dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。高校3年生の女子です。私の母親は本当に片付けが苦手で、掃除も苦手で、私の家はとにかく汚いです。ゴミはあまりありませんが、母親も父親もとにかく物を捨てられない人で、本当に汚いです。
私も小さい頃はそんなものか、と思っていたのですが、最近になって、そんか両親に嫌悪感を覚えるようになってきました。私の部屋はこまめに片付けてなるべく綺麗に保てるようにしていますが、ベッドに敷いている布団などはそのままです。母親が洗っても干してもくれないし、勝手にやろうとするにも洗濯機は勝手に使えないし、干す場所もないので自分ではできません。私は布団はこまめに洗いたいし、干したいです。カーテンだって洗いたいし、エアコンだって掃除をしたいです。が、もう何年もそんなことはしていません。なるべくこまめに歓喜はするようにしていますが、元々湿気の高い家なので、さっき、自分の部屋の窓枠、カーテンにカビらしきものが生えているのを見つけてしまいました。ちなみに、ベッドには数年前にカビが生えました。とりあえず除菌?して、そのままにされています…
もう、なんだか一人暮らしを始めたい気分です。が、志望大学は都内ですし、家も都内なので大学に入っても実家暮らしだと当然のように決められています…。とにかく、私は部屋を綺麗に保ちたいです。魔窟のような台所も、使う度に苛立ちを覚えるので、できれば綺麗にしてほしいですが…とりあえず自室。どうしたら、私は部屋を綺麗に保てるでしょうか?また、カビの対処法、部屋を綺麗に保つにはこうしたらいいよ、などのアドバイス(ベッドにカビが生えないようにするにはこうするといいよ、など)も教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、布団干しといて、と言っても干してくれませんし、掃除しなよと言っても疲れてるから…と言うだけです。このような物言いはよくないことはわかっていますが、専業主婦なんだからそれくらいやってよ!といつもイライラしてしまいます…

      補足日時:2017/05/28 15:47
  • すみません、それから、月曜日から日曜日は朝から晩まで学校なので、自分で洗濯物を取り込んで自分で洗う、というのがなかなかできなくて…言い訳でしかありませんが。

      補足日時:2017/05/28 15:54

A 回答 (9件)

ご両親が片づけられない人でも、あなたがこれではいけないと気付いたのは良かったですね。


でも、あなたも忙しいし、自分の力だけではどうにもならないくやしい気持ちが感じられます。

片づけも机の上だけならすぐ取り掛かれるけれど、家全部となると、意欲が無くなって
しまうのは、仕方のないことです。
ご両親も何とかしたいと思っているはずです。

息子のアパートの部屋がカビだらけになった時、速攻で除湿機を買いに行って、
梅雨の間はつけっぱなしになりました。
あと、家具は壁から離しておいて、配置も考えて風が通り抜けやすくするのも良いです。

一人暮らしも1kのアパートなどでは、洗濯機も容量の小さなものしか置けないし、
干し場所も狭くて、洋服のそでが手すりをこすって汚れてしまうなんてこともあって、
住宅設備は良くないです。小さなスペースにトイレや流しがありますから、湿気はどうしても多くなります。
まずは、ご両親に言って最低限洗濯機を使いやすくして、掃除用具も取り出しやすくするようにしましょう。
干す場所が無い場合は、コインランドリーを使うのも有りかと.......。
世の中には洗濯はコインランドリーだけという家庭もありますから。

まずはあなたの部屋からというのはいかがでしょう?

私の家もいたる所が最近散らかってきました。老いた親の買い物を手伝わなくてはいけないし、
一人暮らしの息子の様子も見に行かなくてはならないし、私に助けてと言う人が沢山いるんです。
仕方がないので、いつも優先順位はを考えるようにしてます。
あなたの一番片づけたい所は何処でしょうか?
    • good
    • 1

布団用のすのこがあります。


そのすのこを買ってベッドマットの下に敷くだけでも違いますし、すのこを使って部屋の中で布団を干すことも出来ます。
室内で干す場合は、窓を開け、扇風機で風を当てます。(窓の方に向ける)
http://item.rakuten.co.jp/ease-space/1761000111a/

布団乾燥機なるものもあります。
http://item.rakuten.co.jp/izumiya-ty/49743052103 …

カーテンは乾燥する季節に洗ってそのまま窓に吊るして乾かします。
これでしたら場所を取らないのでお母様も文句はいわないはず。

シーツなどのベッドリネンは、週一で洗うことが望ましいのですが、干す場所に困りますよね。
角ハンガーに屏風に干すと場所を取りません。
自分の分くらいでしたら、家で洗い、コインランドリーで乾燥させることは出来るかもしれません。
(私はコインランドリーを使ったことがないのでその辺は詳しくなく…)


