
スパークプラグ他の交換について教えてください。
本日、ジェームスに行ってオイル交換をして来ました。
エンジンを掛けた際、一瞬ですがキュルッと鳴ってたのは前から知ってたのですが無料点検をして貰ったところVベルトに少しヒビが入ってるらしく今すぐ交換しなくてはいいものの検討をした方が良いと言われて、ブレーキパッドも残3mmしかないようで交換時期と言われました。
前々から気になってたプラグ交換ですがノッキングもしてカラカラと音が鳴ったり、加速も悪く、燃費も悪いので買い替えかな?と思って相談しました。
Vベルトは1本中の1本で1万ちょっとで、パッドは前輪のみ12000円くらいだそうです。
ところでプラグ交換ですが、その店ではVベルトと同様に取り寄せになるらしく、プラグについては日産ノートE11の場合、エキマニも外さなくてはならずプラグ代+ガスケット?他の部品代が3000円ちょっとだそうです。
プラグはノーマルとイリジウム?があるようですが「ノートの場合は特殊でイリジウムしか付けれない」と言われました。
ノーマルの方が安いんですがイリジウムしか取り付けが出来ないって有りえますか?
また、ネットで調べたところプラグ交換をした際に回転が上がったり下がったりするようで学習?させなくてはいけないようですが、ディーラー以外でも大丈夫なんでしょうか。
ディーラーでやって貰えば間違いないとは思うんですがディーラーだと3つの全てを交換して5万を超えてしまい予算オーバーになってしまい安いとこを探してました。
車検のコバックについては「ガスケットは再利用が出来れば再利用します」と言ってましたが、ガスケットは再利用が絶対に出来ない。ともネットで書かれてました。
もっと安く済ませたいですが通販で購入して持ち込みで付けてくれる店があったとしても、あまり金額は変わらないと思うのでジェームスに任そうと思います。
プラグだけがイリジウムしか取り付けれないって事が腑に落ちません。
ノッキングについては、ジェームスで「燃焼室洗浄?」とやって貰って、めちゃくちゃ白煙が出ましたが未だにカラカラと鳴ります。(一定の加速時だけ)
日産ディーラーでも「原因が分かりません」としか言って貰えず、「燃焼室洗浄」と「プラグ交換」をしても直るって保証は出来ません。と言われてます。
そもそも中古で購入した際にはカラカラ音はしておらずCVTオイルを交換した事か、フュエールワンを入れた頃から鳴り始めました。
フュエールワンもあまり良くありませんね。
他にどんな原因が考えれますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
自動車の整備&修理工場(正規ディーラー含)とカー用品店の作業場の整備士が同レベルと思って居るのでしょうか?
カー用品店の作業場の整備士なら、カーステレオやカーナビの取り付けは上手でしょうが、車検や修理&整備は整備&修理工場の方が断然良いでしょう。(特に正規ディーラーが優位)
金額だけで判断を間違って居ませんかね?
安心&安全を優先するなら、正規ディーラーに頼むべきでしょう。(万全を期すなら、正規ディーラー本社サービス工場に入れるべきです・・・カー用品店の作業場の整備士如きを信用するなんて自殺願望でしょう)
目先の金額に釣られて、後で泣きを見ても知りませんよ。
No.8
- 回答日時:
イリジウムプラグ装着車にイリジウムプラグ取り付けは普通です。
グリーンプラグを取り付けると寿命が激しく短かかったり調子が悪くなる恐れがありますエンジンの学習も今ではエンジン診断機接続して一般整備工場でもラクにできます。 フューエルワン、取り扱いしていますが、調子が悪化したユーザーさんはいません。ちなみに取り外すのはエキマニではなくてインマニの方です。
No.7
- 回答日時:
>ノーマルの方が安いんですがイリジウムしか取り付けが出来ないって有りえますか?
