dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

win10が入っている新PCに、win7が入っている旧PCのHDDを移設してwin7の方で起動したいです
新PCはSSD(win10はSSDに入ってます)とHDD、旧PCはHDDだけの構成

①移設後にBIOSから起動の優先順位を旧HDDが上に来るようにするだけで、win7の方が起動ドライブになるんでしょうか?
②win7の方で起動した場合旧HDDのドライブレターはどうなりますか?

一応新PCのSSDに入っているwin10は放置しますが、必要なら削除も可能です
教えてくださるとありがたいです

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    CPUやマザボに関するご指摘があったので補足で書いておきます

    旧        新
    CPU:i7-3770  i7-7700k
    マザボ:z77   H270
    製造会社はASUSだったと思います

      補足日時:2017/06/07 19:02
  • つらい・・・

    本文に書けばよかったと後悔しております。質問文を書いた際にはいろいろ勘違いがあったせいで迷走してますが

    「最終目標は旧HDDのドライブレター(シードライブ)を変えないで旧HDDを新PCに移設したい、です」
    障害になるなら新PCのwin10(SSDに入ってます)削除もその他煩わしい操作も我慢します

    分かりにくくて申し訳ないですが皆さんのお力をお貸しください

      補足日時:2017/06/07 21:23

A 回答 (12件中1~10件)

ANo.9 です。



ASUS あたりですと、H270 のマザーボードで Windows7 専用のドライバを出していますね。
https://www.asus.com/jp/support/Download/1/50/7/ …

まあ、厄介であることには変わりありませんけれど。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/10 …

KabyLake で Windows7 の Wndows Update ができないのは痛いかも。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4012982 …
    • good
    • 0

チップセットが違うから無理

    • good
    • 0

>XPを使いたいときはwin7のコネクタを外すがシードライブはwin7の方のままということですか?



いいえ、XPで起動すればXPがCドライブになっていますよ。
ディスクの管理で設定した内容は、それぞれのCドライブに記憶されますからね。
BIOSのようにOSをまたいで設定が固定されるわけではないです。

ほかのハードディスクのパーティションの並び順はドライブ文字を変更すればどのようにもできます。
ただし、光学ドライブの文字を変更するとエラーがでて起動しなくなるゲームソフト(DVD-ROM)があります。
このときに外してあるWindows7ですが、本来CドライブにあるべきWindows7のUsersフォルダは、私の設定ではハードディスク側のDドライブとしてありますので、XPからアクセスできる状態になります。
必要ならば、ドライブ文字を削除してエクスプローラから隠せます。
    • good
    • 0

ANo.8 です。



Windows の場合、起動ドライブは常に C:ドライブになります。

Windows7 を起動した場合は、Windows7 の入ったドライブが C: になります。Windows10 の入っているドライブは他のドライブレターに割り当てられますので、自由に変更できます。

Windows10 側を起動した場合も、Windows10 が入っているドライブが C: になります。Windows7 側は同様に自由にドライブレターを割り付けることができます。

お互いの環境では、起動したドライブが C: になりますので、それぞれにインストールしたソフトウェアの起動には何の問題もありません。これでは駄目なんでしょうか。
    • good
    • 0

昨日自分のパソコン(Windows10 64bit Pro. AMD PhenomⅡ X6 1100T 3.3GHz SSD 256GB)に、CFD 128G SSD をつないで Ubuntu 14.40 をインストールしました。

インストール時は、Windows10 側は外しておきました。

結果、どちらも正常に立ち上がります。起動時、ブートメニューを表示して SSD を選択するだけで、希望する OS が立ち上がります。インターネットも普通に接続できます。

Windows10 側からは Linux の Ubuntu のパーティションは見えません(ファイルフォーマットの違い)が、Ubuntu 側からは Windows10 のパーティションは見え(UbuntuからはNTFSは読める)ます。特に何もしなければ、そのまま両者は普通に動作します。

