A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
下記の機器を使ってフォーマット済みの HDD をクローンすれば、パソコンなしでのフォーマットが可能ですが、それはだめですか(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E ← ¥4,379 玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き
ただし、予め容量を想定していないと、容量の一部しかクローンできない可能性があるので、注意が必要です。他は、何等かのパソコンが必要ですね。まあ、この機器も小型のパソコンみたいなものですけれど。駄目かなぁ ...... 駄目だろうなぁ ....... (泣)。
No.7
- 回答日時:
論理フォーマットなら、なんらかのフォーマットすることができるOSが動作しているとできる。
理論的には携帯電話・タブレットってものでもできる可能性はある。ただし、携帯電話・タブレットとHDDを接続しなければならない
Windowsタブレットならできる。
OSにより対応しているフォーマット形式が異なるし、OSのバージョンなりにより扱える最大容量が異なりますので。
よって、扱いたいOSでフォーマットするのが一番楽。
No.6
- 回答日時:
どのような形式・種類のフォーマットによるかと考えらえますが可能であると考えられます。
しかしながら、使用したい機器に付属しているフォーマットツールを使用した方が楽ではないかと考えられます。
No.5
- 回答日時:
専用の機械があれば可能。
ただし物理フォーマット。
使用する前に論理フォーマットをする必要があります。
パソコンを所有しているまたは使用できるのであれば、パソコンを使った方法が最も経済的です。
No.4
- 回答日時:
使用する機器ごとにフォーマットの種類は変わるので、単体では無理ですね。
電源をどうするのか、フォーマットの種類をどうやって決めるのか、開始と実行、終了をどうやって確認するのか・・・。
やはりモニタ装置を備えたパソコンから行うのが自然でしょう。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
んー。パソコン用の内蔵HDDはほぼ出来ないと思いますが、外付け
HDDなら機種によるんじゃないでしょうか。例えばアンドロイドや
iphoneに接続できる外付けHDDなら、アンドロイドやiphoneで初期
化出来る機種があっても不思議じゃなさそうです。
またAV機器のブルーレィドライブやテレビ等、映像記録用に外付
けHDDを接続できる機種がありますが、これらの機種の多くはHDD
をフォーマット出来ます。
まずHDDに何が接続できるか取説などを確認してみましょう。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
HDDのフォーマットは、HDDのディスクに書き込むヘッドを動かして、ディスクにかかれた情報を消去するとともに、OSに適したように磁気的に区切りをつくっていくものです。windowsでしたらFatとかNTFSですね。じゃあどのようにしてフォーマットをするのか、それはプログラムで行います。
ですので、理屈で言えば、スマホにだってwindows用のフォーマットをつけるプログラムがあり接続すれば可能でしょう。しかしそんなプログラムはみたことがありません。あるかもしれませんが、少なくとも流通はしていないですね。
ですのでHDDのフォーマットをしようと思えば、パソコンなしでは無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSD を長年使っている安物のパソコンでファイルシステムをフォーマットするのは良 2 2023/06/20 20:59
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- その他(パソコン・周辺機器) HDDフォーマット 5 2023/01/05 01:18
- ドライブ・ストレージ MacBookのタイムマシンのバックアップ用に外付けHDDが家にあります 必要がなくなったのでHDD 5 2022/07/26 14:06
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
ドライブ・ストレージ
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項目がないのですが。
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボード ドライバとは必ず必要なのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
5
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
6
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
7
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
8
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
9
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
10
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
11
サポート不可のFMVのHDDを交換したい
中古パソコン
-
12
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
13
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
15
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
16
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
17
ノートPCのディスプレイを外して外部ディスプレイ化
モニター・ディスプレイ
-
18
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
19
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
20
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
外付けHDDのテレビ、PCバックア...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
CD-R等の初期化
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
HDDの初期化について
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
HDD フォーマットについて
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
HDR-XR150 HDDは...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
おすすめ情報