当たり前と言えば当たり前。
ノーマルだと交換サイクルが短いので、常識で言えば絶対に付けません。
イリか白金。結局イリ、となります。
>ディーラー以外でも大丈夫なんでしょうか。
カー用品店に車を触らせるのは、自殺行為です。
>車検のコバックについては「ガスケットは再利用が出来れば再利用します」と
ガスケット、再利用しちゃ、ガスケットの意味ないです。
ノッキングはプラグを換えて、安売りのスタンドでは絶対に給油しないと誓えば治ります。
オイル交換は、良質のオイルをマメに変えてください。取説のシビアコンディションに準じてください。
なるべく3千キロごとにオイル交換。
良いオイルを入れるとノッキングが無くなります。
No.6
- 回答日時:
難しい問題ですね。
一般的には、個人ユーザーの視点でいえば、ELM327スキャンツールなどを使い、車の故障診断を
やるという習慣があると良いです。
■参考資料:ELM327スキャンツールを使い、スマホで車の故障診断する方法
https://matome.naver.jp/odai/2143126081499570301
故障診断は町のどこにでも修理工場でも、国産車であれば1回¥3,000とかでやってくれたり
します。
燃焼室洗浄って、RECSとかのことかなあ~と思いますが、それはDIYでやると安いです。
■参考資料:点滴セットとSX7000でカーボン除去
https://matome.naver.jp/odai/2141319348552507601
ただ、稀にピストンコンロッドとかへし折れる人がいたりするので、車に合わないケースも
あるみたいです。
エンジン洗浄という面では、たぶんエステル系のエンジンオイルを入れて走行すると、分子が
細かいので汚れも落ちます。
■参考資料:エステルのエンジンオイルを入れるとどうなるの?
https://matome.naver.jp/odai/2144591028095717601
エステルオイルを入れると、オイル漏れとか、オイルにじみが起きるのが難点となるでしょうか。
最近ですと、「中古車を買ったから」なんて人が入れるエンジン洗浄剤は、ワコーズの
遅効性エンジン洗浄剤eクリーンプラスとかを入れて様子をみるという人が多いみたいですよ。
汚れを溶かすタイプなので不具合出にくいと人気あります。
■参考資料:ワコーズの遅効性エンジン洗浄剤eクリーンプラスってどうよ?
https://matome.naver.jp/odai/2149275135531559501
基本的には、町のどこにでもあるような修理工場に持ち込む方が手っ取り早い気がします。
ネットでお住まいの地域名+修理工場とかでググるとブログもやっている修理工場とかで
外車や旧車を修理しているようなところがみつかると思います。
ガスケットは再利用しないのが原則となります。1度規定値のトルクで締め付けた時に密着する
役割です。再利用すると漏れることがあります。
インマニとかエキマニとか、1度取り外すと、次はトルクレンチとかでトルクを規定値で締め付ける
という流れに流れになります。
■参考資料:デジタルトルクレンチってどうよ
https://matome.naver.jp/odai/2144568225382465701
デジタルトルクレンチとかって、1万ちょいという価格だったりします。プラグ交換とかの
DIYとかで使用するツールですが、これがないとプラグ交換もできない感じがあります。
■参考資料:旧車のプラグ交換方法
https://matome.naver.jp/odai/2144452927449558101
新車でも中古車でも、車を買う時って、エンジンルームをみて、プラグ交換しやすいかどうか?
