
初めまして。
内容は『中古車販売の現状渡し』についてです。
瑕疵担保責任とかいうやつですかね、、、
1月下旬に中古車を納車しました。
トヨタ86
8.6万キロ
購入時に車検取得
車屋の1年間の保証に加入(純正のもののみ対象)
価格は車体177万でした。
前置きは以上で本題ですが、この車やたら故障します。最初は納車1週間でミッション・クラッチ関連で故障し、自走できなくなりました。この時は加入していた車屋の保険で無償で治りました。(修理始めるのに2下旬まで待ちました、、)
3月中旬に車が帰ってきてほっとしたのもつかの間、、
今度は4月上旬に家から出て50メートルのところで左リアのロアーアームがボルトから折れました。
さすがにこれには頭きました。。低速走行だったので他の人を巻き込む事故にはなりませんでしたが、ロアーアームが折れるなんてよっぽどです。。
この時点で納車から1500キロ走行し、事故などは一切ありません。
車屋にロアーアームの件を話しましたが、ロアーアームは社外のもので保険は対象外とのこと。また、現状販売なので車屋もなにもできないとのことでした。
色々話したのですが、やはり何も進展はなく自分で治すことにしました。未だに修理代が高くて治ってませんが、、(貯金中)
ついでにワイパーも壊れました。これに関しては保険対象なので気にしてませんが、、、
最近色々調べていたら、ネットに現状販売にも限度があるとか、瑕疵担保責任に当たらないとかいう記載を見かけました。車の基本である、走る、曲がる、止まるは最低でも保証されているとか、、
ホイル漏れ、消耗品、傷などのことですとか、、
長くなりましたが、結論上記の場合でもやはり現状販売だから自分でなんとかすることになるのでしょうか、、、?また、場合によっては契約を無効にすることができるのでしょうか?(基本できないのは承知しておりますが、)
文書が雑で申し訳ありませんが、詳しい方是非教えてくださいm(_ _)m
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私には、9万キロ近い、中古スポーツカーを買う勇気は、ありません。
ファミリーカーならまだしも、峠を攻めただろうし、サーキット走行しただろうし、何があっても、不思議ではありません。なので保証できない、だから、現状販売なのです。-No.7
- 回答日時:
8万キロ以上の中古車ですから
故障は当たり前です。
外品が付いている改造箇所は保証対象外も当たり前です。
運行前点検を怠ってますね。
故障での事故は、運転者の責任です。
すぐに新車に買い換えましょうね。
No.6
- 回答日時:
難しい問題ですね。
中古車って買う時に、いろいろ質問とかしてみて、最後の納車引き取り時とかに
「説明を受けた車で問題ない」などの項目にレ点をつけ、最後に署名させられたり
したのではないでしょうか。
私の場合は、トヨタTバリューで、30プリウスを中古車で今年買いました。
車検はディーラーで2年つけてくれるとのことで、タイヤとかハイブリッドシステム起動用
バッテリーとか、ワイパーとか消耗品一式を新品にプレゼントという感じでした。
車を見に行った時にフロントガラスに貼ってあった鑑定書ももらえ、「これが最初車を
見られた時にフロントガラスに貼ってあった鑑定書です」と言っていました。
Tバリューは標準で1年間の保証がもれなくついており、延長保証2年を付けたので、納車から
3年間車が故障したら基本無償修理となる。でも、一部消耗品は対象外という説明書みたいな
ものももらいました。
中古車を買うという時に、いつも”盲打ち” という感じで、試乗もせずに買い付けてしまいました。
シートとかに洗浄済みと透明ビニールがかかっていた。ボディは雪が降った跡がいっぱい残って
いて、正直屋根のない屋外の展示場で晴れた日に見たら光が乱反射して見えない感じです。
パッと見た瞬間に鑑定書なるものがフロントガラスに貼ってあったので0,5秒くらいで丸暗記して
サクッとチェック。車検切れているので展示場内であれば走れるというので、エンジン始動した
時の音だけ聞いて買っちゃった感じです。
中古車という点と、ハイブリッドカーの中古とかは修理代1回で数十万円とかになるということで
延長保証に2万円くらい追加して入りました。
引き取り納車に行った時には、洗車とかしてありましたが、とにかくディーラーの店舗を出たい
ということで、家に帰るまでの運転で異常を感じないか? ということを考えながら運転し、
後は屋根付き月極駐車場内で外装を中心にチェックしました。
中古車の場合でも、新車でも、外で短い時間チェックしても、外装は晴れた日ですと光が乱反射します
ので、地下駐車場など屋根のある室内に持ち込む方がチェックしやすいです。
30年くらい前に、キャブレターから電子燃料噴射装置へと切り替わっていき、排ガス規制をクリアできる
ように変わったのですが、車のエンジンには多数のセンサーが組み合わさり、ECU(エンジン・コントロール・
ユニット)という車載コンピューターとセンサーが交信するしくみになっています。
中古車とかの場合、買ったその日とかに、故障診断とかを行うと、センサー不良などを教えてくれます。
■参考資料:中古で買った30プリウスにELM327スキャンツールで故障診断してみるとどうなるの?
