重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Winで使用されていたHDDをMacで使用する方法は情報が結構あるのですが逆がありません

Macで使用していたHDD(SSD)は1TでSATAです。
それをケースに入れUSB3.0でWin10に接続したのですが、認識されません。
ディスクの管理でも左側に「ディスク4 リムーバブル4(G:) メディアなし」と表示されます。

コマンドプロンプトでも試したのですが、やはりデバイスにメディアがありませんと表示されてしまいます。

何とかWinで使用したいので、方法をご存知の方は教えていただけると大変喜ばしく思います。

「Macで使用していた外付けHDDをWin」の質問画像

A 回答 (1件)

最近の Windows 機だけでは難しいと思います。

FDD と DOS か Windows 98 以前の起動フロッピーがあれば対処法もあるのですが、そんなもの持ってる人の方が少ないですよね。


こんな装置があります。

http://www.kuroutoshikou.com/product/case/origin …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。まさしくその装置をつかってNSTFでフォーマットしたHDDをMacのSSDにクローンして解決しました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/02 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!