質問者さんの場合の問題は、旧 PC の Windows7 の HDD を新しいパソコンに移植した場合の挙動です。マザーボードと CPU が違うと思いますので、そのままだと不具合が出る可能性が高いです。この移植を行う場合、下記のように一寸細工をすると動作する可能性が増します。当然、起動したら各ドライバをインストールする必要があります。ここまでは、Windows10 側は外しておきます。
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

無事に起動するようになったら、Windows7 と Windows10 の両方を接続して起動時に BIOS で HDD を選択します。BIOS Setup を表示する必要はなく、ブートメニューを出して選択すればサクッと起動できます。
http://www.pc-master.jp/sousa/k-jyuni.html

Windows10 側からは FastBoot や高速スタートアップが有効になっていると、ブートメニューが表示できなくなるので、これらを無効にします。
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/ …

これで、Windows7 と Windows10 の両方が選択的に起動できるようになります。それぞれの OS から相手の OS のパーティションは見えますので、Z:ドライブ等に飛ばしておくと誤って弄る可能性が減ると思います。あとはご自由にと言う感じです。
    • good
    • 1

No.1です。


前回の回答で引用した記述はRyzenの例ですが、Intel同士なら動くというものでもありません。
基本的には「同一機種の別個体へHDDを移植する場合以外は、動かなくて当然」位に考えた方が良いです。

なお、新PCは第7世代Core iシリーズのようですが、第7世代Core iシリーズはWindows7のサポート外であり、実際に稼働させるとWindowsUpdateが機能しないそうです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma …
その状態で実用に供するのは、やめておくことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

winアップデート不可などという問題があったとは知りませんでした
教えて頂いてありがとうございます

お礼日時:2017/06/07 21:12

>この動作をした時XPが入ったHDDのドライブレターはどうなっていますか?



XPが含まれているハードディスクはWindows7使用中は接続していますので、必要があればアクセスすることは可能です。
ただし通常時は、エクスプローラの操作を誤ってXP側の中身のファイルを削除してしまうかもしれません。
そういうことがないように、ディスクの管理ツールからドライブ文字を削除して、エクスプローラに表示されないようにしています。

設定直後がどういう状態だったのか、これはもう今から8年も前のことなので忘れてしまいました。
CドライブはWindows7で間違いないです。
ほかのディスクパーティションやカードリーダーなどのドライブを読み込みながら、文字はD,E,F,G…と並んでいきますが、そのなかのひとつにXPのCドライブが含まれていたように思います。(CドライブはWindows7が使ってますので重複はしない)
エクスプローラに2つのWindowsがあるとややこしいのでドライブ文字を削除したのです。

間違えてドライブを削除したらえらいことになってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し混乱してきたので整理させてください

PeachManさんの環境でwin7使用中(XPが入ってるHDDは接続したまま)はシードライブがwin7の方、
XPを使いたいときはwin7のコネクタを外すがシードライブはwin7の方のままということですか?

つまりこちらの環境では、例えwin7の旧HDDから起動するときにwin10のSSDの線を抜いてても旧HDDはシードライブにならないということでしょうか?

お礼日時:2017/06/07 20:30

No4の回答者で追記。


試すのは自由ですがWindows7を立ち上げる場合はSSDの配線を外すことを強く推奨します。

※KabylakeでWindows7が動作しないわけではありませんがサポート対象外だということに留意してください(クリーンインストールはおそらく可能です)。
    • good
    • 0

確証はありません。



ほぼ確実にWindows7は立ち上がりませんし下手をするとWindows10側もおかしくなる可能性を否定できません(Win7とWin10はブート時の管理方法の仕様が大きく変わったため)。
    • good
    • 0

Windows 10 Pro には、Hyper-V という仮装機能が備わっています。

Windows 7 の HDD を仮装化して Hyper-V の仮装マシンとして起動すればどちらも使えると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!