dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペチュニアがかなり伸びたので、動画を参考に思い切って切り戻しをし、水溶性の肥料を施しました。

しかし、そのまま枯れてしまい、今は見るも無残な状態です。

このまま放置していても、よみがえるのでしょうか?

切り戻したことを後悔していますが、なにか救う方法はあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

「ペチュニアの切り戻し」の質問画像

A 回答 (3件)

切り戻してから新芽が出てから肥料をやった方が良かったと思います。


切り戻し方も足りません、この程度では切り戻した意味がありません。
鉢の内側くらいまで切り戻して傷んだ葉を減らして様子を見てみたら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

もう少し短く切り戻したかったのですが、下のほうは殆ど脇芽が付いてなく、枝だけだったので
中途半端な切り戻しになってしまいまいした。

もう一度思い切って切り戻しをしてみます。

有難うございました。

お礼日時:2017/06/06 01:38

希釈倍数間違えたかですかねえ。

    • good
    • 0

切り戻しを後悔しているとのことですが


これは切戻しのダメージでなった状態とはちょっと思えません。
明らかに葉っぱが病気にかかったような斑なカビのように見えます。

水遣りは葉や花にかからないよう根元に注いでますか?
高温多湿になってませんか、風通しはいいですか?
切った先から新しい眼が出てますのでまだ復活する可能性はありますね。
枯れた葉や根元はきれいに整理し、涼しく風通しのいいところで様子をみてください。

ちょっと鉢が小さくないでしょうか?
鉢を持ち上げて下から見たとき根っこが出てきてませんかね。
もう暑いので植え替えの時期ではないですので、
もしかしたら秋まで楽しめないかもしれません。

葉の整理後、新芽が根元付近にみられるなら
もう少し短く切り戻したほうがいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!