけのオイスターソースを開けたら、淵の中(赤線の中)に白い物が付いてたんですがこれは何でしょうか
食べ物・食材
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
生牡蠣って生食用を買っても結...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
シジミが少し開いているのは
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
あさりの苦味について
-
生のホタテから干し貝柱の作り...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
消費期限のすぎた加熱用牡蠣(...
-
海鮮系と魚介類の違いってなん...
-
口を閉じたままの貝って食べら...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
アサリが臭い。。。
-
生牡蠣を買ってきたのですが洗...
-
牡蠣(かき)は好物なのですが...
-
しじみが開かないです どうした...
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
ホッキ貝とハマグリについてで...
-
この牡蠣は生で食べる時洗った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
生牡蠣って生食用を買っても結...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
生牡蠣を買ってきたのですが洗...
-
消費期限のすぎた加熱用牡蠣(...
-
この牡蠣は生で食べる時洗った...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
あさりの苦味について
-
シジミが少し開いているのは
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
牡蠣のオイル漬けが好きで今ま...
-
「活貝」の読み方
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
貝は生で食べられる?
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
口を閉じたままの貝って食べら...
-
生のホタテから干し貝柱の作り...
-
皆様お料理のときの髪の毛対策...
おすすめ情報