エアコンの掃除はフィルターを外して洗って乾かして戻すだけですので、これは簡単です。
月一くらいでやらないと埃が溜まって性能が落ちますよ。

浴室に洗濯物を干す竿はありますか?
あるのでしたら、浴室は乾燥しやすく出来ていますのでベランダがいっぱいでしたら浴室に干すといいですよ。
その場合、換気扇を回し、窓は開けてくださいね。

浴室に竿(ポール)がない場合は、脱衣所に作ります。
天井につけられるものがあります。
(こういうタイプが幾つかあります。これはリビングなどもにつけられますので干場を増やすことが出来ます。なんでしたら自室に作ってもいいですね。)
http://item.rakuten.co.jp/conpaneya/urm-l-w/
こちらを脱衣所に取り付け、扇風機の風を当てて浴室の換気扇を回します。

または、換気扇を止め、脱衣所を締め切って除湿機を使うやり方もあります。
除湿機
http://item.rakuten.co.jp/enetroom/530046/

物を買う場合は、家族と要相談ですね。
干場が少ない場合は、リビングや脱衣所、浴室に干せるようにすると仕事が確実に捗ります。
自分でも調べて、お母様にプレゼンしてみたらどうでしょう。


断捨離が流行っていますが、物を捨てるにもエネルギーが要ります。
人物もは無駄なもの持ってるなと捨てるものを判断し易いですが、自分のものは中々捨てられないものですよ。
汚くてどうしようもないものは思い切れますが。
捨てなくても効率よく使えるようにすることは可能ですので、それを考えて提案してみたらどうでしょうか。
「出しやすい」よりも「しまいやすい」ことを重視して片付けるといいです。
自室は、思う存分捨ててすっきりしてください。
    • good
    • 0

片付けられない人、それは病気です。


いくら言っても改善はしません。
なので、自分でやる。

手本となる両親がこれじゃ、
あなたが、できない、どうしよう、わからないってなって当然ですね。

うちの母親も片づけが苦手な人で、母親の姉妹がいうことには
小さい頃から苦手だったそうです。色々言ったし、最近は車庫と中の荷物の処分で20万もかけましたが
また新しく価値のない財産を溜め込んでいる状態です。
もう、諦めてます。

あなたも、母親が専業主婦だからやって欲しいとか思ってるでしょうけど
あきらめた方がいい。絶対無理なんです。
うちは兄弟を含め自分達で家事全般やってましたよ
小学生からですが、洗濯なんてお風呂入った時にちょっとまわせばいい話です。

干すところがない?乾いたもの取り込めばいいでしょ?
いっきょに干せないなら、分けてやればいいよ。
あんまり多かったり、大きいものはコインランドリーで乾燥までやれば楽チン!
何でもできない、無理、親がやらないでは解決しないよ。
部屋だってきちんとこまめに掃除機をかけて
窓の結露を拭くなどすれば、カビは発生しにくいものです
あなたは親がそういう状態だから、無理だと思い込んでいる事も
普通の人からみたら
いくらでも自分でできる事あるんじゃないの?って感じます。

親には期待せず、掃除全般はあなたがやればいい。
嫌なら諦めるしかない。
自分の洗濯物、布団干し、部屋の掃除ぐらいは高校3年生ならできるでしょ?
いいわけばっかりせず、できる事、やれることから初めて下さい。
まずはベランダの洗濯物は取り込んでたたむ
ゴミは捨てる。
土日でやれるはずだよ。がんばって。
    • good
    • 0

|ω・`)っ¥「コインランドリー」


近所になければ、お友達のおねーさんに車で運んでもらおう。
    • good
    • 0

我が奥様は親も掃除しません。

結婚して転勤の多いときはきれいでした。引越を楽にするため物を持たないようにしていたからです。定住した今はどんどん物が増え親と似てきました。物を捨てようとすると泣いて怒ります。カエルの子はカエルです。人を呼ぶのを大変嫌います。自堕落な生活を見られるのが嫌なのです。そういう虚栄心はあります。ならば整理掃除しろというのですがやりません。怠け者なのです。グータラなんです。私が掃除始めると劣化のごとく怒るのです。心がすごい貧乏人です。

掃除は大変です。いっぺんにやれば大掃除です。そこで、一部屋ずつ暇なときにします。掃除の第一歩は捨てることです。持ち物の半分以上は不用品です。捨てたものが必要なら買えばいいという考えが大事です。一部屋も1週間かけてすればたいしたことないですね。

