重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

西向きに植えているさつきの剪定時期について教えて欲しい。花が咲く前に剪定しても大丈夫か

質問者からの補足コメント

  • いつも植木屋さんが花がやっと咲き始めると剪定に来てしまいほとんど花を見れません

      補足日時:2017/06/07 07:11

A 回答 (3件)

さつきは花に観賞価値があります。


花が咲く前の剪定は、さつき自身が、
せっかく1年かけて苦労して作った花を、開花前に剪定してしまったら、さつき自身が泣いているんですよね。
植物にとって花と実をつけるのは、一言【苦労】です。特に実は誠心誠意かけて作っています。
でもそこでその苦労を押し上げて、子孫繁栄で世代交代をしようと頑張ってます。
ですから花が咲く前に剪定をしないでやってほしいです。お願いします(^_-)-☆

さつきは5~6ヶ月前後に開花します。
①花の干渉を楽しんで、その花が萎れて来たら【花がら済み】といいまして、
しおれて来た花を「ご苦労さん!花の干渉ありがとう( ◠‿◠ ) 」と思いながら、1つ1つ花をとって下さい。
この事で樹勢を強くしてくれます。

②次に、6月下旬~7月にかけて花芽分化(花になるぞ!!)をしますから、6月下旬までに刈込みバサミで、きれいに刈ってやってください。
 ですから①の花がら済みの後にすぐ刈り込みバサミで刈るのも効率がいいですね。

③花芽分化してからは、剪定はしないで下さい。でも例外がありまして、
 特に勢いよく伸びる【徒長枝】は木バサミで樹幹のチョッとした辺りから「パチッ」と、その【徒長枝】だけを切り詰めて下さい。
そして、来年春の開花を鑑賞してからまた、①②③の順に毎年剪定してください。

他・・・
●でも今年の秋ごろには、どの枝もチョッとは伸びていますので、少しは荒れています。ですので、
 きっちりとした樹形に花を咲かせたいというなら、刈り込みバサミで、10月頃に薄~く刈って下さい。
 (薄~くという事は、花芽をなるべく失わない為です。でも薄~く刈っても多少は花芽を失いますので、塚田大吉さんの来年の花の干渉好みに任せます)
●さつきは、陽樹ですので太陽光を欲しがってます。でも西向きなら問題ないですね。
 例えば大木の陰に隠れてしまっている時は、大木を剪定して日なたにしてやってください。
●ベニモンアオリンガの幼虫の害虫とか、灰色カビ病気菌とか、病害虫として特に狙われています。
 最終的には農薬散布になってしまいます。
自分の栽培している、さつきの花の干渉を思いっ切り楽しんでやってください。
さつきにとってそれが何よりもの喜びになんですよね(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました!やはりそうですよね!今回は少し時期を面して貰おうと思います!

お礼日時:2017/06/08 12:20

皐月やツツジの剪定は「花後」が基本です。


そして、その期間はあまり長くありません。
となると・・・・。
植木屋さんは何軒ものお宅の剪定をしなくてはいけない。
そう、同じ日に何軒もの剪定は無理なので、どうしてもこのような問題が起きてしまいます。
と言うことで、初めの回答者の言う通りです。
ちなみに、あるお金持ちの家では「割増料金」を払って剪定する日を指定するそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました!一度質問したことがあるのですが大丈夫ということで剪定いてもらっていましたが、今回は先延ばしにして貰うように伝えます!

お礼日時:2017/06/08 12:21

花芽を剪定してしまえば花は咲きません。


花の見頃が過ぎたら剪定します。
サツキは花が終わってから翌年の花芽を持つ時期が短いので、植木屋さん都合での剪定は向かない花です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました!いつも他の処では綺麗に咲いているのを見ているだけで我が家のは緑のみです。もう一度植木屋と話してみます。

お礼日時:2017/06/08 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!