
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>日本語としては間違っていないのでしょうか?
「了解しました」「了解いたしました」は敬語としては間違いじゃ無いです。
しかし、そもそも「了解」という言葉は、「上から相手を見て、許す言葉です」目上の人に使っていいわけがありません。
部下「部長、この書類を確認してください」
部長「了解」
であれば問題ないんです。
それが恒常的に使われている職場のレベルは確実に低いです。
ビジネスマナーとしては「了解」ではなく「承知」です。
「承知しました」がふさわしいです。
あるいは「かしこまりました」です。
なんなら「わかりました」の方が「了解しました」よりも正確です。
こういう回答を待っていました。
敬語としては間違いない、しかし言葉が持つ意味として目上の方に使ってはいけない、ですね。
常識に習い承知しました、かわかりましたを使っていましたが、やはりそのほうがいいですね。
敬語としては間違っていない分、ややこしいですねぇ。
No.5
- 回答日時:
上司には使っては行けないと言われてる言葉です。
前のバイト先での指導は間違ってはいません。
ご自身で調べられたようで、おわかりかと思いますが
【「了解です」は上司に失礼です】
のような記事がいくつか見つかったと思います。
こういう記事になるほど、知らずに使っている人が多いということでもあります。
その記事を読んで初めて「そうなのか!」と思う人が多いってことですね。
日本語なんてね、もう乱れまくってますから。
「了解です」は上司に失礼だと知っても、
「別に誰も注意してこないし、別にいいんじゃね?」
そんな気持ちで使われ続けて言葉遣いの礼儀意識が薄れていってるんでしょう。
環境に併せて「了解です」を使うのもよし。
敢えて「承知しました」と言ってみるのもよし。
「わかりました」でもいいんですけどね。
使わないほうがいいんだけど…と時々思い出して意識して下さい。
今の職場は言葉遣いに厳しい、神経質な人がいないだけでしょう。
お客様相手に使ったらアウトですが…
職場のみなさん、その辺のビジネスマナーは大丈夫か不安。
まぁ、そのへんは十分知っていたのですが…。
敬語としては間違いないのに、風習として使ってはいけないことになっている。のほうがよっぽど日本語の乱れだと思います。
しかし常識に習い使わないようにします。
No.4
- 回答日時:
そうですね。
上下関係がはっきりしている言葉なので
良識のあるビジネスマンは「了解」はつかわないです
基本的には「かしこまりました」か「うけたまわりました」です
ただし一部の職場ではローカルルールで使っているところもあるので
「こうしましょう」と言われた場合は郷に従ってください
たとえば「ご苦労様」は絶対に上司に言ってはいけないですが
「おつかれ様」になるといまのオフィスでは半々くらいでOKになっていると思います
お疲れ様、も微妙な言葉のようですね。
ご苦労様は勿論駄目なのでしょうが、お疲れ様も本来は目上の方に使わないとか。
最も無難なのは臨機応変に職場に合わせることですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 会社・職場 バイトで使うインカム 1 2022/05/15 19:58
- アルバイト・パート アルバイトでのお悩みについて質問させて頂きます。 バイト先の方(目上の方)に謝られた時、どのように返 2 2022/08/08 21:12
- 日本語 『暗黙の了解』って実際には全然『暗黙の了解』じゃないですよね? 例:「ソフトバンクグループは半年以上 7 2022/09/29 22:26
- 大人・中高年 後輩育成でイライラが止まらない 3 2022/04/18 20:39
- 会社・職場 友人C氏みたいな顔も頭も性格も良いスタッフが円満退職後、知らん顔されたり連絡先をブロックされた話。 4 2023/04/01 05:15
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 会社・職場 素行が悪かった人が良くなったからと褒められるとはおかしくないですか? 職場に散々人をいじめて、こっぴ 3 2023/07/15 13:26
- その他(社会・学校・職場) 職場の人間関係で悩んでいます。 銀行員2年目女です。 私の一個上の女先輩は、蹴落として自分が上がるに 5 2022/08/19 20:23
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談、転職先のご相談。 2 2022/05/16 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
拝と、ごんべんと喝のつくりの...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
おひさんにしにし
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「わかってると思いますが」の...
-
①明日からまたよろしくです ②ま...
-
色々あって...の意味
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
お元気ですかと聞かれた時、元...
-
「恐縮至極」と「至極恐縮」
-
彼女に愛情が足りないと言われ...
-
恋愛質疑で『お幸せに!」とい...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
誘いに同意する言葉と断る言葉...
-
「失礼しました」を謝罪言葉だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報