をチェックすると良いみたいですよ。
一般的にガソリンエンジンの車ですと、プラグを2万㎞とかでDIY交換した方が良かったりします。
早めに交換しないと、ダイレクトイグニッションとかに負担がかかり、いろいろパーツが痛む
ので全部修理できない感じとなり、乗り換えたりする人が多いと思います。
V型エンジンを横置きとかにした車だと、インテークを外すだけでも面倒くさいです。
それをディーラーとかで頼むと工賃が加算される感じです。
これからプラグ交換されるのであれば、スマホで、コールドスタート状態でセルモーターを
回す様子とかを録画するとかしておくと良いです。
コールドスタートというのは、月極駐車場などで一晩置いた、エンジンが冷えた状態での
スタートのことです。
一般的には、プラグ交換すると、セルをクランキングで回したりする時間が多少短くなり、
「お~これは効果あったな」という感じで検証しています。
新車でも中古車でも買った後に、カーボン対策で、ヒューエルパイプにMAGNETIZERを
取り付けたりすると良いみたいですよ。
■参考資料:30プリウスに、MAGNETIZERを取付るとどうなるの
https://matome.naver.jp/odai/2149388478678527201
>プラグだけがイリジウムしか取り付けれないって事が腑に落ちません。
近年、燃費向上ということを優先します関係で、プラグは電極の細いものを使用し、確実に
着火させるという感じになっているみたいですよ。
例えば、スポーツカーのようなハイパワー系のエンジンですと、燃費を無視してドライバビリティ
優先させるという感じですが、燃費の良さを売りにしている車ですと、プラグとかも指定品を
使う感じだったりします。
日産ノートとかって燃費を売りにしている車だと思いますので、どちらかといえば普段のメンテナンス
とかが重要になる車になると思います。
Vベルトの交換やブレーキパッドの交換は今すぐやった方が良いのかもしれませんが、プラグ交換は
ワコーズeクリーンプラスを入れて様子をみるという方法でも良いのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
>カラカラ音
これは燃焼状況とは無関係、もちろんノッキング音をこんな表現しているのであれば別ですが。
ノッキングも確かに加速、それもトップで低速時に緩い上り坂等でのわずかな加速時。
その他一般的な加速、つまり、大きな力がかかったときのカラカラは、可動部分の部品の摩耗、折損、シリンダーの焼き付きによるキズ、等による、金属打音です。
プラグはイリジウムでもノーマルでも装着は可能です、もちろんよほど特殊でその形のプラグはイリジウムしか生産がなければ別ですが、新品で比較する限り、燃焼状況その他加速とかに差はありません、イリジウムは電極の減りが少ないので、頻繁に交換する必要がないだけです、スバルの水平対向エンジンもそうです、プラグだけ交換とはいきません、まずはバッテリー外してから・・・・・、だからイリジウムを使用しています。
たぶんですが、カラカラ音対策は5万円はるかに超えることが十分予想されます、
だから中古車は安いんです。
>フュエールワンを入れた頃から
ある友人宅に乗って行った頃から・・・・・・、だと、友人宅はその車にとって良くないってことになります。
因果関係の分析がまるでできていません。
No.3
- 回答日時:
プラグはメーカ指定のイリジウムプラグに意味があるのでしょう、ですからノーマルのプラグを付けるなら色々トラブルがありそうな気がしますし再度交換する必要が生じたら費用がかかります。
それとガスケットはインテークマニホールド用です。Vリブドベルトは7PK1140程度のものが付いていると思います。ベルトを張るのにフロントバンパーからソケットレンチを入れて回した記憶があります。インチサイズだったような気もします。月日を重ねていけば交換部品も増えますし費用もかかります。買い換えないなら仕方ないものだと思います。
No.2
- 回答日時:
ベルト交換1万 高っか! そんなに面倒なのかな?
ベルト自体は、いくらでもなく工賃が掛かるのかなー 普通3千円位で交換できると思ってます。
プラグ交換で エキマニ外すんですかー面倒なエンジン構造ですねー
エキマニガスケットは、交換した方が良いでしょうね こういった作業は、ジェームスなどカー用品店で触られるものではありません 均等に合わせて 均等に締めつけもせずに
斜め取りつけて締め付け 新品ガスケットをお釈迦にして 排気漏れ発生なんて落ちがツものです。車検のコバックも同じような作業員レベルでしょう
プラグは、純正は、白金では? イリジューム今や標準的ですよ特別高くもないです。
ジェームスに純正相当(白金)が取り扱い無いだけ
イリジュームでも デンソーはダメ抵抗値がバラバラなので プラグは、NGKです!!
