dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電磁気についての質問です
分からない問題があったため、教えていただきたいです。

太さの無視できる導線で作った2l[m]×2k[m]の大きさの長方形abcdの1巻のコイルが磁場中にある。磁場は+z方向で、その磁束密度の大きさはB[T]である。長方形のコイルadとbcの中点を結ぶ線をy軸にとっており、コイルはy軸を回転軸として角速度ωの大きさで図の矢印の方向に一定の角速度で回転している。

磁場中を運動しているコイル内の電子(電荷-e)に対して働く力を考える。コイルで作る長方形abcdの法線方向と磁場の方向のなす角をωt(tは時刻)とする。

コイルのab部分において、aからy方向に長さl1>0の位置にある電子の速度を求め、そのx、y、z成分を答えよ

自分でも考えてはみたのですが、さっぱり分かりませんでした。
丸投げな質問になってしまい、大変申し訳ありませが、何卒よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 写真をつけ忘れていました。
    改めてよろしくお願いいたします。

    「電磁気についての質問です 分からない問題」の補足画像1
      補足日時:2017/06/11 20:31

A 回答 (1件)

えーと、指定点の座標とその速度を求めればよいだけなので


定義通りの計算で手を動かすだけです。

小文字のエルは読みにくいので L を使うこととして
a から y方向へ L1 の点を P とすると、その座標は

x = -Lcosωt
y = L1
z = Lsinωt

ですから、微分して速度を求めると

vx = dx/dt = Lωsinωt
vy = dy/dt = 0
vz = dz/dy ~ Lωcosωt
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごく単純だったのですね…。

お礼日時:2017/06/11 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!