>とりあえず除菌?して、
除菌グッズは一時は減りますがむしろカビを増やします。インチキ商品に騙されてはいけません。最善は拭き掃除、通風(乾燥)。ベッドはカビの巣窟です。布団を毎日上げ下げし天気のいい日に干します。
カビが生える原因
1 栄養分がある。一見栄養分のないように見えるガラスにでも生える生命力があります。拭き掃除し食品かすを除く。
2 水分がある。湿気ている。
3 空気(酸素)がある。
4 胞子がある。どこからでも飛んできます。

掃除して乾かすしか方法はありません。

キッチンの油汚れなど頑固な汚れは洗濯用せっけんが最強です。これで取れない汚れはこびりついた汚れ(鉄へらで落とす)、錆しかありません。安くて万能で強力です。
風呂場のカビはキッチン用漂白剤を薄めずに塗りつけます。飛び散ると服の色が抜けるので捨てるつもりの服を着てやります。目に入らないよう眼鏡をします。皮膚に付いたらそく水洗いします。

>母親も父親もとにかく物を捨てられない人で、本当に汚いです。

最大のネックです。1年以内に使った物、2年以上使っていない物に分けましょう。
    • good
    • 0

>洗濯の手伝いはしますが、我が家は洗濯物が多くて



もしかして大家族?
うちは最大で6人家族だった時がありましたけど、干すとこが常に埋まっているなんてことはなかったけど…
乾いているなら、たたまずに床に放置でもいいから取り込めば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4人家族です…マンションなのでベランダしかないですし、そのベランダも、他のマンションよりも狭いです…

お礼日時:2017/05/28 15:41

カビが生えると浸透してますので湿気がある限り取り除いても


またカビが生えてきます。
換気を度々やらない家庭だったら、湿気の元を解決しか道は無いですね。
片付けない人は強制的に片付けてもしばらく経つとまた戻ってしまいます。
何かの原因があるかもしれません。
一種の病気なのです。 病気の元を直さないと治りません。
おそらくずっとその状態でしょう。
例えば、将来あなたに子供ができて汚れた実家には来たくないと言う状態になれば
少しは片付けをするかもしれません。 「孫に逢いたい!」のきっかけがあれば・・・
とりあえず自分の部屋を整理整頓し換気を良くする。次に台所・・・あなたが
やるしかないと思います。
綺麗なところをわざわざ汚したい人はいません。
家の湿気は風呂の排水か他の排水が漏れているか、雨水の侵入があるか調べて
もらいましょう。
土地の湿気は床下に炭とか入れて対応できます。
できるだけ住みやすくしなければ学業にも影響しますし、生活にも影響します。
頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マンションなので、どれもないと思うのですが、なぜこんなことになってしまったのでしょう…

お礼日時:2017/05/28 15:40

このままだと呼吸器系の病気になりますよ。


せめて換気ぐらいはして湿気をコントロールしましょう。
換気扇を回したり、窓を開けたり。
それぐらいならできますよね。

掃除は貴方が率先して行えば良いと思います。
洗濯機も勝手に使えないから使いませんでは状況は改善しません。
干す場所も工夫すれば見つかるでしょう。
どうしても駄目な時はクリーニング店に出して下さい。

部屋を奇麗に保つには物を少なく保てばよいのですが、それが結構、難しいことなのです。
よって、物の位置を決めると良いと思います。
郵便物の置き場所はここ、リモコンの置き場所はここ、
というように位置を決めてしまえば散らかることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、健康面も心配ですし、普通に気分が悪いです…
換気はよくしているのですが、日中、窓を開けていてもなぜか部屋のドアを閉められます…日中は学校に行っているので、どうすることもできず…そんなことも言ってられないので、とにかく時間のあるときは喚起をしようと思います。
ちなみに干す場所ですが、マンションなので、本当にベランダしか洗濯物を干す場所がありません…が、クリーニングというのは目から鱗でした!考えてみようと思います。
物が多いということですが、なんというか、とにかく父親がだめな人なのです…我が家はとにかく本が多くて(本棚が7つもあります!)次いで服、という感じです。しかも、本も服もよく捨てようよと言うのですが、両親共に捨てたがりません…もうなんだか私も麻痺してしまって、どれから捨てればいいのかわかりません…

お礼日時:2017/05/28 15:39

>勝手にやろうとするにも洗濯機は勝手に使えないし



ここが疑問。洗濯の手伝いは、普通小学生でもやるでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すみません、言葉が足りませんでした。
洗濯の手伝いはしますが、我が家は洗濯物が多くて、ベランダが他の洗濯物で常に埋まっているので、シーツや布団を干す場所が無く、勝手に洗濯してもその後がどうしょうもないという意味です。

お礼日時:2017/05/28 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!