昔ながらの数百円のプラグ<白金1.2千円位<イリジューム2千円位<ルテニウム2.2千円位 今やNGK RXルテニウムプラグですよ!!
ブレーキパット交換 ジェームスでは、純正パットでないでしょう どんなパットか?
ヤフオクで千円位のパットかな ブレーキパットやVベルト 純正互換品で安い粗悪な部品いろいろあります。チェーン店の車検や カー用品店の車検など こんな部品使い利益を多くとるみたい 高い純正部品など使ってくれません
ディーラーでのブレーキパット交換 パット7~8千円+工賃5~8千円位かな?
カー用品店やフランチャイズ車検点など 作業後不調になるときちっと対処(直す)してくれないケースがほとんど 乗り方使い方の問題と言い訳し うやむや
災厄直すにしてもディーラーへ出しての修理となるものです。
フランチャイズ車検点やカー用品店は、修理屋ではないので原因特定と修理は出来ない
なので 結局ディーラーへ出した方が手っ取り早いんです。
ディーラーで再見積り ジェームスとコバックの見積もり価格を告げれば多用の値引きと
価格差について(部品の違いと作業の違い)説明してくれるでしょう。理由が解ると思いますよ。
こういったメンテナンス性の悪いエンジンの車は、メンテ維持費用が掛かるので
今後選ばない メンテナンス性の良い車を買うことで スムーズかつ安価に維持管理できます。

No.1
- 回答日時:
量販店で任せるべき仕事では無いです。
安く上げたいのなら部品持ち込みで街の修理屋かディーラーへどうぞ。また、プラグは高寿命タイプ(イリジウムMAXなど)プラグ を使用してください。
交換の手間や他部品が掛かるような車ならなおさら頻繁にあけるわけにもいきませんので。
交換したら5万キロ~10万キロは持つような物が良いです。普通プラグは数千キロ~1万以内で終わりです。
ネットで割引価格でプラグを仕入れて持ち込みが安いです。工賃は決まってますので。削れる物は部品代だけ。
純正ガスケットも通販で買えます。
あと、ノッキングはイグニッションコイルの不良も考えられますので、さらに2~4万の可能性もあります。
エンジン、
ミッション系は特に量販店で弄らせたらダメですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- 車検・修理・メンテナンス オッティのプラグ交換のためプラグを外したら、なんとイリジウムが入っていました!純正品かどうかはわかり 7 2022/03/27 11:23
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス マツダ デミオDE3FS のプラグ交換を教えてください 4 2022/12/26 10:35
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のプラグ交換について 原付のプラグ交換時期はいつですかとバイク屋で聞くと「壊れるまで、ずっと交換 6 2022/09/20 20:37
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
MRワゴンのベルトが鳴きます。
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
CVTノッキングとプラグ交換、イ...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
1jz-geエンジンのヘッドカバー...
-
車のディーラー保証について
-
原付のメンテナンス HONDA ジョ...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
CB1300(SC54)ブレーキキャリパ...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
V-TWIN MAGNA マグナ250 修理・...
-
ベルト鳴きは気温や季節が関係...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
バイクの初回点検したいけど、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
車のエンジンがかからなくなり...
-
ninja 250R 走行中の異音について
-
アイドリング中の息継ぎについ...
-
10年目のバイク、大メンテナンス?
-
バモス、プラグの互換について
-
LA100Sに乗っているのですが エ...
-
FTR223のブレーキ液交換には何c...
-
車の運転をしてると「きゅっ」...
-
ja11 のタイミングベルト交換作...
-
R2のスーパーチャージャーを手...
-
kawasaki バリオスIのメンテナ...
-
CB1300(SC54)ブレーキキャリパ...
-
ダイハツ エッセのスパークプラ...
-
長年放置されていたJADE
おすすめ情報