https://matome.naver.jp/odai/2148920370583775401
故障診断そのものは、町のどこにでもあるような修理工場に事前予約して車を持ち込みますと国産車
とかであれば、1回¥3,000とかでみてもらえます。まあ、もったいないのともっておいた方が良いので
ELM327スキャンツールをネットで1個¥1,500で買う方がお得。
あとは、下回りとかですね。車はリフトに載せないとわからないことが多いので、GSとか給油に行けば、
スタッフさんが「あれれ~車ひょっとして買い替えましたか?」とか言ってくるので、「さっきなんか下回り
から変な音したみたいなのでみてくれる?」とかお願いすればみてもらえると思います。
中古車を買ったら、
①故障診断してみる
②外装とか内装をチェックしておく
③リフトに載せてチェックしてみる
④エンジンルームみておく
というチェックをしておき、納車1か月点検とかあるので、その際とかに不具合を相談したりするという流れ
が良いと思うのです。
中古車の場合、お買い上げの日から3カ月間の保証というのが多い世界だったりして、最初に不具合とかを
見つけるのはユーザーの義務みたいなものになると思います。
>場合によっては契約を無効にすることができるのでしょうか?(基本できないのは承知しておりますが、)
無理じゃないでしょうか。
車を売る時に、それをお客様の名前とかで登録しますので、いわゆる契約商品となります。
中古車でもディーラーで買うという場合には、注文書とか書かれた契約書を交わしそこから整備したり
車検を取ったり、ナンバープレートを取り付けて納車です。
納車はそれなりにお金も請求されたりしますが、できればお店に引き取りに行く方が良いです。
この引き取り時に、買った車は最初に説明を受けたのか?など確認項目に署名させられたりして納車となる。
納車となれば、自分で運転して帰る時とかに、なじみの修理工場によって故障診断するとか、GSによって
ちょっとみてもらうとかいろいろあると思います。
どんな故障であったとしても、引き取った後に時間を置かずにすぐにいえば、そこでわかった故障とかを
直してくれるケースもありますし、「これは修理代がかなりかかるので、いったんキャンセル扱いで返金
するというのはどうでしょうか」と打診されるケースもあります。
でも、あまり時間が過ぎてしまいますと、「走り回った時に痛んだんじゃないですか?」という風にユーザー
側の責任になるような言い方に変わるケースもあるので、やはり早めにクレームをつける方が良い。
ロアアームって、溶接しているとか、さまざまなケースがあります。
■参考資料:ロアアーム溶接
http://gundanleader.blog41.fc2.com/blog-entry-19 …
車をかっ飛ばすような人は、ロアアームいじってある車とかって買わないような気がします。限界点で
走ったりすると折れるとかあると思うのです。
そうすると、最初に社外品ロアアームで、そこは保証対象外ですよ~と説明を受けて買ったのか?
それとも詳しく説明はなかったのか? などで変わると思うのです。
車の場合、不動産なんかと一緒で、「現状渡し」というケースも少なくないので、お店と話し合うというのが
良いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
瑕疵担保責任というのは、製品の説明をちゃんとしないで騙して売った場合は販売後も売った側に責任がありますよって感じのものなので、単に壊れたものを保証するようなものではないです。
1年保証が純正品のみってところで、どこが社外品かは説明されてるように思いますし、そうなると契約通りで、社外品が壊れたのはあなたが直す以外ないと思います。
No.3
- 回答日時:
>左リアのロアーアームがボルトから折れました
画像があれば一目瞭然ですがロアーアームの取付部のボルト穴付近で折れたのなら、金属疲労、取付作業ミスとか社外品部品の強度不足でしょう。
中古車の『瑕疵担保』は難しいですよ、無いに等しいです。"現状渡し"で"1年間の保証有"は『ババ抜きゲーム』のジョーカーを引いちゃったんですよ。多分社外品で車高を下げてあったでしょう。若しかしたら修復歴有に該当している車なのでは。
一応販売店に問い合わせはするべきでしょうが質問者さんが望んでいる補償は無いですよ。
No.2
- 回答日時:
「現状渡し」には一切の保証はつきません
納車直後に故障しても保証はありまんし、使用開始後は完全に使用者の責任です
最初から故障していても使用者の責任において修理するのが基本です
No.1
- 回答日時:
ロアーアーム折れたら車は走れないですよね?
現状渡しでも走る止まる曲がるは保証されてるんですよね?購入時に社外品の説明ありましたか?デメリット伝えないとか販売する側として致命的では?そもそも1500kmしか走ってないしありえないでしょう?
といいこんでダメなら消費者センターで相談とか弁護士相談とかして行きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産車は...
-
セルボGについて。 セルボって...
-
メルカリ、ジモティーで車が出...
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
初めての車について悩んでいま...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
中古タイヤのリスク
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
vwタイプ2のようなレトロなワゴ...
-
年式の新しい走行距離150,000キ...
-
H26年 日産ライダーの良い所と...
-
車検受け渡し中古車について 実...
-
トヨタ認定中古車を見ていると...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
220クラウンを中古で買うんです...
-
中古車の購入について。 今から...
-
修復歴ありの車は避けた方が良...
-
トヨタディーラーで認定中古車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニキャブの改造について
-
現状に満足したらいけないので...
-
中古車ディーラーの責任なのか...
-
シートベルト不良車でした。対...
-
中古車を購入したんですが
-
中古車契約
-
中古車 故障
-
つい2日前に中古車を買いまし...
-
初めまして。 内容は『中古車販...
-
CB400SFに乗っているんですが、...
-
CBR250R mc41に乗っています。...
-
中古車購入後のクレームについて
-
車の後部座席側のドアがあけづ...
-
中古車購入
-
現状維持で良いと思うと、色々...
-
運転免許は身分証として有能で...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
教習所に通っています! キャン...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
納車を急げって言っても変わら...
